※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

派遣社員の3年ルールで契約終了、失業手当を最大限受給したい。子連れでハローワーク通うのは不安。同様の経験をされた方のアドバイスをお聞きしたいです。

出産後に失業手当を貰ったことのある方、または妊娠後期で派遣の仕事を紹介されたことがある方に経験談をお聞きしたいです。

派遣社員の3年ルールで産休開始日より2ヶ月ほど前に契約終了となってしまい、2ヶ月だけ働ける勤務先を紹介してもらえるように頼んではいますが、なかなか難しいかと思っています。妊娠後期でも契約してもらえた方はいらっしゃいますでしょうか?

産休育休が取れなかった場合、出産後なるべく早く失業手当をもらいたいと思っています。(会社都合の退職となる予定なので最大支給期間は180日、支給期間は延長申請する予定です)
生後半年くらいからハローワークに通って失業手当をもらいながらゆっくり求職活動をしたいと思っているのですが、子連れで求職活動をしにハローワークに通い続けるのは現実的に可能なのか不安です。

もちろん条件の良い仕事があれば働きたいですが、仕事を早く見つけたいというよりは、貰えるものは貰っておきたいので失業手当を上限いっぱい貰いたいなぁ、、、というのが正直なところです。

ハローワークに直接聞くのが良いのは重々承知しているのですが、産休育休取れないかもしれない、失業手当もらえるのかと色々不安で、同じような経験をされている方がいらっしゃいましたら、経験談を教えていただけると助かります。

コメント

るる

少し違いますが私は妊娠6ヶ月で契約してもらい12月末から産休、現在育休中です👩🏻
一応契約社員として雇っていただき、出産手当金も給付されました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠中でも雇ってもらえたのですね、、、!
    派遣会社もかなり厳しいみたいな対応だったので諦めモードでしたが、最後まで頑張ってみたいと思います。

    • 6月6日
  • るる

    るる

    私の時も3社の派遣会社に断られてしまって焦っていましたが、なんとか見つけられました!
    お身体もしんどいと思いますが無事見つかればいいですね✨

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

失業手当欲しくて産後、子連れでハローワークに通っていました🙋‍♀️
表向きは仕事したいです!早く働きたいです!みたいな感じで実際は、もうちょっとゆっくりさせて〜お金だけは、さっさと欲しいの〜といった思いで通ってました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    実際は手当目当てで通ってる方多そうですよね😂

    ネットで調べると、働き始めたら子どもは預けられるのか聞かれるとか、毎月求職活動の証明が必要とか、結構大変そうだなと思ってしまって、尻込みしてます

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確か1回目の時に、それ聞かれましたよ〜💦
    保活中です、職場内保育園も検討しています、最悪親が子どもの面倒見ます!みたいな感じで保険掛けながら話し進めた記憶があります😂
    背に腹はかえられぬ!とベビーカー押しながら、抱っこ紐であやしながらハロワ通ってました😂

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!参考になります、ありがとうございます😭
    産育休だめだった時はべび抱えながらでもハロワに行きます

    • 6月6日
あーちゃん

短期の派遣で2ヶ月だけ働いて産休入りました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    短期で見つかったのですね、希望が持てます🥹
    見つけるまでに結構お断りされたりしましたか?

    • 6月6日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    一件ダメで、次で決まりました!

    • 6月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2件目で!凄いです
    私もがんばります、ありがとうございます!

    • 6月6日
deleted user

派遣会社側からすると、妊娠後期で短期の仕事となるとかなり限られるので紹介は運次第だと思います💦
失業手当もらうのに、認定日に月1回ハローワークに行ったらいいので、その日は子連れで頑張って行くしかないかもですね😣
私のとこの求職活動は、求人誌を見て連絡したり、派遣会社に相談することもカウントできました!!確か月2回ぐらい求職活動しましたよ〜って言えればよかったはず!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に運ですよね😢
    3年満期で働いたのに産育休とれなかったら悔しいですが、なんとか頑張ってみます

    • 6月6日