※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆんちゃん
ココロ・悩み

3歳男の子がやんちゃでイライラしてしまう母親が、怒り方や対処法に悩んでいます。育児に自信が持てず、感情的になってしまうことに罪悪感を感じています。怒りたくないが解決策が見つからず、日々悩んでいます。

3歳男の子について質問です。

おそらくイヤイヤ期、魔の3歳児
更には男の子でやんちゃな子なんですが
ダメと言っても繰り返し落ち着きがなく
最低ながら私自身イライラしてしまうことが
本当に多いです。
イライラしてない方が珍しいくらいです。

よくテレビで見る
殴ったり蹴ったり閉じ込めたり
そんなことは一切しておりませんが
怒る事って虐待なのかなとか
最近考えてしまうようになりました。

毎日寝顔を見て
本当に可愛くて愛おしい
私がもっとしっかりしていれば
うまく育児をいていれば
怒らなくて済んだかもしれない
怒ってしまってごめんねと日々寝てる子供をみて
罪悪感で追われてます。


子供にとってのいい怒り方
怒っても繰り返す子に対してどう接したらいいのか
どうやってイライラせず
向き合ってあげれるのか教えて欲しいです。
できれば怒りたくない。
毎日ニコニコ笑って生活したいと、
日々願っているのですが、
私が育児が向いてないせいで、
繰り返す子供に感情的になってしまうので
解決策が見つかりません…

ぜひ教えてください、、

コメント

ままさん

ほとんどの親はそうだと思いますよ😊
怒っては寝顔見て後悔して、の繰り返しです😊笑
私も感情的になっちゃったりもします💦落ち着いた時にさっきごめんねってぎゅっとしてあげればきっと伝わりますよ😊

  • ゆんちゃん

    ゆんちゃん

    時々自分の育児に不安になってしまい😭

    そう言ってもらえて嬉しいです( ; ; )

    • 5月22日
ままり

ダメと言っても繰り返し同じことをされるとイライラしますよね。

ママリで同じような質問を見かけたとき、子どもにとっては毎回違うと書いてる人がいました。シチュエーションが違うと子どもは初めてと捉えてしまうみたいです。

私もイライラするし怒ることももちろんあります。
けど怒ることに疲れてるならちょっとやり方を変えてみるのはどうですか?

怒っても子どもに伝わらないならママが疲れるだけだし、私はほんとに守ってほしいことややってほしいことはあえて真剣に優しく声のトーンを落として伝えたりしてます。

本を読んで毎回同じ言い方だと子どもに伝わらないと書いてありました。 あとほんとに叱らないといけないことはなにか、親が決めておくことが大切と。

  • ゆんちゃん

    ゆんちゃん

    参考にします…( ; ; )
    ありがとうございます😭

    • 5月22日