![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
高齢で2人目出産の方、大変な時期かもしれません。子育ての工夫や前向きな話を聞きたいです。
高齢で2人目を出産された方、体力的にも精神的にもつらくないですか?
私は38で2人目を出産したのですが、産後2ヶ月。
心が折れていて毎日泣いています。
産後うつのようになっているかもしれません。
病院にも受診予定です。
何とか前を向きたいです。
子ども達を不幸にしたくないです。
高齢で2人目、3人目生まれた方、どんな風に子育てをされていますか?大変な場面をどのように乗り越えていますか?
工夫されていることなどありましたらぜひ教えていただけると嬉しいです🥺
また、高齢出産でもこんないい事があるよ等前向きになれるお話も聞けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![月東](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
月東
私は40歳で2人目を産みました。
体力は正直きついときもありますが、完璧を目指すのでなはくまぁいっかくらいな気持ちで2人目は育ててます。
小さい時はほんの一瞬。あっという間に大きくなりますよ。
子供が大きくなると、小さかった時の我が子に会いたいなって思う瞬間が沢山あります。
今の小さい小さい、可愛い時を楽しんでください。
私は、ストレスが溜まってつらいなって思った時は、好きな曲を聴いて沢山泣いてます。
あとは、他の子と比べないって言いきかせてます。
![グラタン大好きママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
グラタン大好きママ
ご出産おめでとうございます😊
出産3ヶ月くらいまでは、体力、メンタル共にボロボロになりますよね😢
私は37歳で1人目!41歳で2人目を出産しましたが、1人目の時は腰座りくらいまではメンタルやばくて、今考えれば産後鬱だったんじゃないかと思います。
2人目は勝手が分かっているのでメンタルは問題なかったんですが、とにかく体力的にキツくて、生後1ヶ月の時に家族全員インフルエンザでダウンした時はしばらく乳児院へ預けようかと本気で考えていました😅
出産後は誰でも不安定になりますし、体力もごっそり持っていかれているので、まずは高齢だから…という先入観抜きで考えるのか一番です。
(たとえば、高齢出産だったからきちんと面倒見れなくてゴメンね、とか)
それから、2人目であるという経験値メリットを最大限に活かして最低限のお世話でやり過ごす!
とにかく、母体優先で考えることです。特に睡眠💤
睡眠とれないと、メンタルも侵食されます💦
完母のこだわりがあるならば、それもいったん母体の回復優先にして、ミルクにするとか。
私は前に書いたように生後1ヶ月の時に家族全員インフルエンザになって旦那は頼れないし、コロナ禍で実家も頼れないし、上の子のお世話もあってしかも自分もインフル罹った時は、下の子隔離して完母からミルクに切り替えてお世話も最低限で2週間ほどやり過ごしました。
それでも元気に育ちましたよ😆
高齢でよかったことは、まわりに先輩がたくさんいることです😊
後輩でも年下の友達でも経験者が沢山いるのでどんどん色んなことを聞けてよかったです✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥺
1人目の時の方がメンタル的にきてたんですね。
私は何故か2人目でメンタルがきていて、、
産後にインフルエンザはきついですよね😭
私も今、RSウイルスに家族でかかり、赤ちゃんが入院してしまいました。
メンタルがボロボロの中らお優しいコメントをいただき、とても支えられます。
高齢出産だからごめんね、はどこかにあったので手放したいと思います。
経験値というメリットに目を向ける、考えたことがなかったです。
キャパが小さいのに2人も産んでごめんね。そして、不安感ばかりが大きくなっていて。
私も完全ミルクです。頼れるものには頼った方がいいですよね☺️
ありがとうございます。
確かに、周りに先輩がたくさんいますもんね!
そう言うメリットにも目を向けようと改めて思えました。ありがとうございます。
グラタン大好きママさん(可愛い名前ですね💕)はなぜ、2人目を望まれましたか?
もし差し支えなければ聞いてみたいです🥺
そして、2人育児どうですか?
楽しめていますか?幸せって感じられますか?- 5月29日
-
グラタン大好きママ
お子さん入院されたんですね😭
とてもご心配かと思います。
でも、病院にいる限り、家にいるよりもきちんと医療を受けられるので大丈夫だ!と開き直って?まずはご自身の体を休めてくださいね。
(私は下の子が半年の時に家族全員がコロナに罹りましたが入院先がなくて自宅待機になってしまい、それこそ気が狂いそうになってました😅)
2人目育児は軌道に乗ると楽しいですよ😆
うちは年齢差があるので、上の子にそれほど手がかからないから…というのもあるかもしれませんが、ある程度の知識はあると単純に子育てを楽しめるというのはあります。
育児はほぼワンオペですが、しあわせかと言われれば幸せだと思います☺️
あと、うちは2人目については実は当初あまり考えていなかったんです。
でも、上の子の子育ての手が空き始めた時に、ちょうど身内が亡くなって、今私たちが亡くなったらこの子は1人だな〜と漠然と考えたり、上の子が妹がいる友達を羨ましがったりするのを見ていて、40超えて出産するリスクと天秤にかけて出産を決めました。
と、いってもなかなか授からず病院へ長く通いましたが💦
名前を褒めていただきありがとうございます!グラタン大好きなんです😍💕- 5月29日
-
はじめてのママリ🔰
コロナも大変でしたよね😭
自宅待機、本当に大変でしたね。
頑張られましたね。
軌道に乗ると楽しいんですか?
私は今のところ苦しいばかりで、未来を想像しても大変なことばかり浮かんでしまいます😥
妊活中も不安はあったけど、楽しみも浮かんでいたはずなのに。
妊娠してから不安ばかりが浮かんでしまって。
今、きょうだい間で病気を移し合うという洗礼を受けて、本当に2人は大変なんだ、1人だったらなんて酷いこと浮かんでしまったりして😢
私もはじめは2人目考えていなかったんです。自分のキャパに合っているのは1人だと思っていたので1人と決めていました。
そして、グラタン大好きさんと同じような理由で2人目を考えるようになりました😌
子どもは今しか作れない、この子に妹が弟が居たら、私達が老いて行く中でも心強いのではないか、子どもの頃の思い出を共有できる存在がいたらな等。
それなのに不安ばかりで。
早く2人育児の幸せを感じられるようになりたいです😌
グラタン大好きママさんは、1人育児の時よりも2人育児の今の方が幸せを感じていますか?
どんな時に感じるものなのでしょうか?
もし良ければ聞いてみたいです🥺- 5月30日
-
グラタン大好きママ
上の子が下の子を可愛がっている時ですかね🥰
正直、私よりも面倒見て可愛がっています😅
もちろん、ケンカもしますし、やきもち焼いて1人の方が良かった!と言ったりもしますが、基本妹大好きなので、色々世話焼いてくれる姿を見て、妹いてくれて良かった〜と癒されています☺️
はじめてのママリさんのお姉ちゃんも、今はまだ下のお子さんが小さいので難しいですが、お話できる頃になると可愛がってお世話してくれるようになるかもしれませんよ。
私も育児がつらかったとき、母にママがつらい顔していると、敏感な子どもはそれを感じるので上の子が下の子に敵意を持つようになるからとにかく楽しめることを考えて、と言われてハッとしました💦
はじめてのママリさんも、上のお子さんと一緒に「お母さん」をしたりして楽しんで下さい✨
あと、色々心配事はありますが、案外なんでもなるようになります!
小さい頃病気がちでも、免疫ついて大きくなったら体が強くなりますし、やんちゃな性格も年長くらいになるとだんだん落ち着いてきます。
先のことは楽しいことだけ考えて、嫌なことは目の前のことをコツコツと積み上げていくだけでよいと思います♪- 5月30日
-
はじめてのママリ🔰
お話できるようになると、また違う気持ちで子どもたちを見ることができますかね。
妹いてくれて良かった〜といつか思える日が私も来てくれたら嬉しいです☺️
ママが辛い顔してると、、本当にそうですよね。
私は2人目生まれてから泣いてばかりだったり、笑顔が消えてしまっていて。
楽しむ気持ちってとても大切ですよね。私自身に余裕がなくなってしまっているので、少しずつでも慣れたいし、良かったことを見つけて積み上げていきたいです🥺
案外なんでもならようになる。の言葉にとても励まされます😢
不安だけが膨らんでいて…色々真面目に考えすぎちゃうし、キャパも小さすぎるし
先のことは楽しいことだけ考えて、嫌なことは目の前のことをコツコツ積み上げていく。
大切なこと過ぎて、スクショさせていただきました😭💕
何だか心が救われる思いです。ありがとうございます。
どうせするなら不安なことじゃなくて、楽しい妄想をしたいです。- 5月31日
![おブス😁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おブス😁
私はギリギリ39歳で2人目を産みました!
まぁ、2人目は適当ですね😅
適当にならざるをえないとゆーか。。笑
上の子が勝手におやつあげちゃうし、パパもまだ試してないそばとかを1歳であげちゃうし、、
ストレスは、週末の趣味の運動や、上の子が学校行ってる間に下の子連れてウィンドウショッピングしたりしてます😊
下の子が、まだ夜中4〜5回起きるので、もぉ2年とかずっと寝不足で辛いですが、まぁ何とかなってます👌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
適当って大事ですよね。
私は真面目に考えすぎちゃうところがあって、結果自分も苦しめるし、家族も心配させるし😥
運動いいですね✨体力もつくし、私も考えていたところです。
下の子連れてゆったりショッピングも気分転換に良さそうですね。教えていただきありがとうございます☺️
下の子、4、5回起きちゃうんですね。そんな中でも前向きな姿、本当に尊敬します。
何よりもお母さんが笑顔でいることが子どもにとっては嬉しいことなんでしょうね☺️
それから、2人目を望んだ理由、もし差し支えなければなのですがお伺いしてもいいですか?
私は今毎日泣いていて、これで良かったとなかなか思えず、2人目を望んだ理由を見失いがちで、前を向けていなくて。
みなさんの話を聞くことで、私も前を向けるような気がして。もし良ければなので、話したくなければスルーしてください。- 5月8日
-
おブス😁
私は、元々子供は2人欲しかったのもあるし、上の子に兄弟を作ってあげたかったのもありますねー!
上の子も、弟が来てくれて良かった!って言ってくれてます😊
実家とか近くにないですか?
世間話が出来るお友達は近くにいないですか?
私は、旦那の転勤で両実家は遠くて頼れないですし、独身からの友達も近くにいなく、唯一、上の子の幼稚園のママ友が仲良くしてくれてるので、話したり、遊んだり息抜きになってます🙂- 5月8日
-
はじめてのママリ🔰
元々の希望だったんですね。
私は1人にするか、2人にするか、どちらもメリットデメリットがあって決めきれず、年齢的に待てなかったので流れに身を任せて授かりました。
今は実家は車で30分くらいの距離なのですが、夫が転勤があり現在単身赴任(今は育休を取ってもらっています)のため、帰ってからの2人育児が不安で不安で…
なんと、同じく転勤族なんですね✨
私は訳あって今は単身赴任ですが、子供がもう少し大きくなったらついて行くことも視野に入れようかなと思います。娘が転校を嫌がるような気もするのですが、家族一緒にいられるって本当に幸せな事ですよね☺️
幼稚園のママ友、私も支えられています。
横のつながり、安心できる場、あればあるだけ、心も安定するなと実感しています。- 5月8日
![みぃママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃママ
42で2人目を産みました。
うちは2人とも発達障害なのでちょっと違うかもですが、2人目はかわいくってかわいくってそれだけで気持ちが保ててました。
ダメかなぁと思いながらも夜中は添い乳してました。
昼寝も一緒にしてました。
上の子のご飯もかなりテキトーでしたね。
それでも上の子も下の子も生きて育ってるのでオッケー、って自分に言い聞かせてました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
可愛くて可愛くて。なんだか泣けます😢
そうですよね。我が子って可愛いんですよね。
私は今、気持ちがガタガタで精一杯で、可愛いねと思ってあげられる余裕もなく、とてももったいない日々の過ごし方をしています。
上の子も下の子も生きて育ってる。もうそれだけで、幸せなことなんですよね☺️
何だか癒されました。
それから、みなさんにもお聞きしていたのですが、みぃママさんが2人目を望んだ理由、もし差し支えなければなのですが…お伺いしてもいいですか?
私は今これで良かったとなかなか思えず、2人目を望んだ理由を見失いがちで、前を向けていなくて。
みなさんのお話を聞くことで、癒されたり、私も少しでも前を向けるような気がして。もし良ければ😌- 5月8日
-
みぃママ
私は単純に2人以上子供が欲しかっただけです。
晩婚でしたので、2人が精一杯でした。兄弟仲良く遊んでると良かったなぁと思います。
これから仲良く育つかどうかは分かりませんが、今の時点では楽しいですよ。- 5月8日
-
はじめてのママリ🔰
2人欲しいと言う気持ちがあると、辛いことがあっても前を向けそうですよね☺️
私は年齢的に待てず、どちらの気持ちもあり、1人にするか迷っていながらの妊活だったので、大変な場面では心が折れやすいです。
兄弟仲良く遊ぶ場面、いいですね。楽しく育児されていて、励みになります😌
今はネガティヴな気持ちが大きいのですが、私も前向きに育児できるよう体も心も整えていきたいです。- 5月8日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
出産おめでとうございます😊
二人目が高齢出産でした。
産後2ヶ月、産後ハイが落ち着いて来て、身体が辛い時期ですね😭
心身共にお疲れだろうなと思います💦
私はとりあえず二人目は上の子と少し歳の差があるのでとにかく家族に甘えまくって出来ること、出来ないこと、今身体が辛いから寝かせて欲しいとか疲れてるからご飯は買ってきて欲しいとか何でも伝えました。そして、上の子を育てて赤ちゃんはいつか成長して楽になる日々が来るという事も学んだので、少し気が楽になりました😊
掃除は完璧を目指さない、片付けも出来る時で良い、ご飯もテイクアウト、惣菜、レトルト、冷食、便利な物がたくさんある。
少し経つときちんと料理が出来る日がきちんときます。
妊娠期間を乗り越えて、無事に出産して今赤ちゃんを育てている自分を褒めてください😊✨今、ちゃんと頑張れていますよ。
少し辛い期間があっても、お子さんたちは不幸になりません。大丈夫です。
うちは今下の子が1歳8ヶ月です。もうとにかく可愛いです。
そして、結構高齢出産のママが多いです!足痛いとか、膝痛いとか、腰痛いとか話題になります😂
足も腰も痛いですが笑
産後の自分には想像もつかなかったくらい、まぁいっか😊と、思えるが増えておおらかに子育て出来てるかな?と思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
気持ちに寄り添っていただいて、泣けてきます。
本当に今ギリギリの所でやっている感覚があります。
ご飯も喉を通らず、睡眠も1時間くらいしか取れず、、本当に私は2人目を望んで良かったの?上の子も下の子も不幸にしちゃうのでは?
なんて、思考まで浮かんできちゃって。
家族にたくさん甘えていいんですよね。
私は甘えてることにどこか罪悪感があって、本当は1人で見なきゃ行けないのになんて思ったりしていました。でも、子育てなんて1人じゃ無理ですよね。
本来みんなで育てていく事が理想なんだよなって思ったりしていました。
確かに、いつか成長して楽になる。そうですよね☺️
今はできなくても、料理できる日だってくるんですよね。今は、渦中にいて、こんな風に思えていなかったので凄く気持ちが楽になりました☺️
そして、不幸にならない。大丈夫。の言葉、たくさんの優しい言葉に涙が出てきます😢
本当に本当に救われます。ありがとうございます。
まぁいっか。私もつぶやいてみます。
それから、ママリさんの2人目を望んだ理由、もし差し支えなければなのですがお伺いしてもいいですか?
私は今子どもに対しての罪悪感もあって、これで良かったとなかなか思えず。2人目を望んだ理由を見失いがちで。前を向けていなくて。
みなさんの話を聞いたら、また妊活中の気持ちを思い出せるような気がして。前を向けるような気もして。
もし差し支えなければ。- 5月8日
-
ママリ
お返事ありがとうございます😊
私も産後2ヶ月頃はもう訳も分からずネガティヴになったり、また頑張ろう!と思えたり、気持ちの浮き沈みが辛かったです。寝なきゃ!!疲れを取らなきゃ!!と謎のプレッシャーで寝られなかったり、なるべく自分で出来ることはやらなきゃと焦っていたようにも思います。
辛い時期も終わりがきます。大丈夫😊
辛い気持ちを抱えて子育てしているのも一人ではないですよ。だから、辛くなっている自分を責めないで下さいね。
私が二人目を望んだ気持ちは、単純にもう一度妊娠出産を経験したいと思ったのと、また赤ちゃんを育ててみたい!またイチから子育てしたいなと思ったからです😊
割と産まれた時の気持ちは二人目は淡々としていたのですが、日々の成長は二人目はやたらと可愛く面白く感じます😊上の子の同じくらいの時期はどうだったかなー?とか思い返したり、新たな発見があったりな日々です。
上の子とは5歳差になるので、ある程度少し気持ちに余裕が出るかな?とも思えました!
それでも、やっぱり上の子の時よりは歳も取ってるし、身体の衰えとか、回復の遅さは感じますね😂
お子さんの歳の差はいくつくらいですか??- 5月8日
-
はじめてのママリ🔰
辛い時期も終わりが来るんですね😭
すごく励みになります。
お優しい言葉本当に癒されます😢
出口が見えない真っ暗なトンネルの中にいるような気分だったので。
もう1人家族がいたらという思い、私もあったのですが、赤ちゃんのお世話の大変さをすっかり忘れていて今絶望している感じです😂
そして、自分の体力、キャパのなさにも絶望しています。笑
我が家は4歳差なのですが、上の子がもうそれはそれは活発で💦
出産する頃には落ち着いてるかななんて思っていたらますますパワーアップしています😞
そんなこんなで自信をなくしていたのですが、、高齢で出産されている皆さん、とても前向きで本当に勇気をもらいます。
どうせするなら楽しんで育児したいって思わされました☺️
体の衰えは怖いですけど…笑- 5月8日
-
ママリ
お子さん達は4歳差なんですね😊
そして、上の方のコメントを読ませていただいたら、旦那さんは単身赴任ですか?
もう本当に大変すぎる日々ですね😭辛くなって、先が見えなくなっても当然ですよ。
赤ちゃんって、すごく小さくて儚く見えるけど、周りへ与える影響は色んな意味で大きいですよね。
可愛いけど、可愛いけどけどけどけど、大変すぎる!!!って何度も思いました😂
少しずつ、辛いとか、悲しいとか、自分の素直な気持ちを我慢するだけではなくて、外へ吐き出してみるとまた違ってくると思います。
まだまだ大変な日々かと思いますが、病院へも受診予定とのことですから少しずつ良い方へ改善していきますように😊✨
ちなみに、我が家は兄弟なんですが、上のお兄ちゃんは割と弟に塩対応で笑 弟はお兄ちゃん大好きに育って行ってる気がします。
きっと、下の子は我が家に仲間入りしたくて産まれてきたんだろうなーと思っていますよ😊- 5月9日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
そうなんです。今は育休を取ってもらってたんですが、赴任先に帰ってしまう事が不安で不安で、、そのせいで体調が悪化しているんだと思います。
我慢せず外に吐き出していいですかね😭どこか罪悪感があったので、そう言っていただき、ありがとうございます😭💕
我が家に仲間入りしたくて産まれてきた。なんだか泣けます😢💕
大切な命、大切な家族、みんなで守って育んでいきたいですよね。
その前にママが健康でご機嫌でいられるように、受診したり、好きなことを探してみたり、私も色々工夫したいです。
ここでお話してくださり本当にありがとうございます。
私すごく救われています☺️- 5月10日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
毎日毎日おつかれさまです。工夫したことですが、まず体力がないので、とにかく自分の寝不足が一番だめだと思ってできる限りひとりで寝てくれるように、ネントレしました。あまり泣いたらずっと抱っこで寝かせるとかしないようにしました。ミルクだったので、夜中におっぱいが恋しくて泣くというのもなかったです。1人目が添い寝添い乳で寝不足で苦労したのでよく寝てくれると心の余裕が違います。
泣かれて泣かれて大変なときは、ベテラン保育士さんになりきって、泣かれても余裕な感じのフリをよくします!
泣き声をそのままマネして一緒に声を出して泣きマネしていました。
そうするとなぜか少し心に余裕ができてあまり泣き声をストレスに感じなくなくなるので不思議でした。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
やっぱり睡眠大事ですね。
私も寝れないと、途端に悪い思考にいってしまいます。悪循環にハマると言うか。
ベテラン保育士さんになりきる!笑
それもいいですね✨
ママさん達色んな工夫をされていて、ためになります☺️
みなさんのお話を聞いて、楽しむ気持ちがすごく大事だよな〜その気持ちを持てる心の余裕を確保するために手を抜くことが大事なんだろうな〜と感じました。
ママリさんにも2人目を望んだ理由、もし差し支えなければなのですがお伺いしてもいいでしょうか?
みなさんの話を聞いたら、また妊活中の気持ちを思い出せるような気がして。前を向けるような気もして。
もし差し支えなければ😌- 5月8日
-
ママリ
寝不足と外に出て人に会わないとやはり気持ちも暗くなっていってしまいますよね。わたしも手を抜きまくりました。いまは大変で、うまくできなくて当たり前というのが基準だと思っておくと、気持ちも楽になりませんか?わたしはああしなきゃこうしなきゃって自分の首を絞めていることに気付いてからは、他の方と同じようにまいっか、の精神です。
わたしはきょうだいがいなくて、親もはやくに亡くなったので、あえてひとりっ子にする選択肢はなかったです。
まわりはきょうだいや親と仲がいい人が多くて、子育てを助け合っている姿をみていいなーと思うので。
まだお子さん産まれたばかりで小さいですが、子どもたちが一緒に遊ぶ姿をみるときっとかわいくて大変なだけじゃなくなってくると思います。
勝手に子ども達だけで遊んでくれると楽にもなると思いますので、今どうしても寝不足で大変な時期を乗り越えられるよう応援しています!- 5月8日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
うまくできなくて当たり前って思えず、こんなこともできないなんて…って自分責めていました。
苦しいの当たり前ですよね。
まずは、自分の気持ちを楽にするところからやってみます☺️
まぁいっかって。
そうだったんですね。
私も、私達が長生きするという確約もないし、娘には支え合える、思い出や悲しみも共有できる家族を作ってあげたいと思いました。仲良くなるかは分からないけど、高齢だし今私達にできることをしてから諦めようと、不妊治療をして授かりました。
仲良い家族を見るといいなーって純粋に思いますよね☺️
一緒に遊ぶ姿まだ見れないのですが、見れるようになると気持ちにも変化があるでしょうか🥺
大変なのも少しずつ変化していくと信じて。まずは1日1日生きること、生かすことを目標にがんばろうと思います😢❤️
優しい言葉に泣けます。
ありがとうございます。- 5月10日
![ふ🍵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふ🍵
2人目を41で出産しました。
上の子の時は里帰りもして両両親にも日頃からたくさんお世話になりましたが、自分も高齢になると親も高齢でもう上の子の時ほど気軽に頼れないので、基本的にはいろんなことを外注する前提で出産しました。
工夫というほどでもないですが、人に預けて休んだり気分転換できるように母乳をあげるのをさっさとやめて完ミに切り替えたので、今は夫に預けて出かけて気分転換しまくってます🤣この連休も上の子と2人で1泊2日の旅行に行きました😎もう少ししっかりしてきたらシッターもたまにお願いしたりしようかなと思っています。
夫も上の子の時(出張も多い仕事で途中から単身赴任し出したり完全ワンオペでした)より親に頼れない分子育てに前よりは協力してくれるようになったのも高齢で産んだある意味いい点かもしれません。
高齢出産はもちろん体力面でかなりきついことはたしかですが、もう上の子がある程度なんでも1人でできることや、若い頃よりは経済的に安定していたり、周りの友達も子育てひと段落してるせいかすごく助けてくれたり周りにたくさん親戚のおばさんがいるような感覚で(笑)子育てできるのがいいなと思っています。
うちは元々は2人欲しかったのですが、上の子の育児が本当に本当に大変だったのでもう1人でいいやと思っていました。でもコロナで夫がある程度家にいるようになったことと歳の差空いて子育てが少しひと段落してきたので2人目妊活に踏み切りました。
正直身体はボロボロですが産んで良かったと思っています✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
やっぱり負担にならないようにいろんな工夫をすることですよね。
たくさん親戚の叔母さんがいるって感覚、すごく心強いですね🥰
色んな面に関して前向きに捉えて育児されているのが伝わってきます。
私は1人目の時からそもそも高齢に差し掛かっていたのですが、娘がそれはそれは活発で💦でも、2人目産めるタイムリミットがあったので時間もあけられず、1人っ子とも迷ったのですが、流れに身を任せました。
相変わらず活発だし、
身体はボロボロですよね😂
だから、本当にこれで良かったのかとネガティブな思考も浮かんできてしまうのですが、
私も工夫したり人に頼ったりしながら、産んで良かったと思える日々にしていきたいです。
本当にみなさん前向きで刺激をもらいます。
ありがとうございます☺️- 5月8日
![はじめてママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてママリ🔰
まさに私と同じだなと思いました🥲
37歳、迷いがある中2人目を授かり出産、
これでよかったのか
私にはひとりっ子のキャパしかなかったと毎日考えてしまっています。。
涙が出ます。。
ひとり目不妊治療してたこともあり、ほぼダメもとで妊活したら、まさかの授かって…。
可愛い、めちゃくちゃ可愛いですが、色々追いつかなくて辛いです😭
体力的にも気力的に経済的にも不安しかないです…。
こちらで少し励まされました.ありがとうございます。
-
はじめてのママリ🔰
不安になりますよね。
まだ2人育児はじまったばかりですし、未知のことって本当に怖いです。
2人いる事のいい面を見て、力を抜いて笑顔で子育てできたらいいですよね。
そして、子どもたちにも兄弟がいたら良かったって感じてもらえたら最高ですよね☺️
私もまだまだ不安ですが、、あまり自分にプレッシャーをかけずに過ごしてみようと思います。
お互い自分に甘々に過ごしましょう🍀- 5月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は38歳で1人目2人目39歳で出産しました。
で、今年の11月に3人目が生まれます。41歳で3人目でドキドキしてますが授かり物なので楽しんでいこーかと思ってます。
つわり中で一歳、2歳の育児は大変ですが今しかあじわえないとおもいますし、色々不安もありますががんばりましょう^_^
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
3人目、おめでとうございます!
楽しんでいこうという姿、素敵で、すごく励みになります🥰
つわり中の2人育児、大変ですよね。本当にお疲れさまです。
無理せず、低燃費で、自分に優しく過ごしてくださいね☺️
ちなみになのですが、ママリさんはクタクタで心折れそうになる事ってないですか?
そんな時はどうしていますか?
私が本当に体力なさすぎで。体力、運動すればつきますかね。- 5月15日
-
はじめてのママリ🔰
そんな時は何もしないで家でゆっくりします!
良く大変やねーっていわれるけどそこまで大変とつ思ったことがないですねー笑
体力はだいぶなくなりましたよーできる範囲で無理しないことですね(oˆ罒ˆo)- 5月15日
-
はじめてのママリ🔰
大変と思ぬたことがないなんて素敵すぎます✨
お話ゆっくり聞いてみたいくらいです笑
私のキャパが小さいのかなぁ。。
できる範囲で無理しない、心がけてみます!- 5月16日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
まぁいっかくらいな気持ち。そうですよね。
私はまだまだこうしなきゃああしなきゃが強い気がします。こうしないと自己肯定感が下がっちゃうかもとかあれこれ考えたり。
お兄ちゃん大きいんですね☺️
小さかった我が子に会いたい。大変な渦中は早く大きくなって楽になりたいって思うけど、、今の小さい可愛い時を楽しむ。本当にそうですよね。
緩めるところを緩めて、楽しみたいって改めて思えました。ありがとうございます。
泣くことも発散に繋がりますよね。
私も今は毎日泣いてるんですが、やっぱり泣くとスッキリしますね。(本当は毎日笑ってたいんですけどね。笑)
他の子と比べないですか。
無意識に比べていたかもしれません。それも本当に大切なことですね。
大切なことを教えてもらえて嬉しいです。ありがとうございます🌸
ちなみになのですが、もし差し支えなければ…2人目を望んだ理由ってお伺いしてもいいてすか?
私は今が辛すぎて、それすら見失っていて。そんなお話を聞けたらまた前を向けるような気がして。
月東
完璧を目指さずに緩く適度に手を抜く事も大事ですよね😌
やっぱり兄弟はいた方が将来的にも子供にとって良いだろうと思って普通に2、3歳くらいの差で兄弟は欲しかったのですが、2人目不妊で全然出来なくて、諦めてた時に来てくれたって感じです。
一人っ子でも全然良いと思うんですが、私や旦那に何かあった時に一人で全部背負わないといけないとなると、大変だよなって思ったりもしました。
はじめてのママリ🔰
私も私達に何かあった時に、将来的にも支え合える家族を作ってあげたい思いが強かったです。
仲良くなるかは分からないけど、私の判断ひとつでそれを無くしていいものかと、とても悩みました。
家族の存在、支えってとても大きなものですし、娘が信頼できる人を見つけるまでに私達が生きているかも分からないよなとか。
先のことは分からないし、結局決めきれずに、流れに身を任せた結果授かる事ができました。
赤ちゃん来てくれたからには、仲のいい家族になる。なれる。と信じて、だからこそ母親の私が笑顔でいないといけないよなぁって初心を思い出せました。
完璧じゃなくても、楽しそうに日々を過ごせるお母さんになりたいですよね☺️
月東
育児はほんとに大変ですが、毎日笑顔でいられるように、一緒に頑張りましょうね💞