※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

赤ちゃんの育児と仕事復帰に不安があります。日々の家事・育児に追われ、体調も不安定。楽になるか、復帰が怖い。他の頑張るママたちにも共感。赤ちゃんへの笑顔が大切。

どこを手抜いたらいいですか?どうしたらいいでしょうか。
赤ちゃんは可愛いくて笑いかけてくれるのに、心のキャパオーバーで目の前で声を出して泣いてしまう時があります。

第一子の赤ちゃん、9ヶ月になって少しずつ育児のルーティンができて、なんとか毎日過ごしています。
元々は美容系で働いて今は育休中です。1歳で復帰予定です。
夫は教員をしていて、朝7時前には家を出て帰りは19時ごろです。土日も部活があります。帰ってからはひと通りの育児家事は一緒にしてくれます。完母で赤ちゃんの夜間対応も私です。

両実家は県外で頼ることはなく、夫もこんな感じなので日々赤ちゃんと🐶のお世話を必死にしてます。
もともと多分生真面目な性格でこうしなきゃいけないと思う所があるかもしれません。

少し潔癖なの所もあり掃除は毎日必ずしたい、🐶もいるので最低2回/日は掃除機はかけます。クイクルワイパーも毎日、別に床拭きも2.3日おきにしないと気が済まない。

離乳食はBFを頼ってた事もあるんですが、量が少ないしバランス的にも結局色々足さないといけないので手作りしてます。取り分けで出来る時もありますが、基本的には夜寝る前か朝早く起きてストック作りをやります。

歯も生えてきたから2回/日歯磨きして、こまめに保湿して、少し濡れたら服は着替えて、気温は暑く無いか、寒く無いか、テレビはあまり見せない方がいいよね、湿疹また出てきたから薬塗らなきゃ、便が硬いからお薬飲ませよう、、頭の中がいっぱいいっぱいになります。

仕事は8月に復帰予定です。通勤に往復2時間かかりますが送り迎えは私です。夫の生活は何も変わらないんだろうな、私だけ必死になって仕事と家事と育児していくんだろうなと少し憂鬱です。美容系なのに、肌も体型も汚くなって自信が無いです。

出産後からメンタルジェットコースターであまり身体的も精神的にも強くはなかったのですが、3ヶ月ほど前から生理が再開して生理前後のメンタル、体の不調がすごいです。生理期間はなんとか赤ちゃんのご飯だけは3回/日食べさせてる感じです。遊べたり全然出来ず布団から動けないことが多いです。

でも、みんなきついけど色々考えてやってるんですよね。私ばっかりきついんじゃなく、もっと遅い時間にしか帰らない旦那でワンオペで頑張ってる人、お子さんが2人、3人といる人、フルタイムで働きながら頑張ってる人。

赤ちゃんに笑顔で接せれなくて1番つらいです。
いっそ仕事復帰したら楽になりますかね?
正直この身体とメンタルのまま復帰するのが怖いですが、このまま家に赤ちゃんと2人でいるのも怖いです。

長文で愚痴みたいになりすみません。私の頭の整理もしたかったので投稿させていただきました。

コメント

🐣🩷

私なんて手抜けるとこ抜きまくってますよ!!!私も結構、これ!って決めたことはやり遂げたいタイプですが家事はもう手抜きまくる!って決めました😂ワンオペで家事も完璧にするなんて無理です🥵😮‍💨💦さいわい、旦那が掃除大好きな珍しいタイプなので休日に掃除機かけてくれたり床拭きしてくれたり育児も積極的なので旦那が息子みてくれてるときは私が家事、旦那が掃除や料理などの家事をしてくれてる時は私が育児など助け合ってます🥹✨ちなみに旦那は朝の6時〜夜23時前まで帰ってきません😮‍💨夜勤もあるので夜勤の場合だと夕方18時〜次の日の朝11時ごろまでワンオペです🥵ちょっとくらい手抜いても問題ないです🥰ワンちゃん🐶も赤ちゃん👶🏻も食事や水分補給などしっかりしてあげれてたら家事なんて後回しでも大丈夫だと思います!🙆🏼‍♀️むしろ、そうやって手抜けるとこ抜かないとはじめてのママリさんがしんどくなっちゃうだけです😭家事はとことん手抜いちゃいましょ!ご飯の用意もめんどくさかったら出前やスーパーのお惣菜にしたり🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さん、料理出来るのいいですね、、!だいぶ助かりそう🥲
    うちは夫が料理できない分、私が動けない時はお惣菜とかお弁当とかになる事が多いです。それでいいんですよね。
    夜勤もあるお仕事大変ですね、、Rさんもご自愛ください。🥲

    • 5月12日
  • 🐣🩷

    🐣🩷

    9ヶ月の子の歯ブラシなんかも1日1回とかでも大丈夫かなと思いますよ🙆🏼‍♀️私も朝だけはちゃんとしてあげてますが夜の寝る前は息子が眠そうにしてたらもう歯ブラシ無しで寝かせちゃってますし😅💦ころころ💩でも出たならそれで大丈夫🙆🏼‍♀️って思ってます🤣旦那もクラシル見て料理してますよ🥹料理できるってわけではありません🤣レシピ見てその通りにしてるだけです🫣ワンオペ大変ですが手抜けるとこは手抜きつつ頑張りましょう🥰

    • 5月12日
ひー

私も完璧主義なところがあり、どこを手抜いたら良いか悩んでたことあったので、お気持ちわかります😣
やっぱり子どものこととなると、負担にはなってるかもしれないけど譲れない、って部分が多くなりませんか😣?
逆に大人のことだと多少手を抜いても良いかなって私は思えました☺️
ご飯作りも、簡単に作れるメニューだけをローテーションしたり、副菜系はパウチ?をストックしたりしています☺️

後は、便利家電を導入しました!もうお持ちかもしれませんが、食洗機やホットクックなど、かなり楽になるのでおすすめです☺️

それと、体調の悪い生理前後は、BFでも良いことにするのはどうでしょうか?
私も普段は手作りしていますが、2人目のつわり期間は、おかずはBFにして、あとはご飯、蒸し野菜、ヨーグルト、果物など簡単に作れるものしか出しませんでした!

↑ここまで書いて、私はご飯作りを負担に感じるんだなと思いました💦
はじめてのママリさんは、1番負担に感じている家事はなんですか?
それが分かれば少し改善のアイデアが湧きやすくなるのかなと思いました☺️

後は旦那さんが協力的だと思うので、今はじめてのママリさんがやってる家事の中で何か一つでもお願いしてやってもらうことにするのも良いかもしれません!

周りの人と比べる必要はないですよ☺️
はじめてのママリさんが辛くないやり方を見つけていくのが1番です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。優しいお言葉にうるっとしちゃいました。

    そうなんです、私がきつくても子供のためだからがんばる、、でもキャパオーバーになってしまってました。

    食洗機もホットクックも気になってそのままでした、、!ちゃんと調べてみて検討してみます😖🙏
    毎日やってる事書き出してみます。
    譲れないもの、夫に頼めそうなもの、週末夫がいる時にやるもの、考えてみます🥲

    ありがとうございました🥲✨

    • 5月12日
はじめてのママリ🔰

私なら
歯が生えてきたから~便のお話の所で手を抜きます。
生えてきたくらいのとき歯磨きなんて滅多にしてませんでしたし(現在長男3歳、次男妊娠中9ヶ月)
服が少し濡れてたってテレビを見せたって
絶対に死にはしません。
死なせなきゃとりあえず毎日上出来です。

なので食事もバランスなんて度外視してる日もあります。
9ヶ月ならミルクあげとけば栄養それでいいし
食べてくれたらなんでもいいやみたいな(常識の範囲内で)

栄養バランスは1食で整えるよりも
数日で整ってればいいやって思ってました。
昨日適当過ぎたから今日はお野菜多めにしよ~とか…


我が家も大きめの犬が2頭いるので犬も子供も大変なのすこくわかります☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    🐶が下痢したり吐いたりしただけでもどうしよどうしよとなってしまってて、赤ちゃんも少し何かあったらワタワタしてしまいます。。
    力の抜き方が下手くそなんですよね、、頭も固くて😭
    そうですよね、死ななければ生きて毎日過ごせたらいいですよね、じゃないとなっていけない😭
    これ今やらなくても生きていけるよなという考え方、明日からちょっとやってみます☺️

    大きいわんちゃん、お散歩も大変そうです😖
    でも絶対可愛いですね☺️
    👶🐶の姿見てるひとときだけ辛い時でも笑えるのでもう少し笑顔で過ごしたいです✨

    • 5月12日
すぴ

あの、なんのアドバイスにもならないのですが共感の嵐で😭
コメントさせてください、、

私も美容系育休中で8ヶ月の子がいます。
産休前までしっかりメイクして髪型整えて出勤してたのに今の自分とのギャップに本当に涙が出そうになりますよね😭😭😭職場にも出産経て老けたなあ。。とか思われるのが恐怖です。

復職後の負担が母側に来る憂鬱さも共感しかないです。なんなんですかね。旦那様も家事育児されてるとのことでしたが結局はこっちかあ、、て気分になりますよね💭
すいません、こちらがなんだかなげいてしまって🥺

ママリさん、とても頑張っていらっしゃるので深呼吸して自分を褒めてあげてください♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏
    そうなんです、仕事と生活の両立ができるか不安もあるんですが、ボロボロすぎて恥ずかしいです😢
    整える余裕が今は無さすぎて、、いっそ仕事復帰したら綺麗にしないといけないので家族の事だけじゃなく自分の事も大事に出来るのかな、、と少し思います。。

    夫もよくしてくれるのでこれ以上負担かけたくなくて、、でもやって!!!とわがままです😂

    ありがとうございます☺️同じ気持ちの人がいると分かっただけで1人じゃ無いって思えます🌻

    • 5月13日
はじめてのママリ

産後のメンタルはまだまだ安定しない時期ですよ。むしろ今くらいが一番きつい頃かもしれないので、おかしいことはないですよ。
子供と2人きりってやっぱりきついので、無理にでも外に出たり人と話した方が気持ちもマシになると思います。

離乳食、本当に少ないですよね。3回食になると一日中ごはんのことを考えてるような気がします。最近はTwitterで見た炊飯器でまとめて離乳食を作り置きできるレシピを使って楽したりしてます。毎日同じメニューになってもまぁいいかって感じです。

歯磨きも1日1回するかどうかくらいです(笑)そんなでも3歳の娘は虫歯ゼロです!

怖いことを言うと、大変になるのは子供が動けるようになってからです。掃除片付け全然追いつかないしイライラしまくります。なので今のうちに手の抜き方やだらけてもOKな気持ちを練習しましょう!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇
    なかなか2人きりがつらい時が出てきました、、贅沢な考えですがかまってかまってとされると少しうんざりしてしまい、そんな自分に嫌気がさします、、
    支援センターに行くとかなり楽なので定期的に行くようにします😖

    手の抜き方、昨日他の方からもアドバイスいただいた、「これしなくても死にはしない」の考え方や気持ちの持ち様今のうちに練習していきます✨
    寄り添っていただきありがとうございました🥲

    • 5月13日