※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃ
お金・保険

別居中の夫婦が出産と引っ越しを控え、生活費や貯金について不安を抱えています。低収入の中で家賃が高いエリアに引っ越すため、生活の工夫や副業を考えています。生活のコツを教えていただけますか。

リアルなお金の話です💦

訳あって今はお互い実家暮らしの別居夫婦です。
12月に出産、1月に引っ越し予定です。

旦那は転職したばかりの26歳で現在入社1年目。
額面31万ほど、手取り23万ほどの収入です。
ボーナスは年間2ヶ月分で、少なめです🥲

先月から2人の共同口座に貯金をし始めました。(お恥ずかしいですがそれでは貯金0でした)
毎月旦那が15万、私が10万ほどで、月25万ずつ貯金している感じです。
+旦那には毎月5万ずつ個別で貯金してもらっていて、溜まったお金で出産後に結婚指輪を購入する予定です。

共同口座に溜まったお金は、妊娠・出産にかかる費用、引っ越し費用にあてる予定で、出産までに最低でも150万以上は貯まる計算です。給付金などを利用したとしても、出産、引っ越しを終えて落ち着いた頃には貯金はもう無くなっていると思います…

低収入な分、生活水準も落としたいところ。ですが旦那の仕事の関係で、都内の家賃相場が高めなエリアに引っ越さなければいけなくなってしまい、これからの生活のことを考えるとやっていけるのかかなり不安です。

同じくらいの世帯年収の友達は家賃が安かったりするので、家賃を抑えることができない分他の部分で節約していかなければなりません。

旦那の収入だけではやっていけなさそうなので、育休中にできる副業などを探すべきでしょうか。
低収入なりに生活をうまくやりくりしている方がいらっしゃれば、生活のコツを教えていただきたいです。

コメント

ママリ

子供が小さいうちは貯金を諦めるとかはどうですかね、
旦那さんが家庭を支えるために副業とかそれが無理なら奥さんが働くかじゃないですかね…🤔💭
うちの息子が生まれてから旦那が転職したため給料が10万円以上落ちましたが生活普通に送れます!前より貯金はできなくなりましたが家族のと時間を取りたかったのでよかったです。産後人と話したくなり息子が6ヶ月になったタイミングで私は早朝バイトしてます!夜泣き対応は旦那にやってもらってます!元々働きたい願望があったので我が家は完ミですのでミルク代がかかりまくってます💦それでもなんとか毎月5万は貯金できてますし投資とかもできてますよ🫶🏻
(田舎暮らし、持ち家、車二台、3人家族)

りっか

今育休中ですが、日々寝不足すぎて何かしようって気になりません😭

節約ということなら
固定支出の見直しが大事です!
毎月支払いをしているものを
安く済ませる方法を探して見てください💡

スマホ代の安いとこに変更
使用頻度の少ないサブスクの見直し.解約
などがおすすめです😄