※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

私のクソみたいな日常の話を聞いてくれませんか。うちの子は障害児です…

私のクソみたいな日常の話を聞いてくれませんか。

うちの子は障害児です。
身体障害、手帳1級です。
歩くことはできない、車椅子生活になると言われてます。
毎日育児しながら介護。
保育園とか行ってないので、2人とも家庭保育です。
毎日毎日ワンオペで、旦那は休みの日に遊びに行ったりするので、変わらずワンオペ。、
毎日ワンオペしんどい、1人の時間が欲しい
次の休み子供達見ててくれない? と旦那にお願いしても
家で子供見てるだけ、何がしんどいん? と言われます。
旦那は1人で遊びに行くくせに、私には1人時間もくれない。
友達の子供と自分の子比べて、しんどくなってる事も
毎日介護しながら育児してしんどい事も何もわかってくれない。


旦那は浮気癖あり。
再構築して、浮気については大分不安も消えてたのに
2人目産んでから更にひどくなりました。
先週ティンダー入れてることが発覚
GPSのアプリを入れるも、数日後にアプリ消される
なんで消したの?浮気未遂したのそっちでしょ?って問い詰めてもGPSなんか気持ち悪い で逃げられました。
そして今日、またティンダー入れてることが発覚。
今日の夜ご飯は旦那が好きなポテト、ハンバーグにしようって決めてて。
どうせ帰ってきて問い詰めてもヘラヘラして、
平気で子供達触って。
また反省しないんです。どうせ繰り返す。

2人目が生まれてから離婚を考えるようになりましたが
障害がわかり、療育通ったりで
私は専業主婦で収入なし。
働けるようになるのは何年後だろう、、
働いてから離婚できるまでどれだけかかるんだろうって。
もし離婚したら、私1人で障害児を育てて介護していかなきゃいけないって思うと、本当しんどくて。
友人には離婚した方がいいよって言われるけど
障害児の育児がどれだけ辛くて孤独でしんどいかなんて
分からないから、そうやって離婚って言えるんだろうなって思ったり。
障害児を育てていくには、体力もお金も必要で、
私1人では背負いきれなくて、離婚はまだしない。って決めたんですが、
旦那の女遊びは悪化するばかりで、
私もずっとワンオペで息抜きもできない、
毎日しんどいです。

コメント

みみちゃん

旦那さんが1馬力で沢山稼いできてくれるなら今だけ我慢して、数年後にきっぱり離婚したらいいと思います!

☺︎

毎日毎日お疲れ様です😢
主様は実家に頼ることはできないのでしょうか…?それと旦那さんのほうの両親は旦那さんがしていること知ってるのでしょうか?相談してみても良いかもしれません。
本当に息抜きって大切だと思いますし、絶対に主様だけが頑張る必要はないと思います。

はじめてのママリ🔰

吐き出せる場所はありますか?

行政、民間ともに障害児父母の会や同じような境遇の皆さんで集まる会などもあります。
そういうところに頼ってみるのはどうでしょう?

mimi

お子さん2人ともに障害があるのですか?
もしひとりだった場合は健常な子だけでも一時保育を利用する事は難しいですか??
療育センターでも親身になって相談に乗ってくれると思いますが、、、

シシリー

旦那に辛さ分からせるために、
子供置いて、
家を出たらどうですか??😓

私ならそうします‼️

       チョッピー

下の子だけでも一時預かりやファミサポさんにお願いして、上の子も何か預けられるサポート的なモノがあるか問い合わせして、少しでも気を抜く時間を作ったほうが良さそうですよ。
ただでさえ、年子は辛いですし、ウチも週二でファミサポさんにお願いしてました。

ママリ🔰

児童発達支援施設で働いています。
療育に通ってるとのことですが、それは母子登園ですか?例えば午前だけでもお子さんを預かってくれる療育施設を探してみて下さい。
障害のあるお子さんを療育施設にお任せしてる間に、もう一人のお子さんを地域の一時預かりでお願いし、一人の時間を確保しましょう。はじめてのママリさん自身もわかっているようですが、今は何より一人の時間が必要です。
旦那さんももちろん大問題ですが、文面から見ると、恐らくはじめてのママリさんにとって障害のあるお子さんのことが一番大きいように思います。そんな中での旦那さんの対応や態度、やることなすことがはじめてのママリさんの辛さや苦しみを更に助長しているように思いました。
旦那改革も必要!でも今はとにかくはじめてのママリさんが少しでも気持ち穏やかに過ごすことが最優先です。とにかく一人の時間を、リフレッシュする時間をもちましょう。
クソ旦那が稼いだお金で高いランチしましょう。大してほしくないもの買っちゃいましょう。それだけで少しはクソみたいな旦那の存在価値を見出せるかもしれません!そうして仕返ししながら鬱憤はらしましょう!
療育施設なら保育園と違って専業主婦でも預かってもらえます。
むしろそんなお母さん達の為にあるんです。
ちなみに私が住む地域にも発達障害だけでなく、身体障害専門の預かりできる療育施設がいくつもあります。探してみてください。
大丈夫です。旦那をアテにできなくても、一人で頑張る必要ありません。毎日頑張りすぎです。自分のことも大事にしてあげてください。
お母さんが笑顔でいることが何よりお子さん達にとって大切なことです。