![れいまろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
介護士や看護師に質問です。体重が重い患者の入浴介助方法についてアドバイスをお願いします。
介護士、介護福祉士、看護師、リハビリさんに意見を求めます!
病院でヘルパーとして働いています。
50代女性で右手、右足に麻痺があり
体重82キロあります。
左大腿骨骨折でopeし、リハビリを重ねているのですが
体が重すぎて自ら体を動かすことはできません。
で、ここから本題です。
本人の強い希望で入浴予定なのですが
色々と問題が浮上しています😭
・まずストレッチャーに乗せることは出来ても
帰りストレッチャーからベッドにどう移すのか。
(ストレッチャーと体の隙間がないため、スライディングシートを入れることが出来ない💦)
・寝返りをうつスペースがないため、どうやって背中を洗えばいいのか
・時間がかかりすぎる
1、ベッドに防水シーツとバスタオルを全体に敷く
2、その場で裸にする
3、スライディングシートの上にバスタオルを敷き、患者さんを乗せてストレッチャーに移乗する
4、体に掛け布団用シーツを掛けて見えないように配慮する
5、お風呂に移動
6、
7、
8、
お風呂に移動した後が問題です😖՞ ՞
移動する際の介助者は4人〜6人
洗ってから戻るまでの介助者は2人
帰りの移乗は4人〜6人です
体重が重すぎる方の入浴介助の仕方を教えて下さい!
- れいまろん(5歳1ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
前勤めてたところで身体が大きい、重たい人いました!
それこそ2人がかりで下にタオルケット敷いて端と端を持ってストレッチャーに移し、そこで服脱がせて背中洗う時も一人が横向けて押えてその間にもう一人が背中やおしりを洗うなどしてました😂
![あり※](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あり※
ストレッチャーごと風呂場行ってそこらストレッチャーマットで乗せてますね。特浴ですよね?体大きい人は2人がかりで体押さえて落ちないようにささえて横にして洗ってます。みなさん寝たきりの、体重80キロオーバーの方いますがほんと乗せる時は息止まるぐらい気合い入れてます🤣
ストレッチャーマットをスライディングシートのように使ってます🙋♀️
-
れいまろん
なるほど!
それ良いですね!
特浴です!
2人がかりで横にして、1人が洗うって感じですね🤔💡
で、息止まるくらい気合い入れて乗せるわけで…笑- 5月13日
-
あり※
はい。乗せる時はせーの😤ふんって息止めないと気合い入らないんで笑
後背中なんですがほんと横向けるのも難しい人は、手につけるグローブっぽい??垢すりみたいなの突っ込んで洗うのも良いかもしれませんね😆- 5月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
リフトとかシャワーチェアを使ってました😊
どのようなものが病院にあるのかで介助かわりますが、ストレッチャーでの機械浴一択でしたら、ネットタイプのもので移乗はしてました。
そのまま入って、そのまま出てくる。(バスタオル敷いたままだと思いし気化熱で体温も奪われるので…)
背中は少し浮かせて半分ずつ手を突っ込んで洗う。
もしくはベッドへ戻ってから吸水シートを敷いて洗って、流す…ってのをやってました😊
デイサービスでも90kg超えの方とかいましたがシャワーチェアへの移乗は3人がかりでしてましたね😅
-
れいまろん
すごい…( oㅂo )
麻痺が右側、骨折が左側だから機械浴にしようってことになってます(꒪▿꒪ ٥)
患者さん麻痺則すごく痛がるので…😭
浮かして半分ずつ洗う!
やってみますね!- 5月13日
れいまろん
やっぱりそうですよね!
すっごく大変😭