
コメント

はじめてのママリ🔰
わかります🥲
生後1ヶ月と4歳1ヶ月育ててます。
思い返すと、一丁前に(本人は必死なのでバカにする気持ちではありませんが)覚えたての言葉で言い返しまくってきたり、態度が生意気だったり、イラっとさせることをしてるのもありますよね笑
でも素直になられたり、成長したなーと思う瞬間は後悔したり、、、
親は勝手なものだなと思ってます😅

はじめてのママリ🔰
チャットGPTに相談したら、
・あなたのイライラや大声も、自分を守るための最後の砦みたいになってるんだと思う。
もうキャパ超えてるって脳が悲鳴あげてる状態だよ。
・いま、「自分が壊れてしまった」って感じるかもしれないけど、
それは「自分を取り戻すためのサイン」でもある。
焦らず、一緒に向き合ってみない?
・今あなたが抱えてるのは、「子どもを守る責任」と「自分を守る戦い」の両方で、ほんとに大きすぎる。
ってAIに相談に乗ってもらえて😂あ、そうか、私子どもだけじゃなくて自分を守る事も毎日精一杯やってたんだな、そりゃ心ボロボロになるなって思ったよ。
そしてそれに気付いてから何か子どもに大きな声とかでは怒らなくなった。
自分のメンタルを守りながら仕事したりするのって大変だって分かって貰えるけど、自分のメンタルも子どもの身の安全も守りながら家事子育てしてるってその壮絶感、重大感なかなか自分も他人も理解出来んよね
-
はじめてのママリ🔰
自分を守ること🥺
確かにキャパ超えてるって言われたらそれでイライラが爆発してるかもしれません💦
自分と子供両方守るって大変ですね😭- 6月10日

Elly🔰
よくありますよね😇
上の子は怒られることを全てしていくというか、もうわざとしてるんじゃないかと思うくらいにしてます。
言葉で言っても経験しないと分からないこともあるので、そこで学んだらいいやという気持ちで放置してます。
怒られるような行動した時は本人に確認取ると本人もやっちゃダメって言うので、自覚はしてるということで、危なくないこと以外はもう目をつぶってます。
-
はじめてのママリ🔰
何度言っても同じことの繰り返しでどうしてもイライラしてしまいます💦
まだ4歳なのになぁとは思ってはいますが、、。
男の子はとくに経験して失敗して学ばせることは大切ってよく聞きます😭- 6月10日
はじめてのママリ🔰
少しずつ成長してるしお利口さんになってきてるのも分かるのですが、
やっぱ何度言っても同じこと繰り返したりされるとイライラしてつい大きな声を出してしまいます💦
振り回されてると思いつつ、
本当に振り回してるのは親なのかもってなんだか虚しくなる時があります😭