
幼稚園への転園を考えていますが、本当に良い選択か悩んでいます。現在の保育園には不満はありませんが、周囲の環境やお母様方との関係が不安です。幼稚園の方が余裕がある印象ですが、実際のところどうでしょうか。
転園するのにこれで本当に良かったのか、、と悩まれた経験ある方いらっしゃいますか?
2歳児から通わせている保育園を年中5月から幼稚園に転園しようと考えています。
保育園に現在は大きな不満はありませんが、入園当時はトンデモな先生が居てひどい言葉を言われたり体制が常にパツパツで先生方に余裕がないのがとても気になっていました。
今は主任が担任になってますが、やはり少し雑めという印象です。
このまま大事な幼児期を流れるように過ごしてしまって良いのかと思い、幼稚園転園を決めました。
しかし付近にしっくりくる園がなく、自転車で15分の生活圏とは反対側の地域に、落ち着いた良さそうな園がありそこに転園を決めました。
しかし、今になって本当にこれでよかったのかと悩み始めてしまいました。
自宅と保育園がある地域はいわゆる一般的に良いとされている住宅街なのですが、その幼稚園のある地区はお家賃も安価で荒れてるまでは言いませんがかなり庶民的な地域です。
お母様方やおともだちと馴染めるか、仲良くしてもらえるかなどが不安になってきてしまいました。
と言っても今の保育園のお母様方とも合わなかったし私自身としては違和感があったので、地域というよりその園、その人によるのかなと思ったりもします。。
保育園より幼稚園の方がお母様方に余裕があるような勝手なイメージがあるのですが、両方経験された方実際どうでしたか??
このまま転園していいですよね、、?
すみません!まとまりもなく意味不明なとうこうになってしまいました😭
- ままり
コメント

はじめてのママリ🔰
富裕層向け幼稚園とかお受験するような幼稚園やなにかに特化している幼稚園はわかりませんが、うちの子が通った幼稚園も保育園も親はかわりなかったですね🤔
幼稚園も延長や預かりあるところだと共働きもいらっしゃいます🤔
親同士あわないとか思うほど関わりもないです😅

はじめてのママリ🔰
幼稚園の保護者は大丈夫じゃないですか?
みんな見学とかして、「この園いいな」と思った人が、集まるので、価値観も似てるんじゃないでしょうか?
保育園の抽選よりも、家族の意思が幼稚園選びに反映されやすいと感じます。
我が家は、園から車で20分ほどの団地の近くにある幼稚園に行っています。
家から近いところも遠いところも全部見学して、未就学児教室も参加して、最終的に勉強も運動も頑張る、そして先生や園児がキラキラしてるその園へ決めました。
地域差あると思いますが、団地近くなので治安や教育への不安なども心配してましたが、いわゆるお金持ちの地域からもバスで多く来ていますし、費用も高めなので思ったよりも価値観の合う保護者さんが多いです。
たまに、服装や言葉遣いにあれ?と思う方もいますが、社会の縮図だと思って気にせずバランスや適度な距離を心がけて接していますよ。
-
ままり
どうもありがとうございます。
私が気にしていたことを汲み取ってくださり感謝です。
保育園の抽選よりも〜のくだりに、なるほどその通りだなと感じました。
決めた幼稚園はシュタイナーなのですが、区外から車で通われる方がいらっしゃるとのことでしたので、確かに価値観も似ているはずですね。
なんだか新しい環境に緊張してしまって、よく分からない保守性バイアスを発動してしまっていました。
大丈夫、この決断で良かったと思えました。
どうも有難うございました。- 4月18日

はじめてのママリ
何を重視して転園を決めたのでしょうか?
子供が大切な幼少期を充実して過ごせるように、で合ってますか?
失礼ですが、この文章だと、ままりさんは比較的お金持ちだから、庶民とは合わないと、読めてしまって、そんなふうに思ってるならどの園に行ってもあまり馴染めないだろうなと客観的に見て思いました
幼稚園も保育園も両方経験ありますが、インターナショナルスクールや附属学校てきな園でない限り、保護者に変わりはない気がします
余裕があるないでいえば、保育園は働いてるママさんが多いので、送り迎えのときは忙しそうではありますよね!余裕がある、ない、とはまた違う気もしますが…!
-
ままり
そうかもしれません。どこへ行っても馴染めないかもしれないです。
今の保育園の保護者の方々は本人のいないところで噂話をしたり、勝手に我が家の家の場所をまだ話したこともない保護者に教えていたりしていて正直うんざりしていました。
次の幼稚園ではそういう方々が少ないことを祈ります。
コメントありがとうございました。- 4月18日
ままり
そうですよね、合う合わないというほど関わりもないかもしれないです!