

マヤ
有料の時は3万台でした🙋♀️
義妹の一番下は8万円だったと言ってました😱
それだけ収入が多いって事ですよね😅

ママリ
保育料は自治体によってだいぶ差がありますよね😂
我が家は上の子2歳児クラスで68000円くらいです。。

はじめてのママリ🔰
去年まで8万払ってました💦
市役所のHPで公開されてませんか?それが3万円台のはずだったのでしょうか?

はじめてのママリ🔰
収入あるお家だと認可は高くなりますよね💦
うちは2歳児で認可外ですが約5万です!

はじめてのママリ🔰
1人目は2万、2人目は半額で1万でしたが4月から第二子は無条件で無料になったので今は支払いがありません😊
8月までは一昨年の収入が関係していて、9月からは去年の収入に変わるのでもしかしたら6万から下がるかもしれませんね。
-
はじめてのママリ🔰
ただずっと育休中だったなら旦那さんの収入が多いから6万だとすると下がらないですね🥹
- 5月30日

ゆちゃ
うちは復帰すれば54000~57000円の予定です。
上の子の時の倍以上になります😂
なので、このまま3人目を産み
2人目は満3歳児から幼稚園に入れようと思ってます。
そうすると保育園に預けるより安いので。

はじめてのママリ🔰
うちもそのくらいでした😂
バツイチなのですが、前の夫の時は2人預けても1.5万円だったのでドン引きました😇

ぽぴー
上の子は6万円ちょっとで下の子は半額でした。スポットで延長使って月10万でした😂
うちの自治体は上限の保育料が68000円なので安い方ですが、他の自治体だと10万近くの上限があるところもあるみたいですね😅💦
仕方ないと思いつつ、何だかなぁ😅

はじめてのママリ🔰
一歳児約六万でした🥺
長男が年長の夏頃に無償化になり
ほぼ意味もなく🤣笑
2人目なのに歳離れてるから
半額にもならず
ふざけるなよ〜と思ってます笑
収入も関係ありますが自治体によって
全然違いますもんね😵💫

まみ
上の子は66000円払ってました。下の子は25000円なのでだいぶマシです💦😢

ままり
0歳の時は同じく6万でした。2歳の時は71500円…。産休中で旦那の手取り23万くらいだったので、本当にきつかった💦

はじめてのママリ🔰
2人で5000円です😊🙌

nic
認可外ですが2万です

さおりん
うちも無償化前はそんくらいでした!
年少までがきついですよねー😂
でも1日三千円で朝から晩まで子供見てもらえて栄養あるご飯食べさせてもらえると思えば安いなと思うことにしてました!

ぽん
2人目半額で1.2万です。次の分位に上がると半額適用無しになるので3.7万になります😅年少で幼稚園に転園予定ですが、次の分位に上がれば2歳で幼稚園に転園予定です。うちの自治体は一番高くても5万円台です。
保育園は年少から無償化ですが、幼稚園だと満3歳から無償化なので今年だけだと幼稚園の方が安いですよ😃

ママリ
2歳児入園ということは2021年も働いてないのですよね?
ご主人1人で6万円は、
ご主人の年収がすごく高いのですね‼︎

ママリ
1人目は8万、2人目間を空けずに産みたかったのに授からずに2人目半額期間を過ぎてしまい、また8万の6年間かと落ち込んでいたところ、役所の新しい施策で奇跡的に2人目無料になりました。
年間約100万、、、
毎月コツコツ少ない小遣いでやりくりしていたので、降ってわいたお金に泣きました💦

退会ユーザー
1ヶ月だけ27900円払って、次の月から無償化になり今は給食費だけです7500円(笑)
年収低いのバレますが貧乏なので約3万円でも痛いなあ〜と感じました… :(˘•̥ㅁ•̥˘ ):

退会ユーザー
今年から2歳児入園して、同じくらいですー🥲
保育料ってこんなに高いんですね🥲

はじめてのママリ🔰
2人合わせて85000円くらい払ってます…
保育料、働く意味を見失うくらい高いです。笑
2歳児クラスでも3歳になったら無料にしてほしいですー💦

こてつ
認定こども園の2号認定です。
娘たちは今どちらも保育料無償化の対象ですが、地味〜に給食費値上がりしていってます。
往復の園バス代を抜いて、1人13,000円位ですね🤔💦

ななみ
未満児クラスの頃…
認可外で1人51000円、
認可で2人目半額になってても30000くらいだったと思います🙄
コメント