※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

保育園入れず、仕事復帰できず、お金不安。孤独感。認可外も遠く、旦那反対。悩みを抱える女性。

田舎なのに保育園入れれなくて、仕事も復帰できない、お金も不安、でも保育園入れないし、認可外もないです。

保育園入れなかったので、毎日支援センター行ったり、少しでも子供を外に出したり、
でも前職の同世代の子がいるママは0歳で保育園入れて仕事復帰して、 自分だけ取り残された気分です。

ほんとは1歳で保育園入れれて仕事復帰して、
子供もたくさんのお友達と一緒に過ごしたり刺激受けたり、

と春にはそんな生活なるんだと思ってたのに、
しかもこんな田舎で例年ではありえないくらい1歳クラスの保留が増えてて役場の人もびっくりで、、私もびっくりで、、

毎日支援センター、スーパーまで買い出し、午後はお昼寝と閉鎖的な毎日同じ時間の流れで、自分だけ時が止まってる感じです。

田舎だからか、認可外は車でかなり遠いところに一個だけあり、でも旦那は反対してきます。多分自分が送り迎え無理だから、それなら自宅保育がいいって感じみたいです。

私も前職は派遣社員だったので、次の職場どこになるかわからなくそのために別の市の認可外も選べないです。

もう年度途中入園無理そうだし、このままなら2歳までの育休延長で、保育園入れなくてそこで退職になると思います。
で一年無給でワンオペで3歳で幼稚園かなぁ、、と

子供と常に一緒にいて、成長見れて可愛いし楽しい反面、
毎日同じ時間の流れ、時が止まってる感じで、私って社会に必要とされてないのかな、とか マイナスな気持ちが膨れます🥲
派遣だし、めちゃくちゃ給料いい!とかでもなかったけど
お金稼げないことにも不安だし
3歳まで自宅保育なのも不安というか、、

旦那が認可外嫌って言う以上、この状況から変えようがないから、
質問というより、ただの悩みをダラダラ話してるだけですが、とにかく孤独です🤣🤣働いてるママみたり話を聞いたら苦しくなります、、、

コメント

deleted user

似てる状況ですー😂
うちは結婚→旦那の職場近くに引っ越すため前職を退職→転職してすぐ妊娠→嘱託社員だったから育休がない為退職…って感じです。
住んでる地域が県内ナンバーワンの待機児童数です。フルタイムでも1歳入園は落ちることがあり、実際周りにも保育園落ちて育休延長した人が何人かいます。求職中の自分なんかほぼほぼ保育園入れれないと思って諦めています。

支援センター・公園・買い物今日はどこ行こうかな。
保育園行ってる子の方が刺激を受けて成長早いのかな。
私の自宅保育で大丈夫なのかな。
転職前は私の方が稼いでいたのに今は旦那に家計を支えてもらっていてカツカツ。
ほしいものは自分の貯金を切り崩して…どんどんなくなるお金。
息子が幼稚園に入って仕事復帰するまでブランクが伸びていくけど大丈夫かな。


常に上記のことを考えてます😇

息子のかわいい幼児期を一緒に過ごせて幸せですが、社会に取り残されてる感辛いですよね!めっちゃわかります…🥲
働くママさんたちは仕事家事育児に追われてとっっっっても大変なのはわかるのですが、少し羨ましいなぁと思ってしまいます。

  • ママリ

    ママリ

    共感してもらえて嬉しいです😭
    ご近所さんとか身内とか周りからは、仕事は?とか
    保育園入れたらいいねとか言われ
    まるで今の状態がダメ?子供がかわいそう?みたいに悪く捉えてしまって😭😢
    ほんと欲しいものもフルタイム勤務してた時みたいに買えなくて、今は多少育休でお金入ってくるけど、それでも不安です😖

    いくら支援センターとかでママや他のお子さんと触れ合っても、とにかく自分が無力?ダメだなぁとか自信が持てない状態で、、、
    もちろん仕事しながら保育園入れてって絶対時間に追われて大変なことだろうけど、私としては羨ましいなぁと思います😖

    • 5月19日
deleted user

私も保育園は絶望的で幼稚園に入れました😂その間に二人目妊娠もして(笑)結局働かず今です(笑)

🥖あげぱんたべたい🥖

途中入園申請しといて1時保育に預けるとかは無理そうですか?

  • ママリ

    ママリ

    一時保育 幼稚園しかやってなくて、、

    • 5月19日