※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児♂️の母親
ココロ・悩み

小学一年生の息子の朝食に時間がかかり、集団登校に間に合わせるために悩んでいます。遅刻や1人で登校が不安で、息子のペースについて心配しています。早く起きる私と次男、ダンナは不在です。

小学一年生の息子が朝食に時間がかかるのでどうしたら早くなるかアドバイスお願いします。
今朝の流れ
5:40に起床、トイレ
6:00毎日ドリル1ページ(自宅学習)
6:10朝食(パン&ヨーグルト&牛乳)
7:06 着替え(上半身)
7:10 排泄(💩、排尿)
7:16 排便終わり着替え(ズボン、靴下)
7:20ランドセル背負って家を出る
7:23 集団登校待ち合わせ場所到着
7:26  登校(出発)
7:46 小学校到着(GPS上)

いつもは6:00起床。朝食に時間がかかりすぎて毎朝怒涛です。毎日ドリルは着替え完了後だと次男が邪魔をしたり排便意により集中出来ないので先にすることにしました。
帰宅後は学校の宿題とたまに他の自宅学習。
集団登校に間に合うように私が心配になり息子を急かせてしまっています。かといって超絶マイペースな息子を1人で登下校させるのは不安で。小学校か途中まで車出してもいいかなと思いあえてなぁんにも言わない方が良いのか、遅刻してでも自分でさせる方が良いのかと毎朝懸念しながら無意識に世話をやいている自分が嫌です。
遅刻→1人で登校は私(過保護、不安症)が耐えられません。
それを息子知って故意にマイペースにしているのか。今日初めて集合場所でバイバイしました。(昨日までは息子と相談し小学校や中間距離まで送迎していました)

ダンナは別居中により不在、私は起床早くて5時遅くて6時、次男起床6:30頃です。

コメント

おでんくん

時間があるから逆にのんびりダラダラ食べるとかでは無くですか??😳
のんびり食べても結果的に間に合ってますし…🤔

たろうちゃん

凄くしっかり管理なさってるので、そんな事はないと思いますが…朝食時にテレビ付けたりしませんか?

うちはTVついてるとなかなか食べないので、消してます😂

コーヒーカプセル

各自プリント一枚と着替えと準備物を玄関にセットしてからご飯にしてますよ。そのあと、好きに遊んでいいって言ってるので各自ゲームしたりNetflixみたり自由にしてます。ダラダラしてると自分の時間がなくなるのでめっちゃ早いです。