※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

客観的に見て、旦那の気持ちどう思いますか?離婚したいっていって旦那が…

客観的に見て、旦那の気持ちどう思いますか?
離婚したいっていって旦那が出て行って1年です。
出て行った当初は、弁護士もつけて、何度か話しあいしましたが、離婚してくれたら一緒に住んでもいいと言われ拒否しました。その後弁護士から連絡くることはなくなりました。その後5年後離婚しますと言われ、別居状態です。
旦那はウィークリーマンションに一人暮らしで、お金に困ってるのは事実です。婚姻費用分担したいみたいなことは言ってました。
でも、子供と遊ぶのに家きたり、最近は一緒に出かけたり、温泉行ったりすることもあります。なんとしてでも離婚したかったら、5年も待たずに動いてきますよね。
子供の学校行事や保育園行事にも普通に来て2人で見に行ったりしてます。
一体全体どうしたいのかわかりません。
私はどうなるかわからないので、フルタイムで働き、土日も勤務に入ったりしています。1人で子供の面倒みてます。

そんな人別れた方がいいですっていう回答は要らないです。

コメント

ゴーヤママ

5年後離婚するために別居されてるんですよね?
今後離婚はするけど、子ども達とは仲良くしたいし行事にも参加したい。
別居した事でママリさんとの距離感が上手く掴めていて今が一番やりやすいのかな〜と。
自分の自由な時間も欲しい、ママリさんと毎日一緒は窮屈たから距離は取りたい、でも子ども達とは思い出作りたいし成長を見届けたい。とかそんな感じかな〜と。
それかすぐ離婚して他の人と…と思っていたけど別れたから今は家族に目を向けているとか?笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    凄く中途半端で長丁場になってくると離婚でもいいのかなと思ったりしてます。
    当初関係のあった女性は消えたみたいです。
    子供のことはめちゃくちゃ可愛いらしく、離婚したらあんまり会えなくなるので躊躇してるのかなと思ったりしてます。
    周りに聞くとみんな離婚したら?って言われます…😅

    • 5月14日
にゃこれん

めっちゃ良いところどりですね。
正直、本音ではそういうふうに生活したい男性も多いかもしれないですね。

子どもの成長は見たいし、会えなくなるのは辛い、でも仕事の後は一人でゆっくりして自分のペースで寝起きしたいと。

生活や子育ては、嫌な部分やめんどくさい部分があるのが当たり前だし、それを分担してほしいですけどね。

ご主人は何を求めて、何が嫌で、離婚を5年後と少し未来に設定しているのか、もう少し確認してみた方が良いのかなと思います。

他人の私から見れば、あれも嫌、これも嫌、と言っているように見えます。でも細かく掘り下げると何か理由があるのかなーと。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ほんといいとこどりです💦
    自分勝手でわがままな人なんです。

    5年後は、弁護士に今離婚しても不利になると言われていて、私が反対していると5年後じゃないと離婚できないと言われたみたいです。

    でも友達や知人にその話をしたら、本当に離婚したかったら何が何でも離婚進めるし、一緒に出かけるなんて絶対しないよって言われ、そうか、何がしたいんやろうて思いました。ただ一つ言えるのは子供が可愛いから離れるのが惜しいのかもしれません。

    ご飯とか作って渡すとありがとうとか言ってきたり、予約しておいたよとか買っておいたよとかあったりして、よくわかりません😂

    • 5月14日
  • にゃこれん

    にゃこれん

    離婚することと、子どもとの面会とはまた別ですもんね…(法的なことは詳しく無いですが)

    お互いに、もう相手に会いたくない、子どもだけが繋がってくれたら良いっていうなら、決め事をして離婚しても良いと思うんですよね。

    でもそれをしないなら、私なら良いところ取りで腹が立ちます。
    一人で子育てしてフルタイムで働いて、子どもがぐずっても夜泣きしても対応してくれないわけで。
    子育てで相談したい時にもそばにいないし。

    でも文章をよむかぎり、ママリさんもご主人を嫌いではなさそうな気がしました。
    離婚したいと言われたから対応したものの、それを中途半端にされていて、相手が何をかんがえているかわからない→相手次第では離婚をやめてもいい
    というように読めましたが、実際はどうなんでしょうか?

    離婚した芸能人とかも、離れて暮らしてうまくいくようになった、二人とも子どもの親であることは変わらないから、子育てには全力で関わっていく、みたいな発表をしている人がいますが、そういう感じですかね?

    それで良いならいいのですが(その人の価値観なので)、私は子育てや家事のめんどくさい部分を一緒に背負ってくれないなら、夫はいらないわって思ってしまいます💦
    つまり、離婚に応じて子どもにも会わせません。でも養育費は払ってもらいます。(これも法的にOKかはわかりませんが…)

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。良いとこどりで普通は腹たちますよね💦
    初めの頃は腹たって仕方なかったのですが、この生活に慣れてしまい、子供が寝た後1人時間満喫するようになりました。。。
    元気なときも体調不良のときも晴れの日も雨の日も全部子供のことは1人で対応してきました😢
    私にも非がないわけではないので、冷却期間おいてお互い反省して戻るなら戻ってもいいかなと思ってます。

    グレーな生活ですが、子供にとっては迷惑な話なので、今年度中には方向性決めたいなと思います💦

    • 5月15日
  • にゃこれん

    にゃこれん


    戻るならば二度と離婚や別居はしない覚悟で戻らないと、子どもさんたちも色々とわかっているはずですし、傷つけることになるのは避けたいですね。
    別居でうまくいっているなら他人がとやかく言うことではないですが、マンション代も気になりますしね(必要経費とも考えられますが、実際、お金に困っているなら無駄遣いということにもなります)
    将来的に子どもさんにお金もかかりますし。

    厳しいことを言ってしまいました。あくまで文章のみの判断で思ったことを書きました。
    それぞれの想いはあるので、少しずつ家族のベストを見つけられたら良いですね。

    • 5月15日
はじめてのママリ🔰

旦那さん不倫?してたんですか?🤔
今は別れているのなら急いで離婚する必要はないと思っているのか…
離婚したら養育費とか払わなきゃいけないからとかですかね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    してたみたいです💦
    今は女にあれこれ要求されたみたいで関係薄れているみたいです。。。ただ、今までもくっついたり離れたりを繰り返していて、今後またぶり返す可能性はゼロじゃないかもです。

    そうですね、離婚したら養育費もそうですね💦子供のこと大好きなので、1番は子供とあまり会えなくなることがネックなのかなと感じてます。

    • 5月14日