![カフェ好き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2ヶ月前に入園した息子が偏食で悩んでおり、幼稚園からの連絡やルールに戸惑っている。周りに相談できる人がいないため、困っています。
相談です!
入園して2ヶ月が経ちました。
元々指差しが1歳頃なかったり偏食がすごく納豆、ごはん、卵焼き、ラーメン、うどん、少しですがカレーしか食べなくて3年間発達相談をして様子見が続いていました。
2月に神奈川県に引っ越して入園しましたが幼稚園から毎日電話があり息子の様子を聞いたり偏食がすごく食べないみたいで心配ですなど…
延長保育をしたときも迎えに行ったときに呼び出され話をされ私自身発達については、市がやっている相談施設に行ってまだ結果は、でていませんが行ってますし偏食も小児科に相談しこども医療センターの偏食外来にも紹介状を書いてもらっています。
それを幼稚園にも報告しており心配してくれてるしだからこそ細かくゆわれてるんだと思っていますがなんか、しんどいです。なんか、息子が手がかかるから嫌がられてるのかなとか考えちゃいます💦
あと、幼稚園のルール?が細かくて少しでも違うと電話がありますし肌着靴下も毎日かばんに入れてるのになぜかそれを使わず園のものを借りてきます。ので、昨日電話できいたらポッケに入れてくださいといわれ下まで見ないのかなーと思いました。
みなさん、そんな感じですか?
周りに仲のいいママさんがいないから聞けないし相談しました。
- カフェ好き(5歳8ヶ月)
コメント
![はっちょうみそ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はっちょうみそ
幼稚園、2箇所経験してますが、そんな連絡は来たことないですよ〜
![カスミン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カスミン
年少の時は、良かれと思い心配なこと伝えていたら、細々と色々報告されて、私が参りそうになりました😅
年中の今は、こちらが何も言わないスタンスでいたら、多少問題があっても逆に報告が何もなくて😂
報告の仕方、細かさ、もしかしたら先生の性格にもよるかもしれないですね🤔
-
カフェ好き
年少の間は仕方ないんですかね😭なんか、先生にお話してもいつもふんわりはい~みたいた感じで…
大丈夫かな?と思ったりしますが嫌な親と思われたくないからなんにも言わないですが😂- 5月10日
![ゆうまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうまる
しんどい気持ちお察しします。
都度幼稚園側から細かく言われるのって疲れますよね。
うちは担任の先生からお迎えの時に呼び止められたり、先生から電話かかってきたりしてますよ。
うちの場合は幼稚園で定期的に泣いているようでお家での様子はどうですか?と心配して下さってます😊
ポジティブに考えれば息子に目をかけて下さっている。でも何回も言われるとネガティブに考えてしまい、精神的に不安定なのは私のせいと言われているような気持ちになったりもします😅
また多動っぽい子が同じクラスにいますが、その子の親御さんも定期的に呼び止められています。
結構細かく報告くるんだなぁーって思いました。
なのに幼稚園バックの中まで目が届いてなくて変な物入ってたり、他の子の連絡帳入ってたりしてますよ😊
多くの児童を少ない先生で見なければいけないので細かく見る部分と大雑把でも大丈夫な部分とが混在するのかなって感じです😊
私の知り合いが通ってる保育園はなんでもかんでも発達懸念に話をもっていかれて重く受け止めた親御さんが療育に連れて行ったりしてましたが、大半の子は成長して普通に中学通って高校行ってます。
いろんな考え方の園があるのでネガティブに考えたらキリがないです😊
ついでに私は療育等に一切通っていませんが、変わった子だと言われ続け、30歳でADHDと診断されましたが、大学も卒業し一応有名な企業に就職し、結婚し子供もいます。
個性があるって素晴らしい事。
お子さんが楽しい園生活を送られる事を祈っています😊
-
カフェ好き
コメントご丁寧にありがとうございます。また、力強いコメント助かりました😌
はじめは、覚悟もしていたし以前引っ越し前まで子連れで勤務していた企業内の託児所でも度々ご迷惑をおかけし先生方からアドバイスや指摘を頂いていて以前の街でも発達相談などしていましたが目もあいコミュニケーションも多少取れていたため様子見が続いていましたがずっーとモヤモヤしてはいました。
なのでいざゆわれるとやはりグサッときます。
また、今日もお友達をテンションが上がり噛んだみたいで…昔から楽しくなるとお友達を、噛んでしまうことがあったため息子には、強く言いましたが理解が難しく今回幼稚園から連絡をうけ担任の先生に迷惑をかけたお友達への謝罪と今後の対策を提案しましたがはい~みたいな感じだったため副園長にもお話をし対策を、していただくことになりました。
まだ、2年もあるのに数ヶ月でこんなんで先が不安です。でも、多分息子も私も今が修業の時間だと思うので一緒に乗り越えていきたいと考えています💦
あまり、ママリ上で詳しい状況はお話できませんがわかってくださり助かりました!ありがとうございます。- 5月10日
カフェ好き
そーなんですねー
はっちょうみそ
むしろ、もう少し報告欲しいなと思うくらいです😅
カフェ好き
そういう悩みもあるんですね💦ありがとうございます。