※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぼんじり
家族・旦那

旦那のことが分かりません。辛いです。4歳の娘がパパと喧嘩すると毎回…

旦那のことが分かりません。辛いです。

4歳の娘がパパと喧嘩すると毎回「パパ嫌い!」「パパじゃなくてママがいい!ママが好き!」などと言ってしまいます。
言われた旦那は、初めの方は我慢してましたが最近言われすぎて、娘のことを無視したり怒ったりします…。

喧嘩の原因も、娘のわがままや、ずっとテレビ見てたりなど私もよく注意する内容です。

今日、ついに旦那の口から

嫌われすぎて、もう娘のこと他人の子として接する
こんなに嫌われたのはママのせい
家に帰るのが憂鬱だ、居場所ない

と言われました。

私のせいというのは、娘が小さい時に
パパのせいだよね〜とか、パパがいじめる〜とか
冗談でパパ下げしてた時のことを言っています。
それが蓄積されてパパ嫌いに繋がっている思考のようです。


正直、私はママ嫌い!と言われた経験がそこまでないのと、言われても子どもの言うことは全然気にしないタイプなので、自分の子として愛せないような言い方をした旦那の言葉にショックで涙が出ました。

どうしたらパパ好きになるのでしょうか…

正直、パパの前でママ好き〜とか言わないでくれ!って思ってしまいます…
本当はママも大好き〜!ってしたいのに旦那がいるので変に気を遣ってしまい、疲れます、、、

コメント

ママリ

4歳くらいの女の子ってパパいやいやになる子もいる時期だと思いますよ😊
今だけだよ〜って旦那さんに言ってあげて、娘さんの前で「パパさすがだね〜」とか褒めてあげるのもいいと思います💖

ちなみに子どもが小さい時でも、冗談でパパ下げは良くなかったと思います💦
例えば逆の立場で「ママいじわるだよね〜」とか「ママのせいだね」って子どもに言われるのは私なら嫌です😭
ただ、娘さんがパパ嫌だっていうのはそれが原因ってわけではないと思います‼️

ママリ

それはパパ下げしたぼんじりさんの影響があると思います😱
旦那さんも子供だなぁと思いますが、そのパパ下げの話聞くと本当可哀想に思います…
パパのためを思うなら、また娘さんがパパ嫌いって言った時に、ぼんじりさんが「え〜ママはパパ大好きだよー!」ってギューするとかすれば良いかと😊
恥ずかしいかも知れないけどママが好きになれば釣られて娘さんも好きになるはずです😊

日月

そういう時期ですよね😭
小さい時に、冗談で言ってるの聞いていれば、それはパパに言って良い言葉として認識はしてしまうと思います。
「同じこと、ママにも言える?ママに言えないことはパパにも言ったらだめだよ」ってことはきちんと伝えてあげて、パパの気持ちももちろん大切にしてあげてください💦

もな👠

パパが傷つくということを母親としてきちんと教えるしかないかと💦

はじめてのママリ🔰

年齢的にパパいやになるのは仕方ない時期のような気もしますが、パパ下げも影響しているような気がしますし、ご主人が本当に可哀想です🥲
冗談でも良くないですね…。

うちは娘がパパべったりですが、そのぶん何を言っても許されると思っているところもあるようでたまにパパに対して理不尽な態度をとります。
そういう時には「どんなにパパが優しくてもそういうことはしちゃいけない(言っては行けない)。パパだって悲しいし、パパにそんな態度をとるのはママも赦しません」ときっちり叱ります。

気をつかうのではなく、きちんとママさんが言い聞かせてあげた方が良いと思います。

はじめてのママリ🔰

パパ下げも原因の1つだと思います💦
大好きなママの発言を真に受けて言ってしまいます🥺
子供は、誰が自分のお世話をしてくれるかちゃんと分かってます🥲
ちなみに、旦那さんは娘ちゃんに大好きって伝えていましたか??

今できることは、娘ちゃんがママに大好きって言ってきたら
ママも娘ちゃんとパパが大好き!と言うことですかね?
娘ちゃんが大好きと言っているのに、相手にしないと、いつか娘ちゃんが変な勘違いしてママにも言ってくれなくなると思います😭
まずは、ママは娘ちゃんとパパが好きな事を伝えたり、パパが傷つく事を娘ちゃんに伝えて、自分が言われたらどういう気持ちになるかちゃんとお話した方がいいです🥲
疲れちゃうのも分かりますが、正直旦那さんが可哀想だなって思いました💦
気をつかって生活するのではなく、好きと言われたら、ママはパパも好き。
パパ嫌いと言ったら、娘ちゃんがそーいう事言うとママ悲しい気持ちになるなー。とか言ってあげて下さい😭

ぼんじり

パパ下げしたことへの反応が多くて驚きです…!私のせいでもあるんですね…反省です。これからも粘り強く娘に言い聞かせていくしかないですね。

はじめてのママリ

まだ10ヵ月なので、嫌い!みたいな事は言わないですが
明らかに、ママへの反応と他の人への反応が違う事にショックを受けてたり、パパ見知りになった時 イライラしたりしてるのが目に見えて分かりました。
後々話を聞くと、とてもショックだったとの事で…
流石に他人として見てる。みたいな事はまだ言われた事無いですが、パパさんはパパさんなりに自分を守ってるのかなぁ?と思いました

ママのせいだ。と言われるのは、過去の言動からだと書いてあるので、これからは
『ママはパパ好き〜』とか『パパとぎゅーしてるの!いいでしょ〜』みたいな事言ったりしたりして見てはどうでしょうか?

私はパパ好きってなって貰いたいので、小さいうちからパパを悪く言う様な事は辞めておこうと思い、やって無いです!

りな

我が家もパパにめっちゃ厳しいので、パパイヤもわかるしそれだけで子供を無視とか大人気ないなと思いますが、

パパ下げは本当に無しです。
可哀想です。

パパ嫌だってなった時にお互いの話を聞いて仲直りまで持っていってあげるのがママの役目だと思います。

家族でいられるか、いられなくなるか、パパの気持ちや大人になることももちろんですが、ママの行動もかなり影響すると思いますよ