
ADHDの子供を通所させている女性が、療育園の状況について相談しています。施設でYouTubeを見せることや、子供の座り方について気になっており、責任者の電話対応にも不信感を抱いています。気にしすぎなのかどうか不安です。
療育園ってこんな感じなのか知りたいのですが、
うちの長男がADHDで療育に通所しています。
今まで通所していた所から、ここ数ヶ月前に違う通所場所になりました。
現在通所している所は、放デイの子と一緒に過ごす感じで、YouTubeをテレビで見ているみたいです。
うちの子は家でもYouTube見させてますが、療育でも見させているものなのでしょうか?
息子からどんなの観ているか聞いたら、ゲーム実況と言っていました。
あとその施設はインスタで普段の様子の写真アップしているのですが、椅子の座り方なども気になって居て、
椅子の上に正座している子だったり、椅子の上に片足だけ乗せている子など居ました。
そういうのって注意するものじゃないの?と思っています。
あと責任者の電話対応が雑で、要件を伝えたらすぐ電話を切るし、こっちが伝え忘れで電話しても要件聞いたらすぐ切るし、体調不良で次の日休むと伝えてもお大事にの一言もないしで不信感があります。
私が気にしすぎなのかな思っていますが、どう思いますか💦?
- ぷーさん(3歳0ヶ月, 5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

稲穂
療育ってことは児童発達支援ですよね?息子は通っていましたし、娘は今通っていますが、療育先でTVを見たことなんて1度もないです💦皆で遊んだり、課題をしたりしています。確かに中には、子供達にiPadを渡して見させている施設もあると聞きますが…。
姿勢に関しては、体幹が弱い子などはその姿勢が楽だったりします。私の息子も椅子に座って片足をあげるのですが、その姿勢が楽なのだと作業療法士の先生に言われたことがあります。でも補正する補助椅子を使ったり、足を下ろすように注意したりしますよ。
その施設、ちょっと問題がありそうですね😣私だったら違う施設を探すかもです。

退会ユーザー
親戚が療育で働いていて聞いた話ですが、療育も良し悪しあると言っていました。託児所の延長線で、療育という療育をやってない所もあるみたいです。
私もいくつか療育の見学に行きましたが、YouTube見せてる所はあまり聞いたことないです🥲
知育系(ひらがなとか算数、英語)をプロジェクターで見せてる所は1箇所ありましたが…。視覚過敏がある子もいるので、TV自体置いてないところが多い印象です。うちの息子もTVが嫌いで、TVがついてる場所(病院の待合室など)は苦手です。なので、TVがあることもYouTube流してることも少し驚きました💦
私も素人なので分かりませんが、ゲーム実況が療育になるとは思えませんけどね😭ゲーム実況て、配信してる人にもよりますが、口が悪い人もいるみたいですし、親としては少し心配ですね💦
椅子の座り方は、注意はしないかもしれません。もしかしたら、こだわりでその座り方が落ち着く子もいるかもしれないので、危ないことや明らかにお行儀悪くなければそこまで注意はしないのかなとは思います🤔
子どもが楽しんでてADHDの困り事が改善されてるなら良いですが、そうでなければ他の所を探してみても良いかもしれません😣
-
ぷーさん
コメントありがとうございます🙂
テレビ自体ない所が多いんですね💦
なのにYouTubeを流しているのも不信感ありますよね😖
ゲーム実況より先生の口調が悪いです💔
座り方はそうなのですね😳
他の所も検討します😭😭- 5月31日
-
退会ユーザー
先生が口が悪いのは論外ですね😭そんな人には療育をやって欲しくないものです😣
療育先をまた新たに探すの大変かと思いますが、良いところが見つかりますように🙏- 5月31日
ぷーさん
コメントありがとうございます🙂
そうです💦
前の施設は課題やったり遊んだりで息子も楽しそうだったのですけど、今はそこまで楽しそうに見えなくて😖
施設変えた理由が、私も仕事をしていて迎えが間に合わないので時間が融通効く所が良いと思って変えたのですが失敗でした😖💔
確かに座り方は体感が弱い子も居ると思いますが、補助椅子ありますよね💦
違う施設も検討してみます😫