※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

親子遠足での出来事が心に残り、子供関連がつらい。前向きになれる方法を相談。

先週行った親子遠足の精神的ダメージがすごくて困ってます…。
ママ友0の為憂鬱でしたが、旦那を一緒に連れていくことにしました。遠足ではまぁママ友グループばかりでした。あのお母さんは一人だと思ってたけどママ友いたんだとか勝手に憂鬱になったりしました…。お昼ご飯も食べるとなると皆さん相当仲良しですよね…。子どもと親御さんだけという方は1~2組くらいでした。子どもにはいろんな友達に声をかけてもらっていて仲良くやってるようでした。
最初、◯君がうちの子の手をひいてきて、うちの子もその気になって◯君と遊ぼうとしたら、◯君はお母さんのママ友グループとまわる約束をしていたようでそそくさと離されてしまいました。でも息子は後を追いかけてそのグループの子と遊ぶんだと言ってたのですが、もちろん約束もしていないので、「今日はママとパパと回ろうね」と話したらすねてしまい申し訳なくなりました…。この出来事が本当に尾を引いていて今でも思い出しただけで私が申し訳無さから泣いてしまいます…。
もう年長ですが無理です…。これから小学校になり友達とお出かけしたいけど親同伴しないと楽しめない場所とかありますよね…。ママ友いないとそれすらも叶えられない、直近だと今年の夏休み友達と過ごせない、むしろ幼稚園入園してから長期休みは友達と過ごしていません。
正直もうつらくて子ども関連がしんどいです。心療内科にも行く予定ですが少しでも前向きになれますか?死にたくないけどなんだか消えたくなります。

コメント

deleted user

なんかそのママ友グループの親たちにめちゃくちゃ腹が立ちます。。。子どもが一緒に行きたがってる状況みたら、一緒に回りましょうって声が上がっても良くないですか?と私もモヤモヤしちゃいます。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    グループってやはり仲良しの気兼ねない同士でまわりたいですよね…。場所も遊園地でしたので尚更…。なのでささっと離れる気持ちもわかるんです。ちょっとつらかったですが…。主人が俺がいたからじゃん?とそういう理由にしようと全くその可能性ないですが気持ちが楽になるかなと…。

    • 5月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    とてもいい旦那さんですね🥺でもこういうことって、もうこれからそんなに多くないと思います。あっても卒業遠足くらいかなと。小学校行けば親子遠足なんてないだろうし。卒園親子遠足あったら休んでディズニーランドでも行っちゃいましょう。長期休みは他の子が何してるかなんてお子さんも知る由もないですし。

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学校だと親子遠足なんてないですよね。今回で終わりだと思いたいです。
    長期休みは明けに友達が◯◯君とおでかけした~とか聞いたりするとショック受けるかなとか色々悩んでしまいます。

    • 5月11日
はじめてのママリ🔰

うちは年少なのですが…
娘がめちゃくちゃ人見知りなので、遠足とか完全に親の私と2人行動です😂
運動会とかもみんなママ軍団固まってダンスしてたけど、うちは端っこで2人でやりました笑笑
お友達も学年に1.2人しかいません。

会えば話すママ友はいるので、ママ友ゼロ!ってわけではないのですが…
そのママ友にはまた別のママ友が沢山いるので私たちだけ仲良し😊みたいな感じも全くないです!
でも気にしないです😂

私はグループとかもう本当に無理です🤮子どもより楽しそうにしてるママ達みると…🤦‍♀️笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもより楽しそうにしてるの私もよくわかります…。なんか群がって私たちいけてるよねみたいな人達が本当に苦手です。
    気にしないようにしなきゃいけないのですが…。

    • 5月11日
はじめてのママリ🔰

ママ友0ですが本当に必要ないです😂

所詮ママ友です。

私は自分の家族といる方が100倍楽しくて有意義な時間を過ごせるので、万が一ママ友になりたい人がよってきてもママ友になりません😂

ママ友がいて何かいいことがあるのかな?って不思議です😂

親子遠足なんだから親と子で遊んだらいいんじゃないかな?と思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も家族といるほうが本当に楽しくて今のままがいいのですが、子どもにとっては?と考えた時に悩むんです…。ママ友いれば幼稚園以外でもお友達と楽しい体験ができると…。しかし、じゃあ自分の幼稚園の頃は?と思うと記憶は曖昧だし、思い出したとしても小学校低学年の時に母親のママ友グループに行ったことがありますが子ども同士はそこまで仲良くなかったので苦痛でしかありませんでした。親子遠足ってなんなんでしょうか…。幼稚園でわざわざ行く意味ってなんですかね。休ませたくても幼稚園で先生が遠足行くよーって楽しそうに話したら休めないですよね。

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私的に幼稚園の親子遠足って、普段子供と出かけない人(出かけられない人)の為にあるんだと思います😂

    そしてうちは夫婦揃って自分の友達がそんなにいなくて(旦那はガチで0)、家族が楽しい😀自分時間最高!みたいな感じなので、もれなく子供達もそんな感じです😂

    うちは小学生含む子供4人いますが友達は学校だけつるめばいい。
    休みの日だったり遠足はもちろん親が1番!みたいに、めちゃくちゃ割り切ってる子供だと思います😂

    そして幼稚園、小学生で友達と楽しい体験ってあるのかな?って思います😂

    なんせうちの子、友達の名前もほぼ覚えてないです🤣

    なのでそんなにママ友とか子供の友達とか、子供に影響とか考えなくてもいいと思います💦

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…。なんかママ友作って下さいねみたいな事なのかと思ってました。自由参加にしてほしいです。
    親が一番と思えるお子さんに育てられたママリさんは素敵なママさんなんですね🥺
    私は小さい頃学校の友達もいないし、親も消極的な性格であまり遊んでももらえなかったので…。ママリさんのお母さんが私の小さいときのお母さんなら良かったです。
    息子は私と真逆で友達大好きな性格で本当にどうしたらよいか悩んでます。でもそこまで深く考えなくても大丈夫ですかね。

    • 5月11日
ママリ

私も基本ママ友!と言える人はいないです!
子供同士で遊ぶことがあり、数人話したりする方がいますが
義務って感じで
全然ママ友と呼べる人はいないです!
子供が春から一年生になって
この間保護者懇談会ありましたが
グループで盛り上がってる人見て
うわー絶対関わりたくない、めんどくさそうと思って
話もせず終わったらそそくさ帰ってきました😅
ほんと関わるとのちのちめんどくさいことになるのわかってるので
関わってもあさーーーい関係です!
なので無理にママ友!!!と思わなくても全然大丈夫ですよ🙆‍♀️
もしお子さんがそのママ友軍団の中の子と遊びたがっていたら
ご飯食べるだけ食べて遊ぶ時子供だけその子たちの方にいかせて自分たちは遠くから見てるだけでもいいと思いますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よく聞きますが面倒くさいとは例えばどんな事ありますか?😭もう小学校もぼっち確定なので先が追いやられます。PTAとかもママ友同士でやろうとかなりますよね…。ママ友いなくて子どもに影響しませんか?幼稚園以外本当に友達と遊んでません。数回公園でたまたま会って遊ぶくらいですが、それでもその親御さんと話すのが苦痛なので行きたくありません。
    学生時代も友達が少しいましたが遊んでいても、変なこと言わないようにしようとか、これしたらどう思われるかなとかばかりで疲れが半端なくて、友達でこれなのでママと話すとなると本当に怖くて…。でもぼっちでいるとあの人一人なんだとか世間体気にしてしまいます。今日も昨日の疲れから動けません。体力疲れというよりは精神的ダメージが大きすぎました。

    • 5月11日
  • ママリ

    ママリ

    私自身も相手の人と話した時に終わってから
    あの話しなければよかったな、あの言い方失礼じゃなかったかなとか気になってしまって
    それが疲れででるので
    もう交流をふくめてしまうと
    それが数増えるだけでなおさらそのことで悩むことになるのが目に見えるので関わらないようにしてます!
    知人ですがママ友とグループになって毎週サイクルで家に遊びにお互い行くことになった人がいます💦
    グループにはボス的人もいるでしょうし、PTAなど助かることもありますが逆にことわりたくても断れないということもあります!
    一人なら寂しいかもしれませんが
    そう言う人も結構いると思うし
    なにより悩みがそういうことのみなので私は一人でいる方が悩みは少なくなるなーと思ってます😅
    私はむしろ昔グループにこだわってて友達も多く職場でも仲良いグループ作ってましたが
    今では数ではなくて、いかに楽な関係でいられるかで、
    数少ない友達しかいません✌️

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    関われば関わるだけその悩み増えますよね…。この部分が直せたら楽しいのになと思うのですが。
    毎週家に行くサイクルですか…。地獄ですね、家でのんびりしていたいです。
    いかに楽な関係か…。大切ですね。

    • 5月11日
mi-ko

コメントを読ませていただいて、はじめてのママリ🔰さんは相手を気遣い過ぎるくらい気遣っちゃう方なんだなーと思いました。
めーっちゃ疲れますよね😭気にしたくないのに気になっちゃったり、見えない部分も気にして想像したり…答えの出ないモヤモヤに泣きたくなったり…。しなくてもいいはずの後悔をしたり…。
私も似た部分があるので少しお気持ちが分かります🥲ただ、私の場合は自分勝手な考えも持っているので、はじめてのママリ🔰さんほど相手に気遣えていないですが…💦

他の方が仰っていることと私も考えは似ているのですが、その中で感じたことで1つ。私は旦那さんのお言葉は合ってるのかなー、と思いました🙌(俺がいたからじゃん?のお言葉)
パパも一緒に来てるのであれば、多分他のママたちは敢えて誘わなかったんじゃないかなと🤔

折角家族で来てるのに、誘うと邪魔しちゃうだろうな。とか、パパも自分たちに誘われても困るだろうなー、とか。
私なら、例え誘いたくても遠慮すると思います😌
大事な家族水入らずの時間を邪魔したくないですからね。
なので、はじめてのママリ🔰さんがどう、ということでは決してないと思うので、その部分だけは気になさらなくて大丈夫だと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    昔から余計な事を言ってしまう事に大人になってから気づきました。人間関係がいつも破綻するのは自分のせいだと気づいたんです。いつも女性特有のグループができても私だけ仲間外れにされてました。それ以来もう人と極力関わらないように、関わるとしても変なこと言わないようにがモットーになりました。本当は楽しく話せたらと思いますがいざ相手がいると、「こんな私といたくないだろうな」という気持ちから話す内容が真っ白になります。仲良くしてた人がいなくなるあのつらさはもう無理で…。
    旦那の言ってることも一理あるんですかね…私としては仲良しなママと気兼ねなく回りたいと思うのではと思いました。常に仲良しのメンバーに顔見知り程度のママも一緒だと気を使って楽しめないですし…。息子のところに来てくれた子のお母さんはとても優しい方です。しかしさーっと、黙ってその子を連れていってしまった雰囲気は逃げるような感じがしました…。
    本当にこんな気持ちに自分で自分にしてしまうので嫌になります。

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんなに優しいコメントして頂いてるのにすみません。

    • 5月11日
  • mi-ko

    mi-ko

    うんうん。と思わず頷きながら読んでしましました。共感出来る部分沢山ありました!
    謝ることは1つもないですし、恐らくはじめてのママリ🔰さんと同じ気持ちの人は結構いると思います🤔
    なので、今後そういうタイプの方と気が合うことがあるかもしれないし(付かず離れずの距離を好む人は結構います。)、その場でだけ話して、それ以外は関わらないって方も。
    勿論最初から関わらない方だって沢山。無理して仲良くなる必要なんて全くないと思います。

    幼稚園で仲良しでも、小学校、中学校…とずっと仲良しの関係なんて滅多にないと思います。子どもたちだって新しい世界をどんどん広げていくので、大人がそこで友達を作る必要は全くないかなと。
    小学校に入ると特に、お仕事されてたりで滅多に会わない人ばかりなので、ママ友がいる方ばかりではないような🤔
    なので、はじめてのママリ🔰さんだけが友達いない、とかは絶対にないと思うので気にされなくて大丈夫だと思います😊

    そういう私も、旦那の仕事関係で転勤もあるので、今は全く縁もゆかりも無い土地で暮らしてて、知り合いなんて1人もいません。
    幼稚園も少し遠くから通ってるので、同じ小学校に行く子も1人もいないです😂
    なので、小学校に入ったらボッチ確定です。
    でも、自分の子ども時代を振り返っても、別に親同士が仲良くなくても友達いたし、不便なかったしなーと思ってます。母の仕事が激務だったので、私の母も私の友達関係のママ友はゼロでした。笑 でも困ったことは何もないし、寂しい経験もなかったです🙌

    それよりも私は、親子遠足に旦那さんも一緒に来てくれるはじめてのママリ🔰さんのご家族がいいなーと思ってしまいました😌
    素敵なご家族で、本当にそれが1番幸せな事だと思います。中には例え休みでも、面倒臭いから行かないっていうパパさんもいるでしょうし😂
    お友達の数より、家族仲がいいこと。こっちの方が余程難しくて大切なことなのかなーと思いました☺️
    何の解決にもならない、ただの感想を長々とすみません💦笑

    • 5月11日