
子供が言う事きかなくて禁断の言葉を言ってしまいました。毎日朝起こすときに嫌な言葉を言われ、旦那も協力してくれず、後悔しています。子供は7歳で仲直りはしたものの、旦那に引かれています。
子供が言う事きかなさすぎて、ついに禁断の言葉を言ってしまいました。
「そんなにママがきらいなら、他のママに来てもらえば!!死ね!」と。
最悪です💦😣😣
毎日毎日、朝起こすとき「もーうるさい!おきてる!ママ嫌い!あっちいけ!」と言い続けられて、旦那も「朝は忙しーんだよ、気持ちよくおこせようるせーなー」とかいって協力してくれなけて、ついにいってしまいました。
子供は7歳です。一応仲直りしましたが、旦那が私の言葉に引いてて、「その言葉はないだろ」と。
育児も家事もしないくせに。
もう後悔しかありません。
批判はおひかえくたさい。充分わかっているので。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
頑張ってます🥲
禁断の言葉ですが、止められなくなる気持ちわかりますよ😩
次からは旦那さんに当たり散らしましょ。
気持ちよくおこせよ?
じゃぁーお前が起こせよ。
です🤬

はじめてのままり
しね に関しては頭を下げて泣いてあやまるくらいはしたほうがいいとおもいます。

初めてのママリ🔰
今回のことで1番悪いのは旦那さんだと思います。奥さんの余裕をなくしてしまっているのはお子さんではなくて旦那さんだってことをわかってもらいましょう。
旦那さんに対して優しくする余裕もないかもしれませんが、ちょっと頭1つ分大人になって冷静なふりをして、今日は子供のことを起こしてくれる?なんてお願いしてみたらどうでしょうか。
そうやって、徐々に旦那さんにも大変さをわかってもらったほうがいいと思います。

退会ユーザー
後悔したところで言った言葉は消えないし、傷ついた心は元には戻りませんからね…。
一応仲直りではなくしっかりとお話して心から謝ってあげてくださいね。
旦那さんも最悪ですね…。
旦那さんにもそこまで追い詰められてるから協力して欲しいと話し合われてはどうでしょうか?

メグミ🧒♥️👶
言ってはいけないと分かっているのに出てしまったって。。
それだけ気持ちが追い詰められている証拠です🥲💔
そりゃ毎朝そんな事が続くとママリさんの心も折れちゃいますよ💦💦
勿論お子さんも、ママ嫌いだとか本心じゃありませんし!!!!
やっぱりそこで旦那さんが協力しないとダメですよ🤔‼️
ただの傍観者にすぎないです。
ママリさん、ただでさえ毎日お疲れなんですからご自分を責めないでくださいね!!
言った言葉は戻らないだとか、そんなの言われなくたって分かってらっしゃるハズです。
言いたくない言葉をママリさんに言わせたのは、お子さんじゃなくて旦那さんじゃないのか?と私は思いました。

りんごママ🍎
つい感情的になって、言ってはいけないことを言ってしまうこともありますよね。
7歳のお子さんだと"死"ということも理解出来る年だと思います。
言ってしまったことはもう変えられないので、何よりお子さんがそれを聞いてどう思ったかが一番肝心なところだと思います。魔に受けてしまうのか、フン😤と聞き流すくらいの感じなのか…。
魔に受けてしまっているのなら、これから先のケアみたいなことをきちんとした方が良いのかなぁと思います。
あとは、旦那さんともちゃんと話し合いをされた方がいいかもしれませんね。感情的になって思わず言ってしまったこと、それを口にしてしまう程気持ちが追い込まれていることなど、ちゃんとお伝えしてもいいかもしれないです。
主さんがきちんと後悔してることが何よりだと思います。
頑張って下さいね。

4ママ
こどもだったら何言っても何してもいいわけじゃないし、子供のために必死に毎日毎日世話してきて、そう言われたら辛いですよね…お互い傷つけあった言葉なので、そんなにご自分を責める必要はないと思います。

み
私も7歳の長女にふとした時に言ってしまう事があります…💦顔も見たくねぇとか帰ってくんなとかキレたらいっちゃってます…だめなことってわかってはいるんですけど気づいた頃にはもう言っちゃっててその後あれ!!また言っちゃってる💦てなります😫うちの旦那もそんな感じのタイプなので状況似てます😣
コメント