※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

わがままだと分かっているのですが...誰かに話を聞いて欲しくて投稿しま…

わがままだと分かっているのですが...
誰かに話を聞いて欲しくて投稿します。
長くなります。出来れば批判はご遠慮ください。


あまり景気の良くない自営業(飲食)だと分かっていて付き合い長男を授かりました。
家も家賃五万の2DKの小さい賃貸です。

お互いそこまで貯金も無かったのですが
ご祝儀の力を借りて小さな結婚式も挙げることができました。
結婚するときに話し合ったことは
財布は別。貯金も別。必要なときは申告制でわたしにお金を渡す。ということでした。

自営業も大変で、長男が一歳になる前に夜の部として飲み屋も始まり、主人は月曜日と火曜日だけ19:30帰宅、水曜日から土曜日は日が変わってからの帰宅になりました。
共働きで大変でしたが主人は頑張っているからとわたしも協力してきました。

ありがたいことに去年の6月にふたりめの妊娠が分かり、年末から早めの里帰り。一ヶ月健診を終え、4月にこちらへ戻って来ました。
色々と考えてみたら、やはり申告制のお金のやりくりはやりにくく、子どもがひとり増えるだけでわたしの負担が数倍になりそしてこの古くて狭い賃貸にも嫌気がさしてきてしまい、帰って来て1週間で話し合いをしました。
話し合ったのは財布をひとつにすること、育児に参加出来ないのならその分、子どもたちのことを気にした会話が欲しいこと、住まいのことです。
わたしはこれからのことを話し合いたかったのですが主人は一方的に実家へ帰れ、離婚だ、養育費は払うと行って来てわたしも産後で気持ちはボロボロなので帰りました。
離れている間に話し合いましたが、主人は今の生活を変えられないお金のことも変えられない貯金も出来ない、何かを叶えることで生活レベルを下げたくない、とのことで離婚しようとまた言われました。
しかし長男は主人が大好きなので、そこまでされて主人への愛情は薄れてしまいましたが子どものためにもう一度頑張ってみないか?と提案しました。

帰って来たいなら帰ってくればといった感じで、戻って来てからも戻って来てくれてありがとうもないし、ねぎらいの言葉もありません。むしろ育児に参加しないくせにたまに帰って来た日にはリズムをぐちゃぐちゃに崩されて夜子どもたちが寝てくれず。。

唯一変わったのは毎週食費を渡してくれることくらい。これもわたしが復職したらどうなるか分かりません。
元々、わたしの収入をかなりあてにして生活していました。

自分が1番正しいので、育児に関しても間違った意見通してこようとするし、考えもはちゃめちゃです。
人のせいにするのは大得意。承認欲求もとても強いです。

長男が幼稚園から小学生にあがるタイミングでわたしの気持ちがもう無理なら離れようと思っています。ここにいてもわたしには何も残らないとさえ思います。戻って来なければ良かった。。

子どもを振り回してしまい申し訳ないのですがわたしは何が正しいのかもう分かりません。
産後でホルモンバランスが崩れているせいなのか、あと数年頑張ったら何かが変わるのか。。
日々古い賃貸の畳のカスをコロコロしながら落ち込んでいます。。

産後のホルモンぐちゃぐちゃの時に離婚を決意した方はいらっしゃいますか?
旦那のことを好きじゃ無くても一緒にいる方はいらっしゃいますか?

お話したいです。。読んでくださりありがとうございました。

コメント

はじめてのママリ🔰

大切なことはホルモンバランスが崩れている時に判断しない方がよいと思います。
今は自分にいらぬ負荷をかけないことに集中した方がよいかなと、思います。

客観的にみて、今全てを解決するのは難しいように感じます。
であれば...今は離婚しないメリットをなるべく享受した方がいいと思いますよ!

mitsuna

お子さんがいることで生活や金銭的にいろいろ変わるのは当然で。
生活レベルを下げたくないとか、生活を変えられないとか、父親としての自覚があまりないのかなあと感じます・・。
ホルモンバランスもあるかもしれないですが、離れていこうとしてるのは向こうですし・・。
落ち着いたところで変わるとはあまり思えないです・・。

mii_!!!

大丈夫?ではないですよね😢
私も上の子が3歳、下が4ヶ月です。

私も年末に里帰り中に喧嘩になり、家を追い出され離婚を言い渡させて半年近く別居をし今月離婚をします。

うちの旦那もですが、出産を終えたばかりの私達に横柄な態度を取り、可愛がってた上の子と生まれて間もない下の子がいるのに平気で別居やら離婚を言い渡せる人間は、異常としかいいようがなく頭が本当にイカれてて自分の事しかあたまにありません。(ごめんなさい)

変わりませんよ。これからも。

頼れる実家などはありますか?😢
金銭的なことを考えると
もし余裕が無ければ
今は別居と言う形で婚姻費用を貰い、ある程度お金が溜まったら離婚も視野に入れてもいいのではないかなと思います。

私はこの先この人と一緒にいても、子どもたち含め幸せになれないと離婚を決意しました。

同じくらいのお子さんがいるので、お辛い気持ちお察しします😭お互いがんばりましょうね🥲