※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義実家や義妹、夫に不快感を抱いている産後の女性。義実家との関係をどう改善すればいいか悩んでいます。

孫フィーバー?義実家・義妹・夫に対して不快感

生後半年の娘を育てています。不妊治療を経て、待望の子どもです。私は36歳、夫は38歳です。

娘は、両家にとって初孫で、どちらの祖父母も可愛くて仕方ない様子です。義両親は、嫁の私に遠慮してか、連絡が私に来ることはないですし、アポ無し訪問もありません。娘を抱っこしたがりますが、ずっとはしません。義母は「抱き癖はない・白湯や果汁は飲ませない」など、ネットで最近の育児について学んでいるようです。Xなどで見る義アレ関連の話と比べると、よい義両親だと思います。

夫も育児に協力的です。義実家訪問するなら、私の実家(隣の市、車で40分くらい)も行こうと言ってくれます。


以下、私が気になっているできごとを挙げていきます。

・義実家とは車で15分ほどの距離の別居、だいたい2週間に1度、娘を連れて週末に伺う。2時間ほどで帰る日もあれば、義母の作った夕食をいただく日もある。長くて4時間ほどの滞在。誰かの誕生月や父の日母の日、年末年始、ゴールデンウィーク、盆は必ず集まるのが億劫。泊まりはなし。

・夕方、義実家から帰るとき、義母が夫に「もう帰っちゃうの。」「これからどこへ行くの。」と引き留めることが多い。旦那は適当に答えて帰る。

・義母はいい人だが、思う通りにならないと感情的になったり、拗ねたりすることがある。今のところ、嫁の私には言わないが、義家族にはそういった態度を見せるので、遠慮がなくなれば私にもそうなるかもしれない。

・義母は娘を抱っこしたいのだが、「抱っこしてあげる」と言って抱っこする。義父や夫が「抱っこしたいんだろ。」とつっこんでいる。

・「いずれは○○保育園に入れると思う」と夫が言ったら、義母が「そこはお迎えに行きにくいのに〜。」と答えた。私が時短勤務をするので義母にお迎えを頼むつもりはないが、行く気満々なのに引いた。友達や親戚が孫のお迎えや世話をしていて、憧れがあり、自分もやれると思っていそう。

・家から徒歩5分の学童があり、小学生になったら入れたいが、夫は「学童じゃなくて義母に見てもらったら。」と話す。義実家は家と反対方向、車で15分の距離で、迎えに行く私が面倒。

・夫、「従兄弟のお嫁さんはおばさんに孫を預けて働いてるって。おばさんも孫を見れて嬉しそうだったよ。」と孫を預けて親孝行したいアピール。

・帰り際、義母が義妹(32歳・既婚子なし)に「孫ちゃんを連れて帰ったら。」と冗談で言った。義妹は困惑。私は無視。

・義実家ライングループで、毎日義母・義妹・夫がおはようおやすみを送りあっているらしい。私は一人っ子で、兄弟がいる感覚がわからないので、兄妹の仲がべったりしているように感じてしまうのかもしれない。

・娘が産まれて1ヶ月経ったころ、義妹が義両親と共に我が家を訪問。義妹は「かわいいね。」と言い、お祝いの品もくれた。しかし、義妹は泣く娘の顔を見て、「男の子みたいな顔!」と笑った。私は何も言わずあやすだけ、義母と夫は何も言わず。義妹・義両親が帰ってから私は号泣し、夫は「ごめん、昔から思ったことをすぐ言っちゃうところがあるから、、。」と弁解した。後日、義妹と義実家で会ったとき、また「今ぶちゃいくな顔した」と笑い、そのときは義母と夫が「ぶさいくじゃないよ!」とつっこむような感じで諌めていた。

・出産準備品について、全て私・私実家が支払い。結婚からマイホームまで、今までの援助やお祝いの合計額はかなり私の実家が多い。義実家は多分あまり貯金がない。私実家からの援助について、義実家は知らない。父が夫に、義実家に報告はしなくてよいと気遣ったため、多額の援助については義両親は知らないはず。経済的なことに関しては気持ちの問題、比べてはいけないが、実際かなり違うので複雑な気持ち。

・義母から娘の服を買ってもらったが、好みではなく、某激安子ども服店の2着だった。

・夫、「明日実家に行くなら、義母が買ってくれた服着せる?」と提案。そのつもりと返すと機嫌がよくなる。マザコンのように感じて嫌。

・会話の流れで、義母が「孫ちゃんとUSJ行きたい♡」と言った。友達が孫家族と行ったようでうらやましいらしい。USJは泊まりでないといけない距離で、義両親とはあまり行きたくない。義両親とどこかへ出かけたことはない。

思い浮かぶできごとを挙げました。一般的には良い義両親だと思いますが、これらのことを思い出して、義実家・義妹・夫に不快感を抱いてしまいます。もともと行きたいわけではない義実家の集まりが、産後はさらに憂鬱になっています。夜は思い出して眠れなくなるときもあります。夫にそのまま話すと不愉快な気持ちになると思うので、義妹の失言以外は、私の気持ちは話していません。

産後義実家が嫌になった方々、どうやって乗り越えましたか。気にしないようにしても辛いです。今は、私の父や友達に話して気を紛らわせています。最低ですが、娘は義両親より、私の父に懐いてほしいと思ってしまいます。

また、義実家と距離を詰めたくありません。今はよくても、遠慮がなくなるとぐいぐい来そうだからです。私からは連絡せず、誘わず、生後2ヶ月からは娘の写真も送っていません。夫がたまに送っているようです。若干孫フィーバー気味の義実家と距離を保つにはどうしたらよいですか。

コメント

はじめてのママリ🔰

今の子育てを勉強してくれたりといいところもあるけど、それ以上に嫌なところが目立ちますね…
私は子どもを産むまで義父のことが嫌いではなかったですが、今は嫌いです笑
産後に言われたことを忘れることはないです!
いいところは全部うちの家系の血を引いた、悪いところは私の家の血を引いたなどと腹立つことを言ってきて、今はどうでもいい話はするけど子育てに関する話は一切しません。

私は双方の実家が遠いのと夫も単身赴任なのですが、どちらかでも実家が近いと保育園に行き始めの病気何でももらってくる期にお迎えに行ってもらえて助かるのになと思っていました。
仕事を始めると急な呼び出しで有休がどんどん減っていくので、言い方は悪いですが義実家をいいように使ったらいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    産後の恨みは本当に一生ですね!その発言は許せません、一発アウトです!😇

    普段はワンオペされてるんですかね?おつかれさまです!いい塩梅で使っていけたらと思います😂

    • 6月29日
ママリ

私は、産まれても義実家にそこまで連れて行くことはないと思います👀

・出産準備で色々、私の実家は買ってくれたのに、向こうからは皆無😂(同じですね)

・臨月なのにギッフが夫を釣りに誘う😇だめというと「行かせてあげてよぉー」って😂キモってなった

義実家に、頼る必要なければ、もっと頻度落として良いと思いますよー。
ちょっと大変だけど、全部の土日に予定入れちゃえば良いと思います😂
予定まで大げさじゃなくても、ここの公園行きたいとか、買い物行きたいとか、、、!


ちなみに、私の実家も、母・私・弟でかなり仲が良いほうですが、それでもお休みラインなんてしません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出産まで本当に何一つ買ってくれたものはありませんでしたが、逆に考えれば、お金を出してもらってると口も出されるかも!と思うことにしました。笑
    頻度落としたいですー💦
    7月は2回仕方ない集まりがあるので、8月は1回に減らしたい、、笑
    予定入れるのいいですね!ありがとうございます!

    おやすみラインは本当引いてます😱笑

    • 6月29日
せん

私も第一子の時に義実家が嫌になりました。待望の孫だったので妊娠中から経過も受診日も全て教えろと言うくらいフィーバーしてました😇
ただ産後に関しては今思えばガルガル期ですね😂

保育園の送迎や旅行に関しては今思えば起こってもない事だし予定もないのになんであんなにイライラしたのかわかりません🤔w
あっはっは〜でスルーしておけばいいのに、さすがガルガル期。なんでも不愉快でした(笑)
もらった服がダサかったり安かったりするのも気になっていましたが、別になんの思い入れもなく汚してもすぐポイ出来るので今思えばもっとおおらかでよかったな…と思います。


子どもが成長して世界が広がるにつれ、ガルガルもおさまりました。あと、子供ってやっぱり母親の事をみてるのか母方の方に懐きやすいと思います。(娘は2歳近くまで義両親に抱っこされるの拒否してましたw)

距離を保つには今のまま連絡は旦那さんを通してで良いのではないでしょうか🤔??
後はやっぱりスルースキルをつけるのが1番ですね…!
どんなに祖父祖母父親が可愛がっても子どもの1番は常に母親だと2人育てていて思います。自己肯定感爆上がりでスルーも簡単になります😂笑
ちなみに父の日母の日は孫が生まれたんだから敬老の日にまとめてしまう事出来ますよ🤣w
後は義両親は自分の父母でないからお互い自分の父母優先にしようと言って行かないのもありかと🤔

直接不快感を伝えなくてもうまく濁したり、オブラートに包んで行く回数を減らす事できると思います!←実際に隔週から3ヶ月に1回まで減らせました

ご自身の気持ちを大事にして、距離をとりながらストレス少なく過ごせる事応援してます!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    孫フィーバーすごかったですね!!私ならノイローゼになりそう、、。

    スルースキル大事ですね。私も自分の親に懐いてほしいなあ、、
    連絡は今のままにしてみます!
    わたしも母親が1番なんだなって自信がもてるといいなあ、、

    隔週から3ヶ月に1回とはすごすぎです!ありがとうございます😭がんばります!

    • 6月29日
さよ

なんか主人の実家と似ていたので😂😂
これと言ってすごく嫌な事があったわけではないけどすごく違和感があり嫌でした‥子供が生まれて2.3年後に、こっちではこっちの悪口〜目の前では媚売ってくる感じに気づき私のぐちを言っていたのも知っていたので、関わるのやめました(笑)
もちろんそれ以外にも初めてのママリさんの様に気になることが沢山あり積み重ねです🙈
それ以来子供も会わせていません😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、決定的な何かではないけど違和感というか、もやもやします。

    それは嫌ですね。子どもも会わせたくなくなります。積み重ねって一つ一つは小さな違和感でも、決定打になりますよね。

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

ガルガル期ですね!私も当時はガルガル期じゃないし、一生嫌いだし、と思ってましたが落ち着きましたよ☺️

貰った洋服も好みじゃないし、義母からもらったって思うだけで嫌だったのですぐ売り飛ばしたけど今となっては下の子使えるからとっとけばよかった〜となってます(笑)

子供が2歳すぎると、一生懸命遊び相手になってくれるので助かってます✨️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりガルガル期ですよねー💦いつかは落ち着くんですね。そうやって考えられる日が来るといいな、、!
    ありがとうございました😊

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

ははは😂
ガルガルしてますね😂

どれも気にするに足りない所ばっかりです〜
少しも酷くないです〜

でも誰からなんと言われても義実家嫌い!奴等が悪い!になるのがガルガル期です。

私は10年たったら終わりました😂

それまでつかず離れずって感じにしておけばいいし、今育休中ですよね?
育休中って暇ななのでやたらと義実家が気になるんですよ😂
仕事が始まったら義実家はどうでも良くなってきますよ〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ガルガルですよね🥺
    10年、、!
    付かず離れずができるようにバランスを気をつけます!
    育休中です。確かに暇だから余計に意識しちゃってます、、!ありがとうございました😊

    • 6月29日
3kidsママ

ガルガルしてるだけって感じではなくて、皆さんこんな義家族だったら普通に嫌だと思いますよ💦親離れ子離れしてなくて無神経な義家族だから嫌なんだと思います😅親や家族と毎日LINEなんてしないです笑。暇かよキモッて思いました😇隔週会うなんて素晴らしいです。会わなくても全然問題ないので、今月はまあいいかっていう時があっても良いと思います✨あまりハイペースにお付き合いすると疲れちゃうので、ママリさんにとって程よい距離感に持っていきましょ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親離れ子離れしてないなあって感じる瞬間が結構あります😂いい大人が気持ち悪い〜って正直思ってます。勝手にして🤷‍♀️って感じです笑
    まずは3週間に1回に減らしたいです、、!ありがとうございました😊

    • 6月29日
のんのん🔰

うちの義母の話かと思っちゃいました😂似てます笑
🐤長期休みの集い→地獄。
🐤「もう帰っちゃうの」とか言わないで欲しい。長居したくないし、赤ちゃんの都合もあるし、他人だから適当に返せないし、旦那さんが答えるからって無視してるのは気まずい。
🐤感情的になって拗ねる→うちの義母そっくり笑
良い歳してそんな感じならいい人ではないですよね。
🐤別にだっこしてほしくない。
🐤保育園の話は本当一緒です!!憧れを私も感じて普通に無理でした。
🐤100%学童に入れましょう笑
🐤別の事で親孝行するか、お迎え、ルール全て旦那さんが管理出来るならしろ!て話ですよね
🐤訳分かんない冗談言わないでほしい。うっとおしいから
🐤良い歳した義家族でのおはようおやすみLINEはヤバいです。
🐤義妹、、、子供居ないと分からない事てありますよね。私も子供が出来て気付いた事沢山ありました
🐤マイホームまでお持ちならお金の事あれ?て思わない義家族ちょっと。。。支援出来る出来ないは別として気にならない、息子(ご主人)に対してそんなにお金あったの?て気にかけないのはどんなもんかと。。
🐤義母からもらった服だけ全然好みじゃなかったしチャレンジしたい気にもならなかった🤣
🐤本当に男てどんな人でもマザコンですよね!!
🐤義両親との旅行なんて死んでしまいたい位嫌です。
🐤自分の家族にだけ懐いてほしいな!!義家族みて泣いてくれー!!て思ってました😂

私は出産前から約1年同居してましたが本当に義母が無理で
同居してた家を飛び出しました。
今は主人と子供3人で暮らしてます。義家族とは絶縁になりました。せいせいしてます😊
対策の参考にならなくてすみません。読んだ時に私が思ってた事書き起こしてくれてるー!と思って嬉しくなってコメントしちゃいました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園お迎えとか、孫の世話に対して憧れを抱かないでほしいですよね。会わせたくなくなります。
    自分の親にだけ懐いて〜ってよく分かります。夫には言えませんが本当その通り!って感じです🥺

    丁寧にコメントいただきありがとうございます!うれしかったです☺️いろいろと似てるんですね!同居されてたのは本当に大変でしたね💦絶縁されているとのこと、いろいろとお疲れ様でした💦今は穏やかに過ごせていることを願っています。

    • 15時間前
もも

そこまで気にならないなぁとは思いました。
産後のガルガルなのかな?一時的なものかもしれません。

うちの義実家は真逆というか、こちらの孫に興味関心なさそうでそれはそれで傷ついてます。
義姉のところに近い年齢で3人孫がいるので、そちらで満足なのかもしれませんが…
会いたいなどの連絡どころか息子たちの誕生日も連絡ありませんし、会っても抱っこなんてしようとしないし、遊び相手にもなろうとしてません。
節目のお祝いにはお祝い金をいただいていますが、息 祖父母としての愛情はあまり感じられないので、少し羨ましいくらいだなと思ってしまいました。
適度な距離感は大事だと思うので、会う頻度は減らしつつ(月に2回はすごいです)、ガルガルした気持ちが少しずつ落ち着くといいですね。