
子どもとの時間が苦痛で、イライラやだるさを感じています。心療内科で相談し、薬を出されましたが不安です。地域の支援センターも役に立たないようです。心療内科のおすすめを知りたいです。
子どもと2人で過ごすのが苦痛です。(5歳の男の子です。)遊ぼう遊ぼううるさくてうんざりします。そして毎日なんだかだるいです。朝すっきり起きられません。
幼稚園から帰って来てからの2時間が本当に嫌でたまりません。元々一人で遊べなくて私が相手しないと遊べません。それがプレッシャーになりだんだん苦痛になりました。また発達グレーなのかしつこく聞いてくるし、もう叫びたくなります。
支援センターにも相談して心療内科に生きました。イライラしてしまうと言ってるのにアルプラゾラムを出されました。(頓服です。薬が怖くて…。)
PMSの治療で漢方飲んでいてそこからがきっかけだと思います。(症状はイライラ、だるさ)
保健センターとか相談すればおすすめの心療内科とか教えてもらえますかね。支援センターの人も話を聞いて心療内科に行ってみたらばかりです…。実際言って報告したら、もう面談はなくなりそうです。地域の子育て支援って本当になんにもしてくれないんですね。
- はじめてのママリ🔰
コメント

kaori
自律神経がやられてると思います😢
私も自力が乱れてパニック発作が出てた頃は、子供の声を聞くのも嫌で、子供の相手をしなきゃいけないとなると体が重くなりあちこち痛くなってました😂
幼稚園ですか?預かり保育などあれば無理せず活用して預けていいと思います😣
はじめてのママリ🔰
幼稚園です。預けるとお迎えがつらくて…。普段はバス通園で。
自律神経なんですか💦なんか体がだるいなぁくらいの症状かと思ってました、自律神経って。なにか処置してますか?
kaori
診療所の薬などは抵抗があるため、自律神経を整える整体に行ってます。朝スッキリ起きれないのもだるさやイライラもそうだと思います😭