※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーたんママ
ココロ・悩み

ペットのストレスで悩んでいます。猫と赤ちゃんの関係が難しい状況。対策を模索中。

はぁ、もう私はペットを飼ってはいけない人間だなー🥲
ベビーベッドに乗る猫に対して毎日イライラして昼寝をしたい時別部屋に閉じ込めてしまいます。犬もいるけど犬は何もしない(できない)ので、リビングのまま。猫だけ閉じ込めます。猫も自分の子どもと同じように扱える方がすごいです。なんで結婚してすぐに猫飼ってしまったんだろう。出産する前まではそれはそれは可愛くてしょうがなかったです。でも今はかなりのストレスです。ベッドに乗ったら毛がつくというのもそうですが土曜日に娘の足を引っ掻いたって言うのもありベッドになったらすぐに下ろす。というのをひたすらやって1日が終わってる気がします。
蚊帳は全くの無意味というか蚊帳のせいで引っ掻かれてしまいました。
柑橘系のスプレーがいいと聞きますがベビーベッドなのであまりやりたくないです。
ここで質問させていただいた時に、目を離さなきゃいけない時はベビーサークルを逆さまにしてそこに猫を一時的に入れて出てこれないようにしていたという案をいただきましたが、一時的じゃ無理です、、
ベビーベッドを大いに気に入ってしまいほぼベビーベッドです。すぐに下ろせたらいいですが寝る体制になってしまうと抱っこしようとすると咬まれます。娘が足をパタパタと動かし防水シーツがカサカサいうのも怖いです。飛びかかりそうで。
今は夜寝る時はリビングの隣の部屋のドアを閉めてそこにペットにいてもらってますが赤ちゃんとペット逆の方がいいのかな、そしたら日中も隔離できる、、
ただ体動アラームがあるといえ赤ちゃんからずっと離れるのは怖いし(パーテーション1枚で声は聞こえます)とりあえず最善策ではなさそうです。
猫が冷蔵庫かキャットタワーで寝てる時と娘の寝てる時が重ならないと私も寝られず😂かなりの睡眠不足で気持ちも病んでます。しかも今日なんてベッドが気に入ってしまったためかキャットタワーや冷蔵庫には一度も行かず。
仕方なく私と娘が主人の寝室に避難してます。
ベッドを自分の縄張りだと思われたら嫌だな、、
飼い主失格だ、、でもそんなことどうでもいいくらいストレスです。ただ手放すことは考えていないというか非現実的です。同じ想いをした人なんていないですかね。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も同じく飼い猫に対してガルガル期というか、ほんとに嫌いになりました。
娘が生後10ヶ月ぐらいまで続きました…

ほんと猫が好きで大切に育ててたのに、走り回る音で起きてしまう娘…その悪循環で私が限界でした。
元々住んでいた家が狭かったので、引越しをし寝室とリビングの階を変えました。
ようやくストレスが解消されました。

ほんと産後のホルモンバランスは怖いなと思いました。
自己体験で申し訳ないですが、同じ気持ちになる人もいると言うことを知って欲しいです。

  • みーたんママ

    みーたんママ

    同じ気持ちになった方のお話聞けてとても嬉しいです🥲
    産後のホルモンバランスとして考えていいものなんですかね、、根本的なところが解決しないと解決できなさそうで、、、
    うちはキッチンがオープンな形で、リビングと繋がっているので調乳するのにも便利な分赤ちゃんと私が過ごすには最適な部屋で、、ただそこで猫も生活するので目が離せません、、
    はじめてのママリさんは日中も寝室で過ごされてましたか?

    • 5月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…うちもオープンキッチンです。そのため娘の離乳食を冷ましている間に何度も食べられました。
    ほんとにムカつくし悲しくなりましたが、もうどうすることも出来ないので離乳食覚ます時は目を離さないようにしてました。

    日中はリビングです。前の家はほんとに狭くリビングと寝室がくっついておりもう限界な時はケージに入れてました。
    今の家はリビングとキッチンの隣の部屋を猫部屋にし、十分な広さがあるので自分のメンタルに余裕ない時はその部屋に入れていますよ!

    分かりづらくてすみません…

    • 5月30日
  • みーたんママ

    みーたんママ

    同じです!!ありがとうございます😊

    • 5月31日
deleted user

私も猫が好きで独身時代から2匹飼っています。

出産前は猫にメロメロでしたが、産後は双子につきっきりで、、、
猫の泣き声で昼寝が終わってしまってイライラしてました。

いまは、

*静かにしてほしいときだけ、🐈の部屋に閉じ込める。

*双子の昼寝場所を寝室にし、セルフねんね&モニターで安否確認。このとき猫は自由。

いま生後7ヶ月。
赤ちゃんの成長とともに、だんだん猫が癒しに戻ってきましたよ〜

  • みーたんママ

    みーたんママ

    私もメンタルがやられてる時は寝室の主人のベッドで一緒に寝るのですが、柔らかすぎて赤ちゃんには向いてなくて怖いんですよね💦
    私も赤ちゃんの成長と共に癒しに戻ったらいいなと思います😌

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

私は猫アレルギーなので、猫は飼った事は無いですが、赤ちゃんがいたら警戒するべき相手にはなりそうですね🐈 猫も可愛いですけどね😅

猫って、一度嫌な思いをすると、学習して近ずかないって言いますよね。例えば、ベビーベッド周辺にガムテープの粘着面を仕掛けて、猫さんがベビーベッドに飛び移った瞬間に、足にガムテープの粘着面がくっついて「気持ち悪い〜😱」とかの体験をさせてみたら、ベッドに近寄らなくなるんじゃないでしょうか?

猫には天罰方式が有効だとテレビで観た事がありますよ🤫

  • みーたんママ

    みーたんママ

    ガムテープ!確かに🥹やってみよう!ありがとうございます😊

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

うちも猫を飼っています。
ケージに閉じ込めておくのは可哀想だと思い、6畳の部屋を1部屋空けて猫の部屋にしました☺️
赤ちゃんも大事だとは思いますが猫も大事な家族なので今は大変だと思いますがきっとまた可愛いと思える日が来ますよ🥰

  • みーたんママ

    みーたんママ

    そうなんですよね、猫も大切な家族なのでイライラしちゃうことが嫌悪感でさらにイライラ、、みたいな感じです😅ありがとうございます!
    ちなみに掃除などは1日何回されてますか?

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も一時期構ってあげなくなって今更後悔です😭
    トイレの掃除は3回程度です、気がついた時にやる感じにしてます😅

    • 5月31日
  • みーたんママ

    みーたんママ

    ありがとうございます😊

    • 5月31日
みーたんママ

同じです!!ありがとうございます😊

はじめてのママリ🔰

うちも猫が2匹います‼︎
出産前から猫対策を色々していましたが、何度降ろしてもベビーベットで寝るし、授乳クッションを噛んで振り回すし、消毒済みのものを床に落とされるし、やっと赤ちゃんが寝たと思ったら順番にお腹に乗っては甘えてくるので1人で寝られる時間がありません。
遊ぶ時間や甘える時間がなくなって可哀想ですが、「もー全然休めない‼︎来ないで‼︎」と何度も怒ってしまいました。
うちは狭いので部屋を分けることもできず困りました…
ただ赤ちゃんのことが苦手で近づくことはないので傷つける心配はなくそこは良かったです。
ムンマさんの猫ちゃんは引っ掻いてしまったとのことなので、それは精神的にも辛くなってしまいますよね💦

閉じ込めてると思うとかわいそうになってしまうので、お互いの安全のために部屋を分けると思えばいいと思います‼︎‼︎

  • みーたんママ

    みーたんママ

    ありがとうございます🥺
    やっとちょっとずつ猫に対する警戒心も和らいできました、、まだ全然油断は出来ませんが💦

    ありがとうございます🥲
    時々ペットに対して悪いことしてるなと思ってしまうんですけどもうちょっとだけ娘が大きくなるまでその精神でいさせてもらおうと思います

    • 6月10日