※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
ココロ・悩み

幼稚園で支度を自分でできるようになりたいが、早く登園しなければならないことに疑問を感じている。

今年から幼稚園に通っています。
なかなか慣れず大泣きしていたのですが、幼稚園の部屋に入り支度を私と一緒にするとすんなりと離れられるようになりました。

そろそろ自分で支度ができるようにしたいと先生と話をしました。
先生から「いつもの登園時間だとバス通園の手のかかる子がいるので、できたら少し早めに来てもらえたら私(先生)と一緒にできます。」と言われたので一度了承しました。

しかし後々、手のかかる子のせいでうちが登園時間をなぜずらさなければいけないのかと思ってしまい今モヤモヤしてます。
いずれは支度を先生と一緒ではなく自分でしなければいけなくなるので今だけだと思うのですが、仕方なく早く登園すべきでしょうか?

コメント

まるこ

バス通園の子たちが到着すると一気に大勢が来て慌ただしくなるから、ということではないですか?🤔

ままり

仕方なくというより、逆にありがとうございますという思いで早く登園します😊!
優しい先生だなと感じました✨

はじめてのママリ🔰

ん?お互い様じゃないですか?
きっともう1人でお支度できる子もいますよね?

先生の対応できる範囲が有限なのも仕方ないことと思いますし、
モヤモヤするのは違う気がします。

deleted user

先生のフォローがいらないなら通常通りの時間で良いと思います!

先生からしても、きちんとフォローしてあげたいから、時間ズラしてもらったらフォローしますよ!っていう優しさなので、それが要らないと思うなら断ったら良いと思います💡

フォローもしてほしいし時間もズラしたくないってのはわがままになってしまいますからね…

まっこ

うーん、「何故手のかかる子のせいでうちの子が時間ずらさなければならない?」とおっしゃいますが、ある意味ママリさんのお子さんも「なかなか慣れず1人で身支度出来ない手のかかる子」なわけですよね。
でも先生としては特に迷惑といってるんじゃなく、個人差だから仕方ないとはいえしっかりフォローしてあげたいから少し時間ずらしてほしいってだけですよね。
バスの子はバスの時間関係でズラせませんし、1人で出来るようにフォローしてもらうなら少し早めに行くくらい譲歩してもいいと思います。
なんでうちばっかり?と思われてるのかもしれませんが…
フォローもして!時間も変えたくない、そっちがずらしてよ!…ではただのワガママな気がします。

スポンジ

バスの時間をずらすことはできないのは当たり前のことなので、多少でも先生について欲しいなら自分がずらすべきだと思います。
手がかかる子のせいで←ママリさんのお子さんも同じですよ。
大勢がバーっと登園してきてその中で揉まれてもいいと思ってるなら同じ時間に登園したら良いと思います😅
ただぎゃーってなってもすぐに手伝えるわけじゃないのでまた逆戻りするかもしれません😂