![えむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の空きが少なく、育休延長を考えています。保育園利用申請は7/10までに提出し、不承諾通知をもらって会社に提出します。不承諾通知の到着は申請からの日数でわかります。
どなたか教えてください( т т )
8月で子供が1歳になりその時点で仕事復帰予定ですが、
現時点で保育園の空きが少なく落ちる可能性の方が
高いため育休延長する気満々でいます。
うちの市では保育園利用月の前月10日までが
申し込み期限なのですが
この場合7/10までに保育園利用申請をして不承諾通知を
もらってそれを会社に届ければいいのでしょうか?
また不承諾通知は申請からどのくらいで届きますか?
- えむ(2歳5ヶ月, 3歳10ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
7月25日すぎに届きますよ!
![たらこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たらこ
これは自治体でもマチマチですし、会社によっても対応が違うようです。
私の場合は会社の事務の人によっても全然ちがったので、早い段階で利用申請して入園不可なら不承諾通知がほしいと伝えておいた方がいいです!
なんならその場で出してくれる自治体もありました!
ほかには不承諾通知出すまでに最短2週間かかるとこもありました。
で、会社によってはその7月に申請した不承諾通知でいいというところもあれば、8月の復帰日前日(つまりお誕生日の前日)の日付できっちりとした申請じゃないと受け付けられないと言われ何度も市役所を往復したこともあります。
とりあえず各方面へ根回しと確認をした方が、復帰時のいざこざは少なくなるかなと思います😊
-
えむ
わかりやすく回答ありがとうございます!
やはりまずは市役所と職場に聞くのが1番ですね!
職場や役所によって違うってことが知れたので対策できます助かりましたm(*_ _)m- 5月31日
コメント