
K式発達検査を2年連続で受けた方へ、数値の変化について質問です。成長がゆっくりなら数値が下がる可能性もあるか不安です。去年は全領域が88で、成長が心配で再受検予定です。
お子さんがK式発達検査を2年連続で受けたことある方に質問です!
数値は1年間でどう変化しましたか?
成長すれば数値が上がることはもちろんあると思いますが、成長がゆっくりだと去年よりも下がっている可能性もありますよね?💧
去年は運動(110)、認知・適応(88)、言葉(83)
で全領域が88でした!
来月またK式受ける予定ですが、成長がゆっくりなのでこれより低く出てしまうかなと不安です。
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月, 6歳)

ねこ
年少年中と受けてます。
いま年長でもうすぐ知能検査をする予定です。
発達検査の結果は数値的には上がってます。
生活してて近くで見ていて成長したなぁと感じる部分も増えたのでだいたい予想していた感じでした。

ねこ
先程のコメントに入れ忘れましたがうちも成長ゆっくりさんです。そして境界知能です。

むぅ
1歳9ヶ月から1年ごとにK式を受けて、小学校に入ってからWISCを受けました。
数値は一時的に下がったこともありました。保育園で先生にできることも増えてきたっておっしゃっていただいていたのでショックを受けました。
受ける時のコンディションにもよりますよね。時間帯的に眠たい時間だったりとか。
コメント