※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もち*
家族・旦那

吐き出すことで自分の中で整理したく投稿します。投稿を見かけた方は流…

吐き出すことで自分の中で整理したく投稿します。
すみませんが質問ではありません。投稿を見かけた方は流してくださいm(_ _)m


実母とLINEで喧嘩中です。
私たち夫婦と3月に産まれた娘は東京住み、お互いの両親はどちらも札幌住みです。

発端はお食い初めのことを決める時かな?まだ里帰り中だったので実家で過ごしていました。
東京住みの私たちは東京でお食い初めをするのはどうかと夫婦で話し合っていました。夫がその事を自分の両親に軽く伝えたところ、「私達も東京に行って一緒にお祝いする!」と来る気満々。それに対して私の母が「私は招待されていない。里帰りを受け入れたことで色々ストレスもかかり大変な思いをして過ごしているのにお祝いだけ行くという良いとこ取りされておもしろくない」とキレられました。これに関しては、東京でやることで確定したわけではなく、まして義両親を招待したわけではありません。私の実家では猫を飼っており、長く家を空けることが難しいことからも「私のことなんて何も考えていないんだ」と思ってしまい何を言っても聞き入れなくなりました。確かにたった1回のお祝いごとであるのに軽率に考えていたところはあり、そこは謝りました。

全く許してもらえず「もう向こうの実家に世話になれ」と突き放されました。私は必死に、義両親は招待しておらず勝手に来ると言っている。母にもお食い初めに同席してもらいたいから東京から札幌に来てやろうと思う。ごめんなさい。と伝え数日経った後になんとかその場をやり過ごせました。


そして今回。お食い初めの時期には往復8万以上かけて帰省する予定で、期間は1週間。
里帰り中は私の実家で過ごし、日中に1度義実家にお邪魔する程度でした。子どもは1ヶ月くらいだったので長く連れ回すこともできませんので。
そこで今回の帰省では義実家にもお泊まりをしたいとの話になりました。私はいろいろあって義両親のことは良く思っていませんが、たった1人の初孫なので泊まるのは仕方がないと思っています。全部で6泊のうち2泊しようか、帰省してからの前半を義実家に、それ以降を私の実家にしようかと相談し、日程相談のため母に連絡をしました。すると「決まったこと事後報告されても困る。シフト希望も出したあとだし、こっちが暇だと思われてるみたいだ」と言われました。そもそもまだ決まっていませんので事後報告ではありません。そして日程についてですが、帰省の後半に地元のお祭りがあり孫と一緒に行きたいとずっと言っていたからこのスケジューリングにしたのです。それに対して勝手に決められたなど言われてもそれは勘違いでしかありません。しかしそれを伝えても何が勘違いなのかわからないなどとLINEなのに聞く耳を持ちません。いつもそうです。喧嘩になると自分が正しいオーラがバチバチに出てこちらの正論は聞きません。
シフト希望の日を聞かず相談が遅れてしまったことは謝りましたが、どうやら目に入っていないようです。

もう一点、お互いの実家に泊まるのは気を使うし、夫は夫の実家に、私は私の実家に子どもだけを連れて行こうかという方向になっていたのですが、「母乳育児の子どもを母親から離すなんて考えられない。子どもがかわいそう」とのことです。
私はほぼ完母ですが、混合に抵抗がなくミルクを飲ませてもらおうと思っていました。私の乳がパンパンに張るためそれだけは対処法を悩んでいますが。もったいないけど搾乳して捨てるのかどうか、など。
夫も自分の両親のことを考えてせめて2泊してもらいたいと言っています。母乳をあげられないお母さんの気持ちがわかるもんか、と母は私の夫のことが嫌いなようです。ちなみにその前から義両親のことはかなり嫌っています。

日程調整は母を優先したし、後回しにしていないこと、私も義実家に泊まることにすれば子どもを母乳から無理やり離すこともないからそうする、などと伝えましたが伝わらず、「夫の思うつぼだ。やったもん勝ちみたいな雰囲気なのが嫌だ」「いちいちこんなに揉めるのなら孫にも会いたくない、お食い初めも行かない」と言われました。あなたのために高いお金かけて飛行機とったのに。そもそも何が夫のやったもん勝ちなのかが全くわかりません。私も夫も母にたまに地雷があることを認識しているため、かなり気を使って決め、伝えているのに。
しかし1度行かないと言われたものならその方向で進めますと伝えましたが、「それでいい、もう縁を切る。二度と連絡するな」と完全に何を言ってもダメになりました。こうなると無理です。謝っても何しても自分が正しく私が悪いことには変わりないんです。

ここまでのやりとりはLINEです。一緒に暮らしていれば家の雰囲気が悪くなるので、私が悪いと思わなくても謝り続けただろうし、言うことに従ったと思います。父と妹もいるので家の中の平和のために。しかし別居の今、家では私のテンションが落ちているだけです。向こうの家の雰囲気は知りませんが。なのでこのまま謝ることなく時間を置いてみようと思います。時間が経つことで私の気持ちも落ち着くことを願って。

このやりとりの最後に、LINEでの会話の中で「他人行儀で敬語使われたのが腹たった。それがなかったら状況は違ったかも(ここまでこじれなかったかも)ね」と言われましたが、そんなの後付けでしかありません。どのような言葉を使っていても結果は変わり無かったと思います。



これでも母と私は仲が良いです。離れて暮らしている時は常に他愛もないLINEで連絡を取り合う仲で、私は母が大好きです。
たまに地雷を踏むとヒステリック寄りになる母とまだ子どもな私です。

コメント

みいこ

うちの親と似ています!泣
正直なところもちさんは何も悪くないですし、機嫌を損ねた所はきちんと謝っていて、見習いたいくらい素敵な娘さんだと思います😭
私はそうはできません!わら

実母に縁を切ると言われたならば、本当に切ってみるのはどうですか?
近所にいるならまだしも遠いですし、今後日常的にサポートを頼むわけでもないですし、私なら切っちゃいます!
後々後悔するのは実母さんですから🥹
孫にも娘にも会えない。
でも自分が言ったんですからね。

子育てで忙しいしメンタルもキツい時に何故1番の味方であろうべき実母に、メンタルやられなきゃいけないのかわかりません!
と言うか、里帰りでストレスだった様な事を言うのも神経疑います!笑

すみません、自分のことの様に熱くなってしまいましたが、強い気持ちを持っていいと思います!

  • もち*

    もち*

    拙い上に超激長い投稿を読んでいただきありがとうございます😭😭
    さらに共感と嬉しい言葉、、救われました🥺

    母は2日経って冷静になったようです。話し合って、なぜあんなにキレていたかがわかりました😅孫には会ってもらいたいしこれからもいい関係でいたいと伝え、無事氷河期が明けた感じです😂

    今回の揉め事で結構精神的にキツく感じたところもあったので、次があれば本当に考えないとな、、と思います(・・;)そしてその時はみいこさんの返信をもう一度読もうと思います!笑

    コメントありがとうございました🙇‍♀️💕

    • 5月18日