※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

生後1ヶ月になる娘がいるのですが、そのくらいの月齢の時どのくらいの頻…

生後1ヶ月になる娘がいるのですが、そのくらいの月齢の時どのくらいの頻度で義両親にあっていましたか?
良ければ教えていただきたいです。

最近毎週日曜義母がきます。
旦那が日曜休みしかなく、旦那がいるタイミングでと思ってくるのだと思うのですがこれがずっと続くのかとなんだか憂鬱です。
大抵前日か、当日に旦那に連絡がきます。
今日も「18時半ごろ顔みにいきたい」と旦那にLINEがきて、どうする?といわれおでかけの最中だったこともあり義母がくるタイミングに合わせて行動するのもしんどいためお断りしました。
毎度毎度、義母が来る時旦那が私に確認とってくれるのはいいですが結構頻繁にあいたがるので来たら来たでもやもやするし断るのもなんだか失礼かなとか思って正直疲れます。

普段ほぼワンオペでやっていて、日曜は旦那が娘をみてくれるので唯一私がゆっくりできる日でもありますし家族3人で一日中過ごせる貴重な時間です。。なので毎週は遠慮してほしいなと思ってしまいます💦


来たら来たで自分がミルクあげたいのか、旦那にお願いしたのに自分が飲ませてたり、
「泣いてるね、ミルクあげる?」「ミルクよく飲むねー!すぐに預けられるね!」「本家(義母の実家)に哺乳瓶も消毒も全部揃ってるから!」「ミルクあればどんだけでも面倒みれるわー!」など母乳メインで頑張ろうと思っている自分にとってはなんだか嫌な気持ちになってしまうというか、母親である私じゃなくても育つと言われているようで悲しいです。ミルク飲む=預かるを毎回連呼します。
考えすぎだなとも思いますし、ミルクで全然育つので私じゃなくてもいいのもわかっています。。

先日母子共に1ヶ月健診があり、電話がきましたが娘の心配のみで嫁の産後の戻りとかはどうでもいいみたいです笑
娘の写真を勝手に親戚に一括送信するのも職場の人にみせるのもLINEのアイコンにされるのも嫌です。自分の楽しみばかり優先しているようでもやもやします。

愚痴っぽくなってすみません。。
皆さんはどうしていますか?

コメント

はーちゃん

わかります!すっごくわかります😌
義理母にとっては初孫なのですかね⁇
きっと頼ってほしいのもあると思うのですが
こちら側としては産後で大変な時に義母の相手してるヒマないですよね...
ちらかってる家にも上がってほしくないし、、

義母からいまからいっていい?とLINE来ても少したったら返信したりして、仮眠してましたーとか笑
私は極力会わないようにしてました!旦那さんにも気持ちを伝えて!

2ヶ月をすぎると
こちらから今度あいにいきますー!とかいってかわしてました、、笑

ただ、避けてる。と思われるのも気になって
2日に1回くらい写真はマメに送ってました。

今では1ヶ月に1度顔見せに行く程度です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初孫ではないのですが、義姉妹は遠方に嫁ぎ先の家族と住んでいるのでなかなか訪問できないのと、我が家が義母宅と比較的近い距離にあり旦那と私と娘のみなので自分の都合で来やすいのだと思います。💦

    写真マメに送られているんですね!偉いです😂なんでこちらが気を使わないとなんでしょうね。
    子供をあわせるのは別に義務でもないのに。。
    私も1ヶ月に一回くらいの頻度がいいですね💦旦那のところには結構頻繁に連絡がきているようなので、何か別の趣味でもみつ
    けてもらいたいものです。。

    • 5月22日
🍅

2ヶ月になってやっと会いに行きました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございました🌟😊

    • 5月22日
ゆん。

読んでて私もモヤモヤしてしまいました!!

我が家は娘の時も息子の時も退院した次の日にゆっくりしたいにも関わらず我が家で許可もなく親族を大勢連れて押しかけられました。

娘の時はその後いっとき来ませんでしたが、息子になると男の子が大好きな義実家。土日毎週の様に来られ旦那が唯一休みの土日に私は気を使いゆっくり出来ず。三週目で腹たって寝室に子供2人連れて逃げ込み昼寝をしました(笑)嫁の心配は同じ様に一切無いです。義母に関しては退院祝いと名ばかりの集まりを勝手に開催したにも関わらず私にお疲れ様!やおめでとうの言葉もなく我が家の私のテリトリーのキッチンを我が物顔で使ってきました。我が家は私の母乳の出が悪いので主さんと逆なんですが、ミルクをあげてたら母乳じゃ無いんだー。ミルクだから待つのに泣いちゃうねー。なんて娘の時に言われてメンタルズタボロ。

だからこそ主さんの投稿を見て本気でモヤモヤしてコメントせずにいられませんでした😭😭

本当に迷惑です。孫が可愛いのもわかりますし、こんな対応してしまう自分もどうかとは思います。でも!それでも、嫁に気を遣わない事に関して私はとても不愉快です。自分も経験者ならもう少し言葉遣いや行動全てに気配りをして欲しいですよね。

長々と失礼しました🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なんだかところどころ似ていますね。。笑
    産後直後に土日毎週って結構しんどいですよね。。体も戻っていませんし本当に大変でしたね。
    寝室に逃げこめてよかったです💦
    義母ってなんか息子夫婦のものは自分のものみたいに思ってるとこありますよね。あくまで別世帯の家なんだから気をつかってほしいですね😂
    母乳の件に関しては人としてどうなんだろうって思いますね、
    母乳の出は人それぞれですし、出る量に波があったりしますよね。コントロールできるものならこちらでそうしたいし、他人がどうこういうことではないですね😌

    本当にそれ思います。何年も前とはいえ、経験しているんだからわかってほしいですよね。時がたつと忘れちゃうんですかね💦
    自分の孫っていう意識なんですかね、産んだの誰だよって感じですけど笑

    ご意見いただけて嬉しいです😊
    ありがとうございます!

    • 5月22日
初めてのママリ🔰

義母さん、非常識ですね。日曜日が唯一家族時間なの、考えたらわかりますよね?それを毎週邪魔するって、自己中すぎます。
ミルクあげるのとかも親の仕事だし、こちらが預けると言ってもないのに預ける話するとか、世の中のほとんどの嫁が引く発言だと思います。質問者さんがそのような気持ちになるのはなんにもおかしくないし、義母さんは少しずつ距離置いていかないといけないタイプの人間だと思います。
あと、孫の写真を勝手に送信もタブーだし、LINEのアイコンとか気持ち悪いです。私なら旦那に言ってやめさせてもらいます。たとえ孫でも自分の子じゃないんだから、その辺の配慮は当然すべきです。

大変ですよね。お気持ち察します。ちょっとタイプは違いますが、うちの義母も孫とたくさん関わろうとズカズカくるタイプの人で、最近は私から距離置いてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます。
    義母は悪い人ではないですが、孫の事に関しては行き過ぎた言動が多いです。。憧れ?みたいなものがあるのか、テーマパークに行く時は自分も誘ってほしい、公園に散歩に連れて行きたい、義姉の子供と遊ばせたいなどあげるときりがありませんが
    いろいろ願望があるようです💦
    もちろん旦那や私や義姉の提案ではなく義母が勝手に言っています。

    娘をかわいがるというよりか、自分の欲求を満たしたいだけに思えてなりません😂

    写真の件は昨日それとなく伝えて、おそらくですがわかってもらえたと思います。送り先は親戚のみだったものの、誰に許可とってんだって感じですよね。。
    私でさえ、実母に時々送るだけなのに。。
    おっしゃるととおり、自分の子供じゃないんだから配慮してほしいです😂

    お互い大変ですね💦
    孫が可愛いのはわかりますが、行き過ぎた言動は迷惑なだけですよね。私もしばらく距離をおきたいとおもいます。。

    • 5月23日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    うちの義母も悪い人ではなくて、けど妊娠中からあれっ?てことがいろいろ積み重なって、今となっては大嫌いです😇

    「泣いてるね、ミルクあげる?」って発言とか、いやいやなんでお前が仕切る?って感じですね。
    うちの義母もそういうこと言います。こないだも、「◯◯ちゃん(うちの子)そろそろ喉乾いたんじゃないかなー?」とか言うから、なんでお前がうちの子の水分補給に口出すんだよと思いました。私からすると、たとえ孫でもなぜ人の子の水分補給に気がいくのか不思議です。私なら気にならないです。親がすることだし😂

    自分の欲求満たしたいだけもよーくわかります。子育て終わって寂しい気持ちもあるのでしょうが、あなたは自分の子の子育てをもうしたんだから、私の子育てに参加しようとしないでって感じですよね。自分の孫育てしたいという欲求を満たそうとするあたり、嫁の気持ちは全く考えてないと思いますよ!だから悪い人ではないと言っても、心の底はただの自己中と思います😅

    頑張りましょう!

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    悪気がないからと、遠慮しているとガツガツ来ますよね💦
    なんなんでしょう。。

    ミルクの件とか上から目線で嫌ですね。子供の事は親であるお嫁さんが1番よくわかっている、と自分は思っています😌
    やたら仕切りたがるのわかります。鬱陶しいですよね。
    母親の仕事をおばあちゃんが取っちゃだめですよね💦

    先週あうの断ったので、今週来るんじゃないかいつくるのかなとビクビクしています😂
    言いたい事全て仰っていただいてなんだかスッキリです。
    確かに悪い人ではないですが自己中、ほんとにそうです。。
    ここまでストレス感じて会いたくないって思っている以上どうなんだろうって思っちゃいますね💦
    また爆発しても嫌なので、適度に嫌な事は嫌といえるようになろうと思います!
    聞いていただいてありがとうございます😭負けないようにがんばります!

    • 5月26日
らん

私も産後そうなったら嫌だなって思いながら読んでました😭😭‼️
ありがた迷惑な義母…

でもここははっきり旦那さんに言ってもらわないとわからない義母だと思います💦

『産後で疲れてるし初めて母親になるから、失敗しながらゆっくり子供と向き合いたい。

ようやく家族での時間が過ごせるし、慣れるまでしばらくそっとしておいてほしい。

会いに行かせるタイミングはこっちから連絡するのでしばらく待ってほしい。』

と旦那に言ってもらうのはどうでしょう?
言わないどんどん遠慮しなくなりそうです。
ここは鬼になっても👹言うべきです‼️お子様の母親なので‼️

少し傷つけるくらいで良いと私は思ってます笑
じゃないと今度は抱っこして離さないとか、行事全部参加するとか今後もっとめんどくさいと思います‼️

あとは

『赤ちゃんのお世話より家事してくれると助かります。

赤ちゃんのお世話は母親である私もまだ慣れてないので、私が完璧になれるまで私がやります。

義母さんは私のサポートとして家事してくれるかお料理してくれたら助かります。』

って言うとか😂😂‼️
だって赤ちゃんのお世話しろなんて頼んでないですから笑
義母はお嫁さんのサポートするならそれくらいしろと思います笑

ラインのアイコンとか写真見せびらかすのやめてほしいですよね💦それについてもLINEのアイコンだけはやめてほしいですね💦第三者からしても孫にするとか痛い人だなーって思います笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産前からガルガルが酷く、迷惑でしかないです。
    こういった事はいままでにも何回かあり、その都度旦那に伝えてもらったりしてますが根本が違うのかなかなか理解してもらえません💦
    義母には悪いですが、とにかく何もせずおとなしくしててくれといいたいですね笑

    旦那は片親で義母に対してあまいため、私も強く言えないところがありいつももやもやしてます。。また、ガルガル期やホルモンバランスなど目に見えない産後の状態に関してはあまり理解してないようで、私がただ単に義母を毛嫌いしているような感じになってしまうのです。。

    LINEのアイコンほんとやめてほしいですね。。孫いますアピールしたいだけですよね💦大切な娘を勝手に自己満の要素にしないでほしいです😂
    許可とってるならいいと思いますが、知らぬ間に勝手に設定されてましたね笑
    私の娘と義姉妹の子供2人の写真とってたのはそのためか、と思いました💦

    今後も毎回写真撮るたびにLINEのアイコンにされるのは迷惑なので昨日はっきりいいました😂
    楽しみを奪うようで悪いですが。。
    何かあってからでは遅いですし💦

    むちまるさんの義両親はわかりませんが、むちまるさん自身が産後変わる事もあると思うので嫌と感じたら早めに伝えた方がいいと思います💦
    ストレスなく子育てしたいですね🌟

    • 5月23日
まぁママ

わかります!
みんなおんなじように悩んでますね😂
嫌なもんは嫌ですよね💦
わたしももう自分から言わないと伝わらないから最近は嫌なことは率直に、でも言い方は考えて言うようにしてます!!

うちも義実家近くて自分の実家遠いから里帰りは義実家にしてました笑 でもだんだん違和感を感じはじめて。。。イライラしたから1か月半で帰りました!
それからも事あるごとに家で取れた大量の野菜を持って行くね♪とかご飯作ってあるのに勝手に惣菜買ってきやがって今から届けようと思うけどいいですか?♪という名のと孫の顔みたさに週1、というか数日に1回来てました。
1週間会ってないだけで久しぶり〜🤍とかうざすぎたし、来るのに連絡すればいいと思ってるあたりもイライラして、私も生活あるねん私の都合考えろやってむかついたから、旦那に来るの控えてくれって言って伝えてくれました!
そっからは毎週のように顔合わせなくなってのはいいけど、玄関に野菜置いといたからね!とか連絡来るようになって、勝手に玄関とこまで来ておいておけばいいと思ってるみたいで笑
旦那使えね〜てなったのがきっかけですね👀笑

いろいろイベント事もしゃしゃり出てくるので、親のわたしが仕切りたいのになんで親の役割終わったジジババが仕切ろうとしてくるの?てむかついたから、もう私が先回りしてすでに計画してます!笑
今度の100日お祝いもやんわり断りました!「お食い初めのセットももうネットで見ちゃってますので🤗100日目当日は家族3人で過ごすので、また別日を教えますね!」て別日でしょうがない会わせてやるよ精神でいます🙋🏻‍♀️笑

孫に好かれたきゃ、嫁のこと尊重しろよって感じ。
自分の気が乗れば会わせてあげようって感じにもっていけたらいいですね😂
ジジババは孫に好かれたくて超必死なんですよ、ママのこと尊重しないと孫に好かれないのにね。自分たちのことしか考えてないジジババはわからないでしょうね。笑

長くなってすみません。🙇🏻‍♀️

  • まぁママ

    まぁママ

    ミルクの話も、わかります!😂
    追記ですみません笑
    もう気持ちわかりすぎて。。

    うちもこないだ義母が災害に備えて勝手に「液体ミルク買っといた方がいいかなと思って♪」とか連絡きたから、母乳も出てるしなんなら液体ミルク備えてあったからその旨伝えてなんかあった時用にそっちの家に買ってくれるといいです〜て勝手にやっとけって感じで買わせました。

    後日会った時に「里帰りが終わってから急に母乳が出るようになったんですよね〜!ミルク代かからなくて助かってます!」て言ってやりました笑
    嫌な嫁ですよね笑笑
    でも向こうが神経図太いならこちらもこれくらいじゃないと伝わらないかなって🤗笑

    わたしは義母が悪気なく言ってくることでもムカつくんで、ふーんとか適当に相槌したり聞いてないフリして無視しちゃってますよ🙋🏻‍♀️!笑

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます。
    月齢近いですね!毎日お疲れさまです😌✨
    ほんとにママリの投稿をみていると似た悩みを抱えてるお嫁さんが沢山いらっしゃいますね。

    孫をかわいがるのは良いですが、こちらも生活があるので遠慮してほしい時もありますよね💦100日のお祝いですが、うちの義母も生後2週間ほどの時にどうする?っていわれました笑
    あんなのもあってこんなのもあってって。。まだ産まれたばっかりなんだけど、当事者?って感じでしたね😂
    私も勝手に決められるのいやなので先回りしていろいろ決めちゃおうかと思います。。

    わかります笑
    ほんとに自分の気がのればって感じです。ただの今みたいな状況が続くと気がのるのは当分先になりそうです😂💦
    自分含め全国のお嫁さんを尊重してあげてほしいですね。
    こちらとしても別に仲悪くなりたいわけでもないんですよね、ただ、そっとしておいてほしいというか。
    どこかやっぱり、息子の子っていう意識でいるんでしょうね。
    うちの義母はなんとなく旦那(息子)に対して子離れできてない感じなので尚更かもしれません。。

    災害用のミルクは助かりますね😌物だけありがたくもらっちゃいますね!
    あれやこれやと世話を焼きたいんでしょうね。時々客観的にみてここまで義母を狂わす子供の存在ってすごいな、と思います。。笑

    こういうの続くと悪い嫁になっちゃいますよね💦
    私もですよ!なかなか腹黒いこと考えちゃったりします💦
    だけど、言う時にいわなかったりすると全部向こうのペースになっちゃったりしますもんね。
    失礼のないようにーとか考えちゃったりなかなか難しいなぁと思います。
    十月十日一生懸命育てて守って
    命がけで産んだのは私なんだから少しくらい私の意見を通していいんだ!と自分を正当化しながらやってます笑

    お互い穏やかに子育てしたいですね🌟😌

    • 5月28日
  • まぁママ

    まぁママ


    わざわざお返事ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    そう、本当は仲良くやりたいんですよ、わかります笑笑
    ただ子どもが産まれてから急に距離感詰めてこようとする感じが義実家の良し悪し関わらず普通に嫌ですよね😂笑
    そうですよ!
    正当化するの大事ですね🤗
    嫌な思いさせたかな〜とか思っちゃうこともあるけど芯がないナヨナヨしてる人間みたいに思われても嫌だから、言うからにはこれでいいんだ!て思うようにしました😌
    同時に義両親は人生の先輩でもあるから、多少ハッキリ物事言っても傷つかない人が多いかなって思いました!👀笑

    もともと育児に関して口出さないって思ってるらしく、私があーしたいこーしたいを遠慮なく言ってね!て言われたの思いだして『イベント事も親メインでやらせてほしい、わからないことがあればサポートしてほしい(と本音は無駄にでしゃばるなってことを言ってるんですが笑)』って旦那通して言ってもらったり、イベント事当日は家族3人で過ごすから別日に行きますねって伝えるようにしました😌

    結局こーゆうのってお姑さんとか義姉妹が同じ思い経験してないとわからないことなんだなぁと思いました😩笑

    お互い心穏やかに育児できますように🙏

    • 5月29日