※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夜間の寝かしつけについてお子さんの寝付けはママがしてますか?それとも…

夜間の寝かしつけについて

お子さんの寝付けはママがしてますか?それともパパにお願いすることもありますか?

うちは夜勤があるのと日勤も早朝から勤務のため(4時起きです)20時〜21時の間には夫は床についていて、娘はどうしても21時回らないと寝ない、そして寝つきがすごく悪いので100%わたしが寝かしつけています。

週末だけでも夫にお願いしたいのですが、何回か頼んだところ結構な率で夫の方が先に寝てしまいました。

甘えるな、と思われるかもしれませんが…夫は一度寝ると枕元で掃除機をかけても起きないので、遅くまで寝かしつけした上で夜中と早朝のミルクと毎晩全てを担うのは正直疲れてしまいます。

しつこいとは思いつつも一応毎週末「寝かせてみる?」と聞きますが「夜はちょっと…」と毎回断られ…
わたしがいない時や体調崩した時出来るの?と聞くと「無理だねえ…」とのことです。

また、元々腰痛持ちなのですが連日のワンオペ育児で動くたびに全身に痛みが響くほど肩腰背中とバキバキになってしまい、今日鍼灸院に行かせてもらうと「いいなあいいなあ」と何度も言われ、あまりにしつこいので軽く全身マッサージしてあげました😂

もちろん何もしない夫というわけではなく、お風呂は絶対に夫が入れてくれるし、ミルクもオムツ替えも嫌な顔ひとつせずしてくれます。

我慢するしかないのでしょうか🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

やってもらう時もあります。
10ヶ月くらいから私じゃないとダメな日が多くなったので今は私なことが多いですが、それまでは寝かしつけお願いしてその間に残ってる家事やったりしてました🤔
主さん、優しすぎます😂私なら「寝かせてみる?」じゃなくて「やれるようになれよ」です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    合間に家事できるのが一番いいですよね😂夫の性格上その言い方でないと、嫌になってきっと一生しなくなります😂

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

たまにお願いしてます!
私だと起きて楽しくて仕方ないときがあるので🥺
週末のお昼寝だけでも寝かしつけしてみてくれたりはくれないんでしょうか?

うちの旦那はお風呂とかは入れてくれますが、自分が嫌なことは遠回しに私にやれってオーラを出してきます。
ママリさんのご主人も寝たいとは思いますが、たまには寝かしつけてくれると嬉しいですよね🥺

けど、こればかりは伝えないと伝わらないと思うし、ご主人の性格次第じゃ喧嘩になるので難しいですよね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一歳すぎるとそうなってくるんですかね?
    週末のお昼はラックに乗せて揺らしてれば勝手に寝ていくんです〜😂

    寝たい気持ちも十分わかるんですけど、遅く寝て早く起きる気持ちもわかってほしいなあ、なんて思ってしまいます😭
    言われるのが嫌なタイプなのであまり言いすぎることができないのです…

    • 5月14日
♡ maron ♡

娘ちゃんの寝る時間を早くする様にリズムを作るしかないかなーと思います。

うちは昔は旦那でも寝てくれてましたが、今は100パー私でないと寝てくれません、、

旦那さんの仕事がハードそぅなので、私なら、してくれる事を積極的にしてもらって、寝かしつけは我慢するかなーと思います😵‍💫😵‍💫

でも、難しい問題ですよね😞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリでいろいろ教えていただき、あれこれ試行錯誤してやっと早くて21~22時ごろに寝れる日が増えてきたという状況です…

    確かに、他をしてもらうだけでも全然違いますね😳!

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

上の子の寝かしつけは私でしたね。笑
3歳まで夜泣きがあり、10ヶ月くらいで保育園入ったので夜泣きの翌日の仕事とか本当にしにそうでした!笑
とはいえ下の子出産の時や、私が病気のときは寝かしつけや一通りのお世話もできてたので単純に日々私に甘えてるだけだとおもいます。

下の子こそは!と思い、下の子の寝かしつけは夫担当になりました!
結果、私は下の子の寝かしつけができなくなりました。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり!!一歳超えたくらいで入れる予定なので、その時のことを考えると今から地獄でしかないです😭
    逆にママで寝てくれないとなるとそれはそれで困ってしまいますね💦なにを取るかですね。

    • 5月14日
ママリ

うちは赤ちゃんの寝かしつけは私でした。完母ということもありますが…
旦那が休みの日に昼寝させてもらうことはよくあります!
下の子が産まれるとなると必然的に上の子の寝かしつけは旦那になり、5歳と2歳は旦那がメインで寝かしつけて末っ子は私のみです。
夜はちょっと…ということなら、昼間みてもらうのはどうでしょうか💦
でも夜寝たい気持ちはよーくわかります😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お乳をあげてそのまま寝るという感じでしょうか…?
    昼間は基本的にラックで揺らしていれば寝ていってくれるのでそこまで苦労しないんですよね😭
    ご意見ありがとうございます!

    • 5月14日
  • ママリ

    ママリ

    大体22時頃の授乳でちょうど寝落ちすることが多いのもありますが、旦那が寝かせててなかなか赤ちゃんが寝なくて時間経過→おっぱい飲ませればって言われるのもストレスなので😂
    昼間はすんなり寝るのですね!
    夜もそうだといいんですけどね💦

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すぐおっぱいって言われると嫌になっちゃいますね😂
    なぜか夜だけはダメなんですよね😂お昼寝一緒にして凌ぎます😅

    • 5月15日
eq

3人合わせてもゼロです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変じゃなかったですか?😂

    • 5月14日
  • eq

    eq

    6歳まで夜泣きしてた子もいるので
    楽ではなかったですが
    旦那に懐かなかったのと帰宅が遅いので
    自分がやった方が早かったので☺️

    • 5月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、割り切るのも大事ですね😣

    • 5月14日