
一歳半検診で指差しや発語がないことにショック。言語療法士との面談を進められ、気になる状況。要相談。
予想はしていましたが、一歳半検診、指差しなし、発語なし、の部分で引っかかりました😭😭
なんか、わかってはいたけどちょっとショックですね💦
長男もそんな感じ(一歳半検診で指差しできなかったけど、その後すぐに指差し→一歳9ヶ月で話し始める)だったのであまり気にしてなかったんですけど、今日もしつこく言語療法士さん?との面談を進められました💦長男のお迎えもあったし、上の子も一歳半健診時そんな感じだったけどすぐに話したので自分ではあまり気にしていませんでしたが、すごくしつこく面談を進められたので地味にショックを受けました。
すみません、聞いてほしかっただけです😣
- きなこ(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

マミー
地域によって厳しいところありますよね😥
まだその月齢って個人差大きいから、本当に困ってる人には早めに対処できていいんでしょうけど、様子みたい人にはすごいプレッシャーになりますよね😣

ミルクティ👩🍼
地域によって厳しいですね🥺
うちの地域は、発語なし、指差し出来なくても、意思疎通が出来ていれば、引っかからないです🥲
息子は1歳半健診の時、「ママ」「パパ」くらいしか言いませんでした😅
喃語か宇宙語ばかりでした🤣
指差しは全く出来ませんでした😱
長女は「ママ」「パパ」「たっち」「ついた」くらいで、後は喃語か宇宙語です🥲
-
きなこ
コメントありがとうございます😊
意思疎通ができてるか、も確認されましたが、できてるのかよくわからず…。「ゴミポイして」とかもできない?と聞かれましたが、そもそもこども手の届くところにみなさんゴミ箱置いてるのでしょうか…。うちではゴミ箱にあさられて飲み込まれたらいやなので、ベビーゲートの中にいれてるのですが…。
うちも喃語、宇宙語ばかりです。上の子が幼稚園から帰ってくると、ほぼ上の子とばかりの会話なので、それもよくないよな〜、と思いながらも、絵本読んだら上の子怒るので、なかなか難しいです💦- 5月10日
-
ミルクティ👩🍼
確かに、ゴミ箱は荒らされたり、ゴミを誤飲されるので隠したりしている家庭が多いと思います🥲
うちは、ちょっとしたゴミを捨てるの小さなゴミ箱をダイニングに置いています😂
なので、そこにゴミを捨てるようになりました😅
ゴミではなくてオモチャで良いと思います🥹
オモチャをオモチャ箱にしまって下さいって言って、一緒に片付けしたりしています😂
ほぼ私が片付けていますが…😱- 5月10日
-
きなこ
なるほど、ゴミ箱はそんな感じなんですね。
指摘されてから、細かいことばかり気になってしまいます。「お外行くよー」とか、「お風呂行くよー」って言って行こうとするか反応見てみたり…。なんか健診前の方がおおらかに過ごせてました💦💦- 5月12日

/
コメント失礼します。
1歳8ヶ月指差し発語なしで悩んでます。お子様その後の成長お聞かせ願えたら幸いです🙇♀️🤍
-
きなこ
こんにちは😊心配になりますよね💦あまり覚えていない部分もありますが…。
1歳9ヶ月くらいで指差し、簡単な発語が出る(踏切を「かんかん」)っという感じでした。長男もそんな感じだったので一安心してたのですが、そのあと言葉の増えかたが悪く💦長男は、いわゆる言葉の爆発期みたいなのがきて2歳ではだいたい会話してました。
次男は、2歳すぎても単語が少し増えるのみでした。が、最近ではどんどん増えてきて、「これ、今はじめて話した単語だよね?」みたいなのも増えてきました。
2歳の時点で、教えた指差しはほぼできていたのですが、なかなか発語につながらなかったのですが、最近はいきなり新しい単語を言うので、言葉をためていた時期なんだなあと思ってます。
気をつけたのは、察してしまうと話さなくなるので、よくわからないふりをしました。牛乳が欲しいのかな?って言う時は、「牛乳?ぎゅって言ってごらん?」とか、「欲しいなら、うん、だよ」→頭を推して「うん」をさせる、など誘導して「ぎゅ」とか「うん」とか言ったタイミングで牛乳を渡すようにしました。
今でも、言葉は擬音語や、不完全なものが多い(ぶどう→ぶ、すべりだい→ひゅーん、など)が多くて幼い印象でしすが、話せる言葉はどんどん増えているので安心しています😊
二語分はまだですが、なぜかひらがなを3つくらい覚えました🤣
少しでも参考になれば幸いです。- 2月27日
-
きなこ
あと、うちは話す気があまりなかったらしくて💦
まだ「これなーに?」が言えず、「あ、あ、」と言います。その時に、「ぞうさんだよ。ぞうって言える?」と聞くと、「ぞーー」と言ってくれ、それを何回か繰り返したら自分で習得していきました。
今日もブロックをつなげてアイスを作ったらしく、「アイシュ、アイシュ」と言いながら見せてくれました。ゆっくりですが、確実に成長してます😊- 2月27日
-
/
お返事ありがとうございます🙇♀️
そうなんですね、言葉増えてくると嬉しいですね🥺🤍
うちはいずれ話せるのかなぁ〜と不安なってます。
ちなみになのですが、理解力とかはどうでしたか?
今1歳8ヶ月なのですが、ゴミぽいして。お外行く。お風呂だよ。ご飯だよ。ないないしてね。お水飲んで。とか日常的なことはなんとなく理解してる気がするのですが、パパにどうぞ。してとか、〇〇持ってきて。ができないです😂🫧- 2月29日
-
きなこ
わかります、不安になりますよね😭😭
理解力は、1歳8ヶ月の時はほとんどできてませんでした。そんなにできてるのはすごいです!!
今は結構理解していて、「○○行くよー」「行く!」→私がうっかり車で通り過ぎてしまう→「あれー?あれー?」と言っていたので、それなりにわかっていると思います。今日も美容院行くのに託児所預けて毎回泣くのですが、事前に「お母さん髪切る間にバイバイだからね」と言ったら不安そうな顔をしていむした。実際託児所着いた時も泣かずに遊べたみたいで、ちゃんと理解していたんだなあと思います。- 2月29日
-
/
溜め込んでるだけなら良いなぁ。と思ってるんですが応答の指差しもないし、理解も弱いと本当に分かってないのかなぁと思ってしまって😢🫧
凄いですね🥺🤍
最近息子はイヤイヤ期なのか癇癪なのかわからないんですが、寝転んで暴れるタイプで😇
息子さんイヤイヤというか癇癪、また目のあいにくさなどはありましたか?- 2月29日
-
きなこ
その頃はうちも理解してませんでした💦
うちも寝転ぶタイプです!!これまでは寝転んでも放っておけばすぐ切り替えてたんですけど、最近は癇癪スイッチが入るとずっと泣いてます😭私が怒っても、怒ったことの内容を理解してるのかいまいちわからず、あまり意味ないと思うこともあります。
目のあいにくさはずっとなかったです!- 3月4日
きなこ
コメントありがとうございます😊
ほんと、その通りですよね😣確かに困ってる人には優しいのかもですが、凹みます💦