
5歳の自閉症の息子との親子遠足での出来事が辛く、周囲との違いに悩み、他のママからの言葉でさらに疲れてしまい、転園を考えている女性の相談です。
自閉症の5歳の息子を育ててます。
先日親子遠足で動物園にいきました🦓
着いて早々に息子が癇癪を起こし暴れました。
それもみんなの目の前でした…
私が止めに入り、息子と違う場所へ避難しました。
コロナ禍での園生活で初めての親子遠足でしたが、私のメンタルがやられる事ばかりでした💦
年長になり周りとの差がすごくかなり浮いてました。
帰りにバスの中で同じクラスのあまり話した事がなかったママにこう言われました。
『〇〇くんいつもあーなっちゃうの?』
『いつもは、そんな事ないんですけど💦』と答えると
凄い大きい声で『ええぇーー!普段は、そんなことない?』と…😅
『はい。家族で出掛けても暴れたりはないんです』と言うと驚いた顔されました。
『集団行動が苦手で…』と言うと
『あぁ。集団行動がね。』となんか物言いたげでした。
なんかこのやりとりも疲れたしメンタルやられました…
その日以来、私がメンタルやられてしまい年長のこの時期に無理なのわかってるけどもう転園させたいなとか思っちゃいます🥲💦
- ayami✩.*˚(7歳)
コメント

ゆう
転園もありだと思いますよ👍
理由は違いますが転勤で年長の夏に転園しました!
ADHD.ASDの息子ですが前の幼稚園ではあの子やばくない?とか言われてて登園できてませんでしたが転園してからは楽しく行けてました!

はじめてのママリ🔰
そのママ、すごく嫌な感じですね😡
その人の子供にだってきっと苦手なことはあって、それを人前で言われたどんな気持ちになるのか…想像力のない残念な人だなと思いました💦
辛い思いをされましたね😣
うちも5歳の男の子がことばの発達が遅れていて、更に小さい頃は多動気味で大変でした💦結局多動ではなかったようなのですが…
まだ言えない行があったり、お友達やそのママさんたちとの会話もたどたどしく、きっと通じてない時もあると思います。
ですが発達障害児も受け入れている園なので、先生たちも親御さんも子供たちも理解があって、普通に受け入れてくれるのが救いです😣✨
知識や経験のない人には、なかなか理解してもらえないですよね…
辛い思いをしてこちらに転園してくる子も何人もいました。
なので、転園全然ありだと思います!
お子さんもママも楽しく過ごせるところが1番ですよね✨
-
ayami✩.*˚
ありがとうございます😭
すごく嫌味な言い方に感じちゃいました🥲
今通ってる園も加配もつけてくれたり、うちの子がやりたい事好きな事させてくれたりと理解がある園ではあるんですが、親御さんは教育熱心な方が多く幼児教室に行っていたり塾に行ってる子ばかりで浮いてます😭😭
転園も視野にいれてみます!!
優しいコメントありがとうございました😭- 5月13日
ayami✩.*˚
ありがとうございます。
実体験とても参考になります。
あの子やばくない?はひどいですね😭💦
転園するにあたってどんな事で選びましたか?