※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

息子がクラスで遊び相手から遊ばないと言われて困っています。嫉妬や悪意があるのか、様子を見ながら対処したいと考えています。どのように子供に話すべきか、アドバイスをお願いします。

年中の男の子です。
クラスの毎日一緒に遊んでいるお友達から、「もうずっと遊ばない」と言われたそうです。
その子が遊んでくれなくても他の子と遊べばいいよと息子に言うと、「他の子と遊んでもだめなんだって。自分だけで遊ぶんだって。」
誰とも遊ばず1人で遊べってことなんだと思いますが、年中で悪意をもってそんなこと言いますか?思いつきでしょうか?その子は手を出したりすることもあるようです。
お兄ちゃんもいるようです。
前も同じ子から「明日から遊ばないって言われた」と聞きました。でも翌日も普通に遊んでおり、思いつきで言ったんだろうなとあまり気にしませんでした。
クラスの他の子と遊んだ話も聞くので、嫉妬しているのかな?とも思いました。

とりあえずそんなこと言われたら先生に言ってと伝えましたが、こちらから相談するのは少し様子をみてからで大丈夫でしょうか?
本当に無視されたり他の子と遊んで邪魔されたり手を出されたりしたら相談しようと思っています😌
子供にはどのように話せば良いでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

あるあるだと思います😅年中さんってかしこくなってる分人間関係が複雑になってきて少し意地悪も出てくる時期です。先生に相談してもいいと思いますし、とりあえず子供の力で乗り越える手助けくらいですね!嫌なことを言われたときはそんなこと言わないで!と言っていいんよ。とだけ言ってあとは本人に任せてます💦

仕事柄あるあるだとはわかってても正直親としてはかなり気になりますけどね😂

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!年中さんでも意地悪がでてくるんですね😅まずはそんなこと言わないでと言って、それでも意地悪されるなら先生に言うように伝えてみます!

    • 5月13日