※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

旦那へのイライラが止まりません😇でもすごく妊婦、出産へのリスクなど理…

旦那へのイライラが止まりません😇
でもすごく妊婦、出産へのリスクなど理解もあり、気遣いもしてくれる優しいところもあり感謝もしてます。
完全に愚痴ですすいません🙇‍♀️
妊娠中からですが、妊娠中から産後の色々な手続き等、完全にわたしに丸投げ状態で調べもしない。
産後お願いする届けも、いつまでにどこの窓口に出すなど、詳細を忘れないようにメモにして渡す始末。
出産準備の買い物も丸投げ。
産後は平日仕事から帰宅後おむつ替え、ミルクをあげてくれたり、相手してくれたり、お風呂に入れてくれたり感謝してます。
ただ休日は産まれてから回数は減ったものの、遊びに行くことが多々あります。
あとご飯はいつも焦らずゆっくり携帯をつつきながらあったかい出来上がりのものを食べてます。
お金を稼いでくれてるのでリフレッシュで行くなとは言わないし、ご飯だって携帯だって仕事終わりだからとも思います。だけどわたしだって赤ちゃんは可愛いけど、1人で友達とゆっくり話したいし、ご飯だってあったかいものをゆっくり食べたい。ちょっとで良いから気遣いをしてほしいです。タバコ吸うからミルク待ってとか、あやすの待ってとか、自分の事しか考えない。
外出も荷物は何が必要なのか、友人宅へ赤ちゃんを連れて行く際のマナーなど何も知らず調べもしない状態で急に連れて行こうとしたり。
親になった自覚を持とう。調べよう。などの事を旦那に伝えると、「もうええわ。もう好きにさせてもらうわ。今後はもう面倒見ません。お金だけいれるんでよろしくー」と言われました。
親らしい事なんてほとんどしてないのに、1人だけで面倒みたこともないのに、赤ちゃんギャン泣きしたらすぐにイライラしてわたしに任せるくせに、健診や予防接種のことも何もわかってないのに。

すごく長文になってきたのでこの辺りにします🙇‍♀️
みなさんだってストレスすごいはずなのにすいません🙇‍♀️
吐かせて頂きました。

一応旦那から謝罪を受けましたが、自覚を持てているのか分かりません。

コメント

aya

ご飯の時スマホは絶対許しません😅

  • ままり

    ままり

    辞めてほしいですよね😫
    子供が大きくなった時真似されるのもイヤですし!

    • 5月19日
ひ

うちも同じようです😭

子どものことはやってくれるし、遊んでくれるのですが…
でもそれって当たり前のことじゃん?と思ってしまい…
もう少し周り見て欲しいし、私のこと気にかけてよ!って思っちゃいます…😭

私も出産準備は全部1人で勝手に決めて勝手に買いました😅
話しても調べもしてくれないし、チャイルドシートとベビーカーだけは比較を出して考えてもらいましたが…
ここまでしないと考えてくれないの?って感じでした🥲

  • ままり

    ままり

    同じですか嫌ですよね😭
    ほんまそれです!親なんだから当たり前の事なんですよ!
    イクメンて言葉も正直なところあまり好きじゃないです…

    比較まで出したんですか…悲しいですよね2人の子なのに😢

    • 5月19日
  • ひ

    自分の時間ハッキリしてるみたいで…ここは俺。って😅あとはお前やれって言われてるようで…
    2人で頑張りたいのに…って思っちゃいます

    • 5月20日
ぱんとみみ

めちゃくちゃわかります笑
わかりすぎて声出ました笑

なんで子供のこと=母親って考えなんですかね?😂
母乳以外は全部平等にできますからね🤷🏻‍♀️

  • ままり

    ままり

    声出ましたか😂
    ほんまそれですよ!!
    それと母親ならなんでも分かるみたいな感じなんですけど、私たち母親だって初めてなのに分からん事だらけで調べて聞いて経験してやっとなのにそこも理解しないんですよね😭

    • 5月19日
TOM

なんか、後半読んでて
冒頭の「すごく妊婦、出産へのリスクなど理解もあり、気遣いもしてくれる優しいところ」
はいったい誰の話??みたいになりました😂
あなたの好きなようにしていいだけのお金、貰えてませんが?
と言ってやりましょう🤣
だってそうですよね??毎日ベビシッター頼んだり、毎日ウーバー頼んだりしたら破産しません?うちだけ??😅

なので、自覚持って、まず調べて。と。
優しさ戻ってきて!

  • ままり

    ままり

    そうなんですよね😂
    妊娠中は無理しなくて良いとか、出産は帝王切開だったんですが、そこは調べてて体を労ってくれたりしたんですよ😭
    それは破産しますね!!笑
    ほんまにまずは調べるところからですよ…
    パパは自覚するのが遅いとは言いますが、ほんと勘弁してほしいです…

    • 5月19日