※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
SfiY
家族・旦那

雑談だと思って下さい。日曜日に実家で同居していた祖母が救急車で運ば…

雑談だと思って下さい。

日曜日に実家で同居していた祖母が救急車で運ばれました。私は実家から車で10分程度離れたアパートで主人と娘達2人とで住んでいます。
実家に住んでいる妹から祖母の体調がおかしい(脱水症状と栄養失調)と言われて主人に子供達任せて急いで向かいました。

正直な話し祖母と私の父と母はあまり仲は良くないです。ただ年寄りなので毎日声をかけていて『おはようございます。会社行ってきますね。』とか『ただいま帰りました。』とか時々体調悪そうな時に『大丈夫ですか?何か手伝いますか?』と父と母が毎日ちゃんと声をかけてましたが祖母は『大丈夫だから。』であまり家の中を触らせてもらえない感じでした。なんでも自分でやる祖母だったので、

日曜日に救急車を呼ぶ事態になって台所がめちゃくちゃな状態で病院の薬を飲んでない。色々な不味い状況になっている事を初めて知りました。
脚や頬もガリガリでビックリしました。世間様はなんでこんな状態まで気付かなかったんだと言われそうですが、本当に私達息子夫婦(父母)や孫達(私達)も入らせてもらえない程頑固者だったんです。

今回救急車呼ぶにあたって大変だったのが、保険証、お薬手帳、お薬、補聴器などが全然分からなかったことです。
昨日やっと母が保険証見つけましたが💦

家の中の状況を見る限り、祖父が亡くなった5年前から書類や物の整理は時間が止まってる感じでした。

今は診断が急性腎不全で入院してます。

父が『怒られる事覚悟で母の家を掃除しよう。』と決めました。

ただ看護師さんに『このまま寝たきりで施設に入るのも覚悟して下さいね。』と言われやっぱりそうなのかと私は思ってしまいました。

ただ施設に入るのも今大変ですよね。(祖父の時は知り合いの所にすぐ入れましたが)

因みに私と祖母の仲はとても仲良かったんですが、ひ孫を連れて行っても『熱があるから』とお部屋に入らせてもらえませんでした。

コメント

はじめてのママリ🔰

もしかして、認知症患ってますか?
認知症が始まってて上手く家の事が出来なくなってくると、それを隠そうとする方が多いので💦

だから、祖母さんも心配かけまいと隠そうとされてたのかな?と思います。

地域包括支援センターの方や自治体の担当部署の方にとりあえず相談して、今後どうすべきか、受けられる支援があるのか等話し合ったりと色々と大変かと思いますが頑張って下さい🥲

あと、ご自身を責めないで下さいね。うちの祖父母も認知症ですが、近隣に住んでる両親や親戚はこまめに会うから、逆に小さな変化に気づけないことが多いです。
むしろ、たまにしか会わない人の方が、数ヶ月前との比較が出来るので、異変には気付きやすいですから💦

  • SfiY

    SfiY

    コメントありがとうございます。
    私自身は結婚してから家を出て(と言っても近いですが、)祖母の様子は時々しか見れてなく母の話しだと受け答えがしっかりしててちょっと前も普通に生活してるように見えていて認知症っぽくなく実際にまだ専門家の方?にも痴呆ではないと言われてしまいました。
    ただ時々変な言動はあるみたいで以前も軽いボヤ騒動もありました。
    今回の救急車騒動で意識レベルが下がって昨日も母が荷物の確認と祖母の状態を確認しに行って『うん、うん、ありがとうね。』とはいうけどそう以上の回答はないみたいです。
    家族とも自治体の方へ相談も考えてますが、大変そうです💦私自身も色々行動したいですが、まだ2才と4才のイヤイヤ期がいて😅父母が行動してくれてます。

    暖かいコメントありがとうございます。今回実家から呼び出しあってから心臓がバクバクしていて私自身も不安だったので💦

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

老人ホームの看護師をしてます。
大変でしたね、、
もしかしたら年齢的にもかなり認知症が進んでいたのかもしれません。
何でも自分でやっていた方が家事や服薬管理が出来なくなっていき食事もできなくなっていき衰弱した状態で発見されるケースはよくあります。このようになってからでないとなかなか介入が難しいこともよくわかりますので、ご家族が気に病む必要はありません。これからどう介入支援していくか大変だと思いますがご家族やおばあさまにとってより良い環境がありますよう願っております🙇‍♀️
脱水や病状の回復次第ではありますが、もし施設を探すことになれば、コロナ禍で預けやすくなっていることもありますので、今後ケアマネさんなどに相談してみて下さい。
私のところは地方なのもあるかもしれませんが、コロナ禍で空床が多々ありました。老人ホームではいまだ厳しい面会制限を設けているところが多く家族の心理としては離れるのが嫌だからもう少し自宅介護頑張りたいと思われるためです🥺
おばあさまも大変ですが、ご家族も大変な思いかと、、
質問者さんも無理せずお過ごしください💦

  • SfiY

    SfiY

    コメントありがとうございます。
    とにかく家事が酷いレベルで疎かになっているのにビックリしました。祖母は本当に料理好きでしたので、
    お薬も私の幼少期の頃から(いっぱいお薬飲んでるなー)との印象なので
    もうもしかしたら施設と聞いて少し寂しい気持ちになりましたが、我が家は自営業で全員日中は外出てしまうのでもうしょうがないのかなって考えてます。(施設が見つかればの話しですが、)
    これから家族と色々と検討していきたいです。

    • 5月23日
みー

年配世代は、頑固な人が多いので、難しかったと思います😥 第三者から見れば、何でここまでほっておいたの?って思うかもしれませんが😢今は、核家族で住んでる世帯が多いので、こういう事は、増えていくと思います😖 でも祖母さんももう家に戻れる見込みがないのであれば、今から、少しずつ片付けていかないとなので、これまた大変な作業ですよね😢 去年、旦那側の叔父が亡くなり、やはり一人暮らしで、子供はいなかったのもあり、旦那が中心に動いてたので、遺品整理なんかも業者に頼んだり大変そうでした😖💦 結局、本人は、良くても、残される方は、ただの負の遺産なんので、どこかで、やらなければいけないんですよね😢 叔父は幸いにもお金はそれだけ残してくれてたので、それで全て何とかできましたが、残さないでいかれたら··と思うとゾッとします😖💦 
施設も聞いた話、入れたところがあったとしても、だんだん手間がかかるような事が起きたり、一度倒れたりとすると、他で探すように言われたりするようなので、施設の人とは、ならべく声かけあって、歩み寄っているといいよ··と言われました☺️ 祖母さんも、片付けにしろ、自分の力ではもう無理なので、お父さん様が動くのが一番かと思います☺️ 

  • SfiY

    SfiY

    祖父母共に頑固でした。特に祖父はとても怖かった印象です。ただ祖父が亡くなった時は祖母が色々ちゃんとやってくれてだったけど今回倒れたのは本当に家族全員で家の中ひっくり返して色々探しまくりました。そしてとにかく臭いも酷くて嘔吐と失禁をそのままにしてたのと食べ物の腐った臭い。
    ある程度片付けたら家族で業者に頼もうと話ししてます。

    • 5月23日