※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もりお
家族・旦那

長いです。暇な方だけ見てみてください🫡6月で一歳になる息子がいます。…

長いです。
暇な方だけ見てみてください🫡

6月で一歳になる息子がいます。
共働きで、私も既に復職しています。

いま現在は私の実母に預けて、午後の4時間ほど仕事をしています。
実母は70歳を超えていて、一歳になる息子を短時間とはいえ毎日見るのはなかなかに辛そうです。
(母が辛いと言っているわけではないです。)

高齢の母に負担をかけたくはないので、週5日出社していたものを、週2日出社•週3はリモートワークにして、出社の日のみ一時保育を利用しようと考えています。

自宅の近くに空きがある小規模保育園があり、本日見学に行き、説明を受けてきました。
先生たちは優しそうで、園長先生は少し早口でしたが元気な先生かな、という印象で、特に目につくところはありませんでした。

夜、仕事から帰ってきた夫にどうだったか聞かれました。
特に悪そうなところはなかったよ、と答えました。

そこからもうダメだったみたいです。(私が)
言われたことを箇条書きしますね。

•保育園に預けたいという本気度が伝わらない
•見学に行ったのに私の回答が曖昧すぎて不安
•息子を他人に預けるのに心配ではないのか
•息子は他人に預けられるのだから置いていかれると感じるだろうからかわいそう
•息子の命を預けるのに、もっと真面目にかんがえて。浅い。
•保育園に対して気になることはないのか、なぜ見学時にもっと質問しないのか
•まだ喋れないのでなにかあった時にわからない、息子本人に聞けない
•保育園に預けるなら義母にあずけよう(義母は高齢ではないですが、祖母を介護しながら仕事もしていて預けられるような状況ではないと私は思っています。)

夫の言う事もとてもわかります。
もともと夫は1歳から保育園に預けること自体が反対でした。
充分理解はできます。
私も心配や不安がないわけではないです。
適当に預けようなんて考えていません。
しかし、保育園利用は息子の気持ち次第だと思っていて、慣らし保育の予定もあり、それなら行ってみてもいいかなと思いました。
その場その場で気になったことを聞いていこうかな、とも思っていました。
しかし、そのあたりが考えが浅いと思われたようです。

私も、その場で園長先生に質問などをあまりできるような頭の回転をしておらず、気になることをまとめておけばよかったと思いました。

しかし、そんなに言うなら見学に一緒に行けばよかったのでは?と。
保育園に預けるのをあまり歓迎してはいないのは知っていたので、見学に行こうと思うんだけどどうか、と聞いた時には、いいんじゃないか、と言っていました。

夫的には、預ける気が全くないのに見学なんて行っても仕方ない、意味がない、だそうです。
預けることが反対という気持ちが変わるにしても変わらないにしても、一度園を見ることにそんなに意味がないのでしょうか。

気になることがそんなにあるなら自分で行って色々聞いてみたらいいのでは、と思いました。

なんだろう
本当に価値観があわない

とひっそり感じてしまいました。
この件の前にも他の話で若干意見の食い違いがあり、ため息ばかりです。

※補足ですが、夫は純粋に息子のことが心配で言っています。
それもわかってはいるのですが…。

長文駄文でわかりづらく申し訳ないのですが、なにか皆さんの意見があれば聞いてみたいです。
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

じゃあ旦那さんが仕事セーブして息子見れば?って感じじゃないですか?なんでそんな人任せなくせに文句ばっかり言ってるのか。

いろんなニュースがあって保育園に預けるのが心配という気持ちもわかりますが、正直70歳のお母さんに預けるよりプロに見てもらった方がいいと思います。(お母さんにみてもらうのが悪いと言ってるわけではありません😢)いろんな経験させてもらえるし、集団生活の中で学ぶこともいっぱいあります。

ななな

じゃあお前が育休でも転職でもして自宅保育すればいいだろ👊としか思えませんね…💢
なんで自分は園見学にも行かず、偉そうなこと言ってるんですかね?何様?
そんなに息子の事大事で心配なのに、自分の働き方を変える事は考えないんですかね?なんで?

はじめてのママリ🔰

私も、娘を1歳から保育園に通わせています。
どちらかというと、私の主人も保育園はまだ早いんじゃないかという考えで、この件で少し揉めたりもしたので….
お気持ち分かる気がします😣

保育園に預けたいのがもりおさんで、ご主人は預ける気がなくても、ご主人のお子さんでもあるので。
見学行っても意味がない、というのは少し違うと思います💦本当に心配なのであれば、自分でも見に行って、園の雰囲気や先生の様子を見るべきです。

子育てしてると、意見が食い違うことばかりで疲れますよね😂