※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くま
子育て・グッズ

小2の子供が公文を辞めるか悩んでいます。子供はのんびり屋で、宿題が進まずストレスを感じています。公文のメリットと子供の意向について相談しています。

小2の子供、公文を辞めさせようか迷っています。

子供はのんびり屋で、親にそばについて欲しがるタイプです。何でも早くするのが苦手で、気が散ったり計算が遅かったり、そう言う所を出来るだけ改善したい、自分で宿題に取り組む自主性を育みたくて公文を始めました。

半年通っているのですが、宿題が全然進みません。「こんなに出来ない!」と嫌がり、スタートするまでに1時間とかかかります。公文の日も、1時間は帰ってきません。そのせいで夜寝るのが遅くなったり。

ちなみに5枚で、学年相当のレベル、集中したら8分以内でできる内容です。私が隣にピッタリついていれば多少速くできるのですが、それなら市販のプリント学習でもいいような。7千円払って、毎日宿題のことで怒り、私も家事に手をつけられない。疲れました。

市販のドリルではなく、公文に通うことのメリットって何がありますか?ちなみに計算は以前よりは早くなりました。子供は辞めたいと言ったり、続けようかなと言ったり、気持ちが良くわかりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

夫が子供の頃通っていたそうで、公文はとにかく宿題が多くて教室ではその答え合わせ、って感じだそうです。夫はその宿題がとにかく嫌だったと言ってました。
それが合う子はいいのでしょうけど…。
お子さん、辞めたい気持ちがあるけどお母さんに言われるから続けようかなって言ってしまう、なんて事はないですかね…

  • くま

    くま


    確かに、あまり自分の気持ちを言わない、人の顔色を伺うタイプなので「絶対辞める!」と言いづらいのかも知れません。

    今日はゆっくり、話を聞いてみようと思います。ありがとうございます!

    • 5月23日
もふもふ

このくらいの子供って、学校だけでもかなり頑張っていると思うので、公文やめてもいいんじゃないですか😅?
うちは塾や通信教育はしていなくて、でも小2レベルなら親が教えられるし、子どもが家でゆっくりする時間も必要かなと思ってます。
逆に男の子なら運動系の習い事とかさせて、そこから学べることもたくさんあると思うので私だったらそっちをやらせるかなと思いました。

  • くま

    くま


    そうですよね。学校が遠くて登下校も大変だし、学校では真面目にしないとって性格なので疲れてる感じはあります。

    公文を始めてから、家でゆっくり過ごす時間が減り、一緒に本を読んだりテーブルゲームとかする時間がほとんど取れなくなりました。

    男の子ですが体操教室に通っていて、そちらはとても楽しいみたいです。公文に拘らなくてもそれで十分ですよね、ありがとうございます!

    • 5月23日