※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆さーちゃん☆
お仕事

育休中に営業事務から工場の現場作業に変わり、時短勤務を否定され、モチベーションが上がらない。育休後もこの仕事を続けるべきか悩んでいる。異動時に会社の都合で異動指示可能と説明された。どうしたらいいでしょうか?

ずっと営業事務をしてました

育休をきっかけに工場の現場作業者へ変えられました。
時短勤務も『ここはみんなフルタイムだからなぁ』と軽く否定されました

事務のときと同じ給料は貰えますが、
いまひとつモチベーションあがりません

現在、二人目妊娠中で育休も貰う予定ですが、
この先もこのモチベーションのあがらない仕事をするべきか悩んでます

異動の際に
育休明けは基本は現職復帰だけど、会社の都合で異動指示可能なこと、だれもがしたい仕事をしてる訳じゃないことなど無駄に長々と説明されました

みなさんならどうでしょうか?

コメント

はじめてのママリ👦👧

私は仕事にモチベーションを求めてないので給料もらえて働きやすい環境なのであれば特に気にはなりませんが、
モチベーション求められてるのであればモヤモヤしますね。
それより時短勤務を否定された事が嫌です🥲
でもまた育休とられるし私ならこのまま耐えて産休育休取って戻るかどうか検討します😊

はじめてのママリ🔰

まあ異動はよくあるかなと思うので仕方無いと思います。みんなが皆んな希望通りの融通が利きやすい部署に行けるわけじゃないので。。
ただ、時短勤務で復帰予定ならそこは堂々としてていいと思います。きちんと会社の制度を使用して事前に伝えてますし。

うーん、モチベーションくらいなら続けますかね。。仕事内容的にキャパオーバーな感じなら転職視野に入れます。

あい

会社が時短勤務あるのであれば
気にしなくてもいいと思います。
ただそれを言われるってことは、子育てして何か風邪で休んだ時無駄に言われそうな気もするので、私はきっぱり物事はっきり言っておくかもしれません‥

私は働きやすく熱の日は休める職場であればいいです!