
3人目の出産タイミングと連続育休について相談したいです。赤ちゃんは授かりものです。
現在産休中です。2人目を出産したばかりですが、3人目を考えています。希望は職場復帰せず、連続育休に入りたいです。妊活のタイミングがわからず、わかる方いらっしゃいましたら教えてください😭
第一子 19年8月生まれ 保育園年少
第二子 23年4月生まれ
第一子の出産後、産休育休延長を経て21年4月に職場復帰、1年9ヶ月勤務した後第二子の産休に入り今に至ります。
この場合、職場復帰せず連続育休に入るにはいつまでに出産するのがベストでしょうか?また第三子を出産後も育休手当を受けることは可能なのでしょうか?赤ちゃんは授かりものなのは重々承知しています。わかる方いらっしゃいましたら教えてください🙇♂️
- aaa(生後11ヶ月, 1歳11ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

うー
1歳での延長ができないなら、今産休に入っている子のお誕生日が来る前には次の子の産休に入ってないと連続にならないですよね💦
次の子の予定日が上の子のお誕生日の6週前いないならいいので、4月初旬誕生日で5月初め〜半ば、4月終わり誕生日で6月初め頃までの予定日だったらいいのではないでしょうか?
5月初めの予定日なら8月半ばころ、6月初めの予定日なら9月初めくらいまでに妊娠できれば大丈夫かと思います
排卵日の関係にもよるのと細かい日にちは予定日の計算ツール使うとわかると思います😊
2人目の子の産休前に1年9ヶ月働いているので、第三子での手当もおそらく出ると思いますよ⭐️

あや
育休手当のことは私もよくわかってないのですが…
自治体によっては、「不承諾にしてほしい」と伝えておくと、こちらからの申し出があるまでは点数が高くても不承諾で出してくれるところもあります。
私のところはその制度があって、育休を延長できてました。
もちろん、次に希望した時にすぐ入園できるわけではありませんが…
-
aaa
不承諾にしてくれるんですね!!🥺
市役所に聞いてみたら、私の市では不承諾にはしてくれないみたいで💦あえて人気園の2次募集から申し込んでみたらどうか、市外の園に申し込みしたらどうかとか、ある意味賭けな提案でした😅- 5月11日
-
あや
1人目の時は知らなかったんですが、市内の友人から聞いて、2人目の時には不承諾にしてもらってました😅
市の提案はほんとに賭けですね😢- 5月11日
-
aaa
そうだったのですね!!市町村によるのですね😌
賭けですよね😅数ヶ月だけ職場復帰して産休に入るのが嫌で、なんとか連続育休がしたくて、でした🥲💦- 5月11日
aaa
わかりやすくありがとうございます😭✨
計算ツールで計算してみます!✊
手当もらえるなら安心です😮💨✨