※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Yuki
家族・旦那

産後10ヶ月、最近情緒が不安定な気がします小さいことにすぐイライラし…

産後10ヶ月、最近情緒が不安定な気がします

小さいことにすぐイライラしてしまいます
子供に対してはしませんが、(夜中あまりに泣いて起きてしまうとき時々いらっとしてしまうことはあります)標的は主に夫です

掃除ができない人なので家はとにかく汚いです
片してもすぐ散らかり片付けるのも嫌になっていき、そして自分も片付けに関してだらけてきてしまいました。

産後直後からイライラすることはたくさんありましたが
最近は特に多いです
原因の一つは夫との時間があまりに減りました。
私が4月から仕事復帰して娘を保育園に預けています。
夫話す時間も子どもが起きている時間がほとんどで、話す内容も子どものことがほとんど。
最近はどちらかが寝落ち、夫は看護師で夜勤もあるので、夫とほぼ会わずに1日が終わるというすれ違いの日など…
仕事復帰するまではもう少しスキンシップや2人だけで話したり、ゲームしたりする時間もあったのに、それが最近かなり減った自覚はあります
愛情をたくさんスキンシップや言葉で伝えてきてくれた夫だからこそ、心のどこかで最近そのような時間をとれていないことに、少し寂しい気持ちがあると思います

夫は娘の育児が楽しくて仕方ないようで、それはありがたいのですが…
私に対してもふと時間があると、おいでと抱きしめてくれたり、毎日ありがとう。と感謝を伝えてくれたりしてふと私も感謝を伝えたりすることはありますが、深く話をしたりすることができていません
なので、夫に対するモヤモヤも募る一方です。

当たり前ですが仕事から帰れば娘がいてお世話、休日もそれが当たり前。
たまに休日友達と遊ぶ予定を入れても娘を連れて行くし、1人で出かけることもありません。

夫はシフト制で平日夜勤明けなどちゃんと自分だけで過ごす時間があります
平日休みの日は保育園をお休みさせて娘を公園に連れて行ったり、お世話してくれていてありがたいと思うべきなのでしょうけど、たまには預けて休みの日に家の掃除する時間ないのかな?と思ってしまいます。

正直にいえば1人だけの時間も欲しかったりします
1人でとことん家を磨いて綺麗にして家事を完璧にこなす日が欲しいし、
1人だけですきなこと1日したいし、1人だけで存分にぐーたらしてだらけて寝ていたいと思ってしまいます
1日だけでもいいんです

母親になった以上こんなふうに思っちゃいけないか…となかなかこのような気持ちを打ち明けられず。


本当に私の気持ち、わかってる?って思ってつい嫌味な言葉を言ってしまったり、お小言ばかりの日々。
そんな自分も嫌になります

夫は私のピリピリを察していないのか、気にしていないのか何も触れてこないし普段通り楽しそうに生活しています笑

どうしたらこのストレスから解放されるでしょうか…

コメント

おちゃ🍵

掃除はとにかくしたほうがいい。簡単でいいから。
部屋が散らかっているだけで空気悪くなる気がします。

次男がまだ1ヶ月半で安定しておらずほぼまともに眠れていません。泣き声で長男が起きてしまうので別室で寝ています。
お互いにさっさと寝たいものの夫婦の時間がなさすぎるので寝不足を取りました。
スキンシップがないと喧嘩になりやすくなります。
イライラしたり、不安になったり。
多少寝不足になってでも夫婦2人でゲームしたり話したりえっちしたりする時間って大切だなと思えました。
寝不足は人を変えますし、なかなかそれが簡単に行くかと言ったらそんなことはないんですけどね🥲

旦那さんに預けて1人になることは可能な環境ですか?

ハッキリと伝えたほうがいいですよ。
産後生活がガラリと変わっていくのは圧倒的に女性の方なのできちんと話さないと男性は普段の生活の中に小さな子供が増えただけ。の感覚です。

あとは難しいと思うけど本当に無理!って思うなら変えられるのは働き方。覚悟決めてパートにしたり専業主婦になる。
産後職場復帰したもののうまくいかずに退職する方を何人も見てきましたので。

ゆきさんが頑張ってるのは文面からよく伝わります。
毎日お疲れ様です。😌