※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

夜中まで寝ない9ヶ月の娘に困っています。泣かずに遊び続け、寝かしつけると叫ぶので困っています。このタイプの子どもにどう対処したらいいでしょうか?

子どもが夜中まで寝ない時、どうやって対応していますか?
現在、生後9ヶ月の娘を育てています。
朝起きるのが遅かったり、昼寝を長くした日など時々夜中の12時を回る頃まで寝ない時があります😥
泣いたり、ぐずったりはなくひたすら寝返りしてニコニコご機嫌でキャーキャー言っている感じです💦
まだ眠くないから遊びたーい!って感じで、親が抱っこしたりトントンしたりすると逆に叫んで怒ってきたり、髪を引っ張ったりされて疲れるので最近は一人遊びを見守りながら週末は夫婦で晩酌したり、眠くなったら横になりながらひたすら娘が疲れるのを待っている感じです。
これが泣いて抱っこを求めてきたりする感じなら対処できますが、寝かしつけようと添い寝すると寝返り出来なくてイライラするのかすごい声で叫ぶので好きにさせるしかありません…
このように、夜泣きではなく夜中までご機嫌で遊んでいるタイプの子はどう対処したら良いか悩んでます😥

コメント

きなこ

もうそうなっちゃったら寝るまでとことん付き合います😴
でもそれが頻回だと親が辛いので、そうならないように朝遅くまで寝てたら起こしたり、昼寝も◯時までと決めて起こします!

はじめてのママリ

大変かもしれないですが、朝早めに起こして、お昼寝も2時間くらいとかにしてみてはどうでしょう?

うちは
6時起床
12時〜17時までの間で2時間ほど昼寝
20時〜21時就寝心がけてます☺️

あとは外に散歩に連れて行くのもいいと思いますよ!
うちも歩けなくても抱っこ紐かベビーカーでよく散歩に連れて行って日光浴びてると疲れるので夜寝てくれてましたよ!

かんかん

朝は基本的に同じくらいの時間に起こし、昼寝も長くなりすぎないように調整して、生活リズムを整えます!

バナナ🔰

朝は毎日同じ様な時間に起こして、お昼寝も2時間なら2時間(これ以上寝かせると夜寝ないなと思う時間)で起こすと決めた方が楽ですよ😄
お昼寝は遅くても15時までには起こした方が夜には響かないです!
まだ朝寝や夕寝する子もいますがそれも30分程度で切り上げても大丈夫です😄
9ヶ月ならもう3回食かそろそろ3回食になると思うので嫌でも朝は起こす事になってくるのでそうしたらまたリズムも出来てくると思います😊
9ヶ月で12時まで寝ないのはかなり遅すぎなので全体的に見直してみてもいいかと思います😊

ママリ

皆さんありがとうございます🥺
あれから生活を見直して、夜9時までに布団に入るようにしました。
朝寝と昼寝も早めに切り上げています😆