※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りゅうくんママ
ココロ・悩み

長男が発達障害で、就学に向けて支援や経験を求めています。成長の遅れに悩み、心の病になりました。コメントで気持ちを楽にしたいと思っています。

長男(年長)に発達障害があります。
来年の就学に向けて親が出来る範囲で
色々と考え調べています。
同じ様な経験をした方や同じ状況にいる方…。
どんな事でも構いません。
支援級や通級の事
同じ様な子供を持つ親としての心持ち
「こんな、お家療育してるよ」
何でも構いません。
コメントを頂けたら幸いです。

子供せいでとは言いたく無いのですが
結果が直ぐには見えない
子供の成長に…心配や悩みばかりがつのって…
心の病になりました。

皆さんのコメントで
気持ちが少しでも楽になれたらと思い
質問させて頂きます。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも発達障害+私が心の病です。

しんどいですよね。

先生と良く話し合うことです。
小学校との面談もあります。
支援級に入れば先生が助けてくれますよ

  • りゅうくんママ

    りゅうくんママ

    しんどいです!!
    仕事したくても日によって体調の浮き沈みが激しいので
    迷惑かける事を先に想像してしまうと復職出来ていません(--;)
    支援級に入れて幼稚園のお友達だった子達から今までと違った目で見られ関係が悪くなったらと思うと心が痛みます。
    相談出来る所には頼ってみようと思いますˊᵕˋ)*
    ありがとうございました

    • 5月19日
ドキンちゃん

私子供もASD.ADHDの診断で支援級にいます。

私の市では手厚い教育をという観点から、4人に1人体制で先生がつくので、人員確保のため年中の秋には支援級の申請をしなければならなかったです。
市役所の方との面談は、小学校に入学して学校は楽しい所という認識と、お友達との関係では登校になる子もいるというお話で、普通級から支援級はすぐに行けないということもあり、まずは支援級で見てもらおうと思いました。
私自身親のプライドや周りの目も気にして迷いもありましたが子供が困らないようにと支援級にしました。

まだ1カ月ちょっとですが楽しく学校に行けてます。
療育も3歳から通っており今も同じところに通ってます。

  • りゅうくんママ

    りゅうくんママ

    住んでいる場所で違うんですね( .. )...💦
    申請の為に期限があるなんて知りませんでした(  ・᷄-・᷅ )
    しかも、ドキンちゃんさんの所は「年中」までにとは驚きです!!
    ウチはまだ期限を言われては無いのですが…いつ言われても対応できる様に頭に留めておかなければですね( ˙^˙ )
    参考になりました。
    ありがとうございますˊᵕˋ)*

    • 5月19日
ゆう

今二年生の発達障害ありの子がいます。
学校では支援級と普通級両方利用しています。
フルタイムで仕事をしているので平日は毎日学校後に放課後デイサービスで療育を受けています。

悩みはめちゃくちゃあります
小学校行きだしてから勉強に全然ついていけず悩んだり、もういい!となって逃げて外へ出てしまう息子を必死に追いかけたりとまあ毎日かなり大変です😭

私も心の病になり心療内科+カウンセリング受けてます💦

  • りゅうくんママ

    りゅうくんママ

    「支援級」と「普通級」両方利用が可能なんですね( .. )
    悩みは尽きないですよね...💦
    お仕事しながらのハード育児…尊敬致します。
    逃げ出した息子を追いかけて、どう言葉かけするか…想像しただけでも悩ましいです。

    コメントありがとうございますˊᵕˋ)*

    • 5月19日
TT

千葉北西部に在住です🙂
私の住む市はすべての小中学校に知的学級と情緒学級があります!

長男が自閉症スペクトラムで知的障害なしです👦
現在、公立小学校の情緒学級に通っております🏫普通級に国語と算数と給食(偏食)いがいは通級してます!
放課後デイサービスに週3(平日)かよってます!(私はその日をパートにしてます)

私は[幼稚園の先生][療育の先生][就学相談所]の3つと面談して、長男がより安心してすごせるのはどういう環境かを考え、現在です🙂

最初から、どうしても普通学級がいいとは思いませんでしたし、先生や過去のお子さんの話をきいて決めました。ちなみに先生方は[情緒学級]で満場一致でした(笑)
年少さんのときに自信もやる気もなくしてしまった長男をみていたので、年齢もあがり分かることも増えましたので、下がってから上がっていくより、通級を選び、徐々に普通学級に戻ることを選択しました!

すでに勉強などで競う道からは外れていますので(笑)、家では[大人になったら余暇を楽しみ、自立した生活力を身につける]ために教えをしてます🏠
例えば[洗濯の干し方、畳み方][身体の洗い方、拭き方][ゴミの分別][オムライスとホットケーキ作り]などが現在できます👦
小学校を卒業するまでに、献立を決めて買い物~皿洗いまでができるようにしたいです🤭
目指せ、家事のできる男子👊✨私も楽できますし一石二鳥です(笑)

落ちつくところに落ちつくまでが悩ましく、頭がいたい時期ですね💧
ないに越したことはないし、まわりとの育児の[大変]のポイントも違いますよね😥
でも、子供は未知数ですよ。
偏食な長男の、オムライスを毎日、毎食食べたいという熱い気持ちが、まさか、自分で作れば食べれる→じゃあ作ってみるに変わるとは思いませんでした(笑)

  • りゅうくんママ

    りゅうくんママ

    返信ありがとうございますˊᵕˋ)*
    息子2人の年や長男の障害と同じ…スゴく参考になります。
    「情緒学級」や「通級」というのもあるんですね( .. )
    お料理男子ステキだと思います(ㅅ´˘`)
    何よりママが助かるし嬉しいですよね~(笑)

    ウチの子の周りにいる子が親目線から「出来る子」が多く…年中から自転車で1人で習い事に通ってたり、大人顔負けに会話をしたり、筋肉ムキムキでスポーツできたり…平均の水準が私の中で上がってしまうのもあり、大変ポイントが違う為、ママ友さんとの会話も気楽には出来ず孤立していくばかりですが…確かに「子供は未知数☆」落ち着くまでは母頑張ります٩( ᐛ )و
    ありがとうございました♡

    • 5月19日
  • TT

    TT

    すごーい😲未来モンスターの番組に出れそうなくらいの子供たちですね✨

    長男は幼稚園が週3、療育が週2で併用してました👦
    普通学級にも通うことの大切さ、今では感じます🙂
    子供たちってすごくて、一緒にすごしたらもう仲間なんですよね~👦👧
    先生だけでは教えられない、子供どおしのつつきあいも私は大切だと思っていて。そのつつきあいは要するに社会ですから。
    長男は4才半で会話が出来るようになりましたので、その時に[告発する力]を身につけました。嫌な事されたり、嫌な言われたりがあったらそれを親や先生に言うことで、早い段階で芽をつみます。そして相手に[こいつはチクる]と思わせます(笑)

    幸い、優しい子供や先生ばかりで、活動が嫌😭くらいの報告しかありませんが(笑)
    でも幼稚園の先生が[長男くんがクラスにいると教室が優しくなる。長男くんは素直だから皆を癒してくれる笑顔で、その笑顔がみたさに子供たちが頑張って笑わせようとしてる(笑)]と面談の時にいわれ号泣しました。
    長男に興味のない子ももちろんいました。

    りゅうくんママさんの周りにいるのはスーパーキッズの集まりですね!
    でもそんな子たちが長男くんを理解してくれて、一緒にいてくれたら私は心強いです!

    • 5月19日
  • りゅうくんママ

    りゅうくんママ

    幼稚園の先生からは
    「長男くんは凄く優しいから周りには、その優しさに助けられてる子達が集まってきてます。決して1人で寂しい幼稚園生活を送っていたり周りに迷惑をかけている事はありません。」と言って頂きました。
    ウチの子にもチクる力が付いてくれたら安心なのですが…近くで見ていて、ウチの子はバカにされても気付いていない事が多く…コレはコレで良いのか何なのか(笑)

    再度の返信ありがとうございました( ¨̮ )

    • 5月19日
ほし

年長の子どもです!
発達グレーで療育通っています。
支援級の方向で話を進めていて
今は学校が終わってから行く
放デイの見学をしているところです★
私も心の病気で通院しています😌

  • りゅうくんママ

    りゅうくんママ

    こむぎさんも同じ状況ですね( .. )
    心の病気は子供さんの発達障害が分かってからですか?
    どんな治療を今していますか?良かったら教えて下さい。

    • 5月19日
  • ほし

    ほし

    りゅうくんママ
    同じ状況だったので
    ついコメントしました★

    子どもの発達障がいがわかる前に心の病気になり
    今子どもの療育や来年の学校のこと放デイの見学が重なって
    また悪化してしまいました😣

    月1回の通院で薬飲んでいます。
    カウンセリングはしていません。

    • 5月19日
  • りゅうくんママ

    りゅうくんママ

    そうだったんですね( .. )
    私も同じ流れで今に至るので
    驚きました(>_<)
    薬は段々、効き目が感じられなくなってきて…違う薬を飲んで量が増えてきました。
    お互い何とか乗り切れると良いですねˊᵕˋ)*
    ありがとうございます

    • 5月19日