※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あか
家族・旦那

旦那が珍しく仕事のストレスをこぼしました。普段は楽観的ですが、初め…

旦那が珍しく仕事のストレスをこぼしました。
普段は楽観的ですが、初めてというくらいの発言で
このままだと鬱になりそうだとのこと。
残業をしたいができない(双子がいて私が大変と旦那に伝えている為)、双子が生まれた為、私自身ワンオペが大変でしんどく、旦那が会社でやりたいプロジェクト?みたいなのを外されショックを受けていること、これは会社の上司も双子がいて大変だと理解し外したとのこと

ストレス発散法としてタバコ吸いたいと。
吸ったことないですが。

私がもっとワンオペで毎日頑張ればいいんでしょうか。
時短勤務9〜16時の仕事、上の子と双子は別の保育園で
車で片道50分。帰宅は18時すぎになります

コメント

さくら

旦那さん、今の状況がすごくしんどいのでしょうね😭
普段、楽観的な方なら余計に心配になりますね。。

でも、双子の赤ちゃんと上にもお子さんがいて、それをワンオペ+お仕事までされているなんて凄すぎます👏😢✨
尊敬の域です。。

でもこのままだと、
ママさんもパパさんも精神的にも肉体的にも更にしんどくなってしまうと思います💦

市のファミサポを利用して、お子さんのお迎えや双子ちゃんのお世話をお願いしたり、
家事代行を利用して料理やお掃除をしてもらったり、
第三者の手を借りるのはどうでしょうか?🍀

私は妊娠中で1人子供を育てていますが、それでもワンオペは大変なので家事代行を利用しています。

誰かのサポートがあるだけでも心に余裕が出来ますよ☺️

deleted user

旦那さんにはキツい言い方かもしれませんが、多くの働くママさんが感じている辛さだと思います。
マミトラっていうみたいです。

育休から復帰したら大した仕事を任されなくなり、昇級もできないけれど、育児で仕事に穴を開けたり迷惑かけてるから不満も言いにくい。
家庭も自分がいなきゃ回らないから、仕事最優先にもできなくて、何もかも中途半端な気がしてしまう。

男の人はまだまだ仕事優先の人が多いと思うので、悔しい気持ちもあると思いますが、こうして女性の気持ちがわかる男性が増えていくことで、少しずつ社会が変わってくれたらなと思います。

・・・と旦那さんにお伝えください😂笑

n.mama

まさに上の方と同じマミトラでもやもやしている者です。

仕事に対してもうやる気というか、会社が好きだったのにもう居なくても良いかな?って思うようになりました。

子供がいるからってプロジェクト外したり、残業できなかったり、会社はその人の事を思ってやってる!と勘違いしてる気がします。。

そこは旦那さんと上司と、どこまでやるか、擦り合わせが必要な気がします。

私も時短勤務で旦那は12時帰宅です。ワンオペですよね、、
お風呂の時間までに帰ってくるとかはどうですか?😵
それでも羨ましいです😇