※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

国際結婚でお子さんの発語が遅い方の体験談を伺いたいです。子供は1歳11ヶ月で、言える単語が少なく、医師から様子見を勧められました。発語が遅いお子さんの方のお話をお聞きしたいです。

国際結婚をされてお子さんがハーフの方や、
お子さんの発語が遅かった方のお話しを聞きたいです🥲


今日子供がヘルパンギーナにかかり、かかりつけ医を受診しました。1歳11ヶ月なんですが、言える単語が少なく、二語分がでないことを指摘されて何とも言えない気分になっています。
気にはなっていましたが、国際結婚をして家では日本語と主人の母国語である韓国語が飛び交っています。
私たち2人も日本語で話したり韓国語で話したり、
パパ→子供は韓国語、私→子供は日本語で話しかけます。


言える単語は
ママ、(お)いしい、よしよし、はい どうぞ
など5個くらいですし、最近毎日言うのはおいしい、よしよし、はい どうぞのみです。

かかりつけ医にこちらが相談した訳じゃなく、受診の流れで声をかけてくださいました。
ひとまず
①こちらの指示が通ること(本持ってきて、〇〇食べる人?、お風呂入ろう おてて洗おうなど)
②保育園に通っていて毎日刺激があること
これらの理由からひとまず様子みで、次の検診は必ず受けてください。という話でした。


保育園でも以前相談したことがありますが、まだ2歳だということと、運動神経が良く言うより自分が動くタイプ?こちらの指示が通ることなどを理由に様子見で良いと言われました。


同じように発語が遅いお子さんをお持ちの方いらっしゃったらお話しお伺いしたいです🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

ハーフではないんですが…
うちも2語文ってなに?ってくらい
発語遅くて2歳3ヶ月くらいでやっっと2語文話すようになりました!!

指示が通るなら様子見って私も言われてました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね!色々不安ですよね🥲

    体調不良で受診したら、いきなり発語について指摘されたので余計にすぐに受け入れられなくて💦

    何か特別に意識されてたことありますか?🫣

    • 7月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    個人差あるのであまり気にしなくても良いと思います😌
    コップのお水が溢れないと言葉に繋がらないそうですよ!
    まだコップにお水を注いでる途中なんですきっと☺️

    特に意識してることはなかったです🤣

    • 7月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気にしないでいいかという日もあれば、昨日みたいに指摘されると不安になる日もあって🫠

    でも今回質問させていただいたことで同じ悩み抱えてるのが自分だけじゃないって安心できたのと、もう少し様子見て保育園とも連携とってみようと思えました😌✨

    • 7月16日
はじめてのママリ🔰

純日本人ですが2歳半までパパとイヤーしか言えませんでした🙌
指示は通っていたのでわかってはいたようですが、本当に何も意味のある単語を話しませんでした…
健診では半年以上遅れているので市の発達相談へと言われ2回ほど行きました
3歳目前の今めちゃくちゃお話しします!つたない会話ができるまでになりました
特になにもしてないです
本当に急に話すようになりました
話すようになったら話すのかなと思います
ちなみに寝返り、歩行運動発達自体遅かったです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早くからパパが言えたんですね!☺️

    ウチも指示は分かってるみたいなんですが、ずっと宇宙語を話していて👽
    いつまでこのままなのかすごい不安なのと、市の発達相談とか行ってみた方がいいのかな…とか色々考えちゃいます🫠

    今はお話しできるんですね!すごい!
    ちなみにいつ頃から意味のある言葉増えましたか?

    • 7月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも話しても宇宙語でなーんもわからなかったです笑

    2歳と5ヶ月から意味ある単語が増えてきました!

    • 7月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    宇宙語期間長かったお友達たくさんいて安心しました🫣保育園だと2歳なりたての子も二語分使ったり、お友達の名前呼んでる子もいて😳

    もう少し様子みて、ゆっくり待ってみます😌✨

    • 7月16日
ままり

ハーフじゃないですが、次女がとにかく遅くてほんと心配しまくってました💦
保育園の先生にも何度相談したことか😭3歳までに二語分!ってネットに書いてたので焦りまくってましたが、3歳前から急に喋り出すようになり、何であんなに心配してたのかわかんないくらいベラベラ話してます笑
今じゃ普通に話してますよ!
たまにわからない時がありますが😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんによってもやはり違うんですね😳
    保育園の先生にゆっくり相談したくても送迎時は先生も忙しそうだしで中々タイミングがとれずにいました😖

    3歳前に急にお話ししだしたとのことですが、それまでは宇宙語?のような感じでしたか??🫣

    • 7月16日
  • ままり

    ままり

    そうだと思います!
    同い年の子たちは1歳過ぎから話しててとりあえず不安でしかなく、ままりでも質問したことが何度もありますし、友達や先輩にも相談してました😭

    なかなかタイミング掴めないですよね😭私はお便り帳に書いたりしてました!

    そうなんです!!
    パパママくらいしか言えず、
    ほんと最近から急に喋り出してうるさいくらいです笑

    • 7月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ままりさんも不安だったですね😭
    頭では成長は個人差と分かっていても、やっぱり周りの子と比べちゃいますしね🥲

    私もどうしても不安になったらお便り帳に書くか、朝送った時に先生方の都合の良い時にお時間いただけるか聞いてみようかなと思います🫣

    本当子供って不思議ですよね!
    私も頑張って話しかけつつ、急に来るタイミング待ってみます😌✨

    • 7月16日
ママリ

息子はハーフで家では英語ですが、(夫が外国人)うちもそのせいかは分かりませんが発語遅いです😓(挨拶とかちょいちょい日本語で話してますが)

繰り返しの発音?発語?は色々できるんですが、自分から何かを見て発語するのは2、3単語しかなくて、1歳半検診で、2歳ころに電話するから発語増えてるか教えてって言われました😅

ただこちらの指示はほとんど理解して行動できるし、声自体は宇宙語?的なので出てるし、指差してあれを見てくれー!って自己主張は物凄いできてるからってなんか様子見な感じでした!

まぁでもうちはニャーニャーとかブーブーとかで教えず、普通の単語で教えてたからそのせいもあるかもです😂(英語の赤ちゃん語覚えきれなくて笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じハーフのお子さんなんですね☺️
    英語も日本語も話せるようになってくれたら嬉しいですよね!

    私も一歳半検診で同じように言われました!2歳になったら電話くるのかな…ってドキドキしてます🥲
    周りにハーフの子がいないし地方住みなので、多言語での接し方が分からずもう少し自分に知識があればなと思ってるんですが😖

    • 7月16日
  • ママリ

    ママリ

    両親の言語は話せてくれたら嬉しいですよね✨

    最近話すことに飽きたのか、繰り返しの発語もしないし、自発的な発語も「ナナ(バナナ)」くらいしか言わなくなって焦ってます😅
    後2ヶ月で電話来るのに笑

    多言語については夫は子どものころ
    ・両親の母国語(家で覚えた)
    ・住んでる国の言語(幼稚園で覚えた)
    ・英語(小学生の頃テレビ見て覚えた)
    で3カ国話せるようになったとのことで、発語の件はともかく多言語についてはなるようになる😁って感じみたいです!

    私も色々調べましたが、保育園とか幼稚園行ってると、友達とか先生のマネしたがって日本語は速攻で覚えるみたいです!だから家での言語は覚えさせたい言語で良いみたいですよ、絶対日本語に負けるからって😂

    • 7月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話すことに飽きる?面倒になるの分かります😂ウチも初めの言葉はママだったのに今は言いません😭笑

    うちは今月2歳なので、いよいよ本当に電話がきます。。😱笑
    きたら何て答えようかな…って考えてます😂

    やっぱり日本に住んでる以上、生きるためには日本語は嫌でも学ぶようになるし、覚えさせたい言語や使いたい言語で自由に話すのが良さそうですね☺️✨

    ご主人も多言語のご家庭だったんですね!周りに中々いないので、お話し聞けてとても助かります🥺

    • 7月16日
  • ママリ

    ママリ

    あえて話さない感じありますよね😂スンッ。みたいな😂

    でも皆さんの言う通り気長に待って良いのかなと思ってます!
    諦めずに話しかけ続けるしかできないですが☺️

    うちも地方住みで周りお年寄りばっかりだし、しかも自宅保育なのでもっとリアルな話聞けたら良いなとは思いますが、やっぱり周り全然いないですよね😓
    みんな都会にいるんですかね…笑

    • 7月16日
はじめてのママリ🔰

夫が英語圏です。発語が遅かったので2歳の時に私から子供へは日本語にしました。2歳半で語彙爆発が起きて2ヶ月後には3語分話してます。英語はほぼ父親と動画からですが簡単な文章(I want appleなど)は話します。