昨日、園長先生に相談し、週4日は通常クラス、週1日は通級希望。支援申請は1次で。息子の成長に喜びを感じつつ、普通級への進級も不安。
昨日就学相談で園長先生が発達障害や学習障害の事に詳しいので話を聞いてきました。
私としては週4日は皆と同じ教室、週一通級に通って支援を受けるを希望してます。
申請書を来月に出すと1ヶ月くらい考える時間があるとの事で1次で出しますと伝えました。
指示は入園した4月に比べると大分通ってるとは聞いて安心はしてます。
でも支援は必要かなと見受けられますと。
給食の時も席を立ってしまったり、事務所に行って先生の傍に来たりすると言ってました。
他の先生方が教室に戻るように伝えるときちんと戻ると言ってました。
確かに入園までの2ヶ月(2月から離婚調停中で別居しており前の保育園は退園した為)間家庭保育してましたがその時に比べると落ち着いておりあまり私の両親にも怒られなくなってて、疲れて眠い時はイヤばっかですが素直にお風呂に入るとか少しずつ成長してってるなと見受けられます☺️
色んな専門機関の方が見て最終判断下りますが仮に特別支援学級に在籍になった場合今まで一緒に遊んでいた仲の良かったお友達が居なく、息子が不安なき気持ちやお友達が居ないから学校行きたくないと言わないか心配です。
普通級に上がれることはあるのでしょうか?
- チョコパフェ(7歳)
コメント
退会ユーザー
うちの学校だと1年生から支援級だと苦手な科目だけ支援級にいて、その他の科目はみんなと過ごす時間もあったり3年生で普通級目指す感じ、だいたい3、4年で戻れると聞きましたよ😊
うちも普通級と支援級で悩み、普通級にして通級指導教室通ってますが悩みますよね💦
ゆず
教育委員会の方の就学前診断で
支援級が好ましい
って判断だったとしても
普通級在籍一択or支援級在籍しつつ、交流って形で普通級の子との関わりもある通いを選択するのかは
保護者に委ねられるので
判断通りにしなくてはいけないわけではないですよ。
お子さんの性格にもよりますし
学校や自治体の対応にもよるかもしれませんが
私の子は
支援級在籍で、これまで仲良くしてくれてたお友達との関わりが全くなくなるわけではないので
お友達がいなくて行きたくない😰
ってのは今のところないです。
むしろ先生や他児童と相性の良し悪しで学校生活かなり左右されてて
だけど、それらに対して臨機応変な対応してもらえるのは、支援在籍で良かったと思ってます。
ただ、矛盾してはいますが
支援在籍だと、まず仲良くなりやすいのは同じく支援在籍の子同士でもあります。
支援在籍だからこそのトラブルもあります。
かと言って普通級だったらないか🤔ってわけでもないです。
普通級一択の子で、支援級在籍の子より悪目立してる子も少なからずいますし
今2年生の支援在籍の娘は、もう少し交流の子達との関わりを持たせたくて、主要科目以外の授業にプラス、給食&掃除なども交流で過ごさせてもらってます。
(本人が交流級の子と、もっと仲良くなりたい気持ちはあるけど、なかなか自分から行けるタイプではないので、どうしたらいいのか本人が悩んでもいたので、本人の負担にならない程度に少しでも多く交流の時間を長めに)
小5の支援在籍の息子は、交流級に本当に気の知れた友達が増え始めたのは四年生〜でした。
それまでは広く浅い関係の子の名前はチラホラ
正直、小学校生活って、クラスが変わればお友達もコロコロ変わったりもしますよね🤔
特に低〜中学年・・・
進学後、今のいい成長が就学後もうまくいけるかは、未知ですね😰
園生活&学校生活、全く環境が変わりますし
普通級一択で、大事になってしまった子、見た事ありますし
二次障害で不登校児
支援選択したとしても、臨機応変な対応してもらいやすいではありますが
それでも二次障害受けてる子は、少なからずいて
一か八かって気がします。
毎年進級前後の子供達のソワソワ葛藤してる様子は見受けられます。
それから、万が一進級時支援在籍を選択なさったとして
普通級に転級も可能ですが
再度教育委員会交えて、モニタリング、検査などを、私達自治体はしなくてはいけません。
それにその希望のタイミング逃してしまうと
もし教育委員会の判断が、普通級でも大丈夫だろうと見立てがあっても
完全に支援を抜けるのは2年後どこになってしまいます。
ただ子供の状況によっては、支援在籍名はあっても1日のほとんどを交流級で過ごす事は可能で
小5の息子は、今その状況にあります。
支援を抜けずにいるのは
万が一の保険です。
-
チョコパフェ
返信ありがとうございます。
確かに進級する事によってクラス変わったらお友達も変わりますもんね。
1年生から普通級とは考えてないので気持ちの切り替えが出来ない時が多いので情緒で通級が今のとこ希望です。
息子は社交的なので人見知りせずすぐ仲良くなって遊んでます!
2次障害もあったりするんですね。
支援級も視野に入れつつ申請書は書きます。
どの環境が息子にとっていいのか本当に悩みます💦- 5月30日
まる子
うちの息子も支援学級にしてますが、算数と国語だけ支援学級ですが、あとは普通に交流級で過ごしてますよ。人数が少なくて、先生によく見てもらえるし、気が散りにくい、支援学級の友達とはより仲良くなれるって感じです。支援級の中には、逆に勉強が出来すぎる子とかもいるし、普通級の子達よりいじめとか少なくて、全然劣等感とか感じる必要ないですよ。
支援が必要なのに、普通級行って、本人が辛くなって不登校になる子も、今まで4人くらい聞いたので、そういうパターンも考えると、初めは手厚い支援で学校の環境に慣れる→やがて普通級みたいな感じが良いかな?と思います。
-
チョコパフェ
返信ありがとうございます。
そうなんですね。
確かに少人数で見てもらえて先生達の手厚いサポート受けながら学校生活に慣れて、息子の様子や先生達からの話を聞いて普通級に上がるでも良さそうですね!
休み時間やどこかの時間で普通級の子達と交流があるのかとか園長先生に聞いてみます😊- 5月31日
チョコパフェ
返信ありがとうございます。
本当に悩みます…
40分着座は難しいと思うので前療育もうけて少しずつ着座の時間も長くなったので、知的な遅れは見られないので手帳の更新は出来ないと言われたので支援受けるなら医者の意見書が必要なので来月病院連れって早くしなきゃとは思うんですけど。
1年生から普通級は考えてないので通級で情緒のクラスがあると昨日聞いたのでそこが希望ですが。
本当にどうしたら息子に取って過ごしやすい環境なのかとか悩みます💦