
子どもの病気で心配と恐怖が続いています。辛いです。
ただの独り言ですが吐き出させてください😢☁️
4歳1歳の子どもがいます。
上の子が風邪をひいて、それを下の子がもらう…というのを昨年年少で上の子が幼稚園に入園してからずっと繰り返してきました。
集団生活だから仕方ないし、しんどいのは子ども自身なのは重々承知ですが、時間差でくる看病と時間差で通う病院に、思わず「またか…」とため息が出てしまいます。
1月にコロナにかかり(幼稚園で流行ってました)家族全滅して、そのとき下の子は熱性けいれん重積になり、入院しました。
経験したことがある方は分かると思うのですが、けいれんしてる子どもの姿が今も頭から離れず、唇が紫になっていく様子を見てこのまま死んでしまうのではないかと涙が止まりませんでした。
これが私にとってめちゃくちゃトラウマになってしまって、それ以来、体調不良(特に熱)が怖くて怖くて仕方ないです。
先月下の子が寝る前は平熱だったのに、夜中に急に熱が上がったことがあって。いつも寝落ちしてしまうのにたまたまこの日は起きていたので、気付いてダイアップを挿れましたが、もしあのまま寝ていたらと思うと、正直夜が来るのが怖くて、何度も子どものおでこを触って熱がないか確認してしまいます。
今日は寝るまで2人とも元気だったのに、寝かしつけてからあれ?と思って熱を測ると上の子が38.5ありました。。もう時間差で下の子はうつると思うので覚悟はしてますが、またか…と思う気持ちと、またあのけいれんするかもしれないという恐怖がやってくるんだと思うと今から怖くて気持ちが落ち込みます
しんどいです
- ぽんちゃん(3歳7ヶ月, 6歳)

たろうちゃん
それはしんどいですね…🥲
同じ経験はないですが…
赤ちゃんの夜間授乳や夜泣きの時期を思い出しました。
寝られないと体力面ではもちろん、精神面にもダメージあった気がします。
連日細切れ睡眠だとママが参ってしまうので、休前日はパパに夜チェック任せられるといいかなと思います。
お大事に。
コメント