※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Rママ
ココロ・悩み

1歳4ヶ月の男の子が物を投げたり親を叩いたりするので、躾に悩んでいます。他の子に迷惑をかけないようにどうしたらいいか教えてください。

躾について

1歳4ヶ月のやんちゃな男の子を育ててます。
現在、物を投げたりするのが好きなようです。家の中のあちこちに投げます。それはそういう時期だと思って好きにさせてます(自分の家なので)。ですが、親に向けて投げたりぐずったりしたときに親の顔をペチペチ叩いたりします。ふとした時にそのようなことをやってくるので普通に痛いです。
まだ1歳4ヶ月ですが、これから大きくなってきた時保育園で他の子を叩いたり、物を投げたりが当たり前にならないように叱っていますが、まだまだ理解が難しいこの月齢で叱りすぎではないかな?と不安になります。
ただただ物を投げるのが好きで悪気はないんだろうなと思ったりもします。でも流してしまうと人に投げたりすることに違和感を覚えず当たり前で育ってしまわないかと、、
叱ったあとはシュン、、と顔を隠し反省ポーズはしますが、また同じことはします(笑)でもまだ仕方ないとは思います。
皆さま、まだ小さい子の躾はどのようなことに気をつけながら、意識しながらしていますか?教えて欲しいです。批判はやめていただけたらと思います😭

コメント

はじめてのママリ

投げる叩く、その都度叱る、反省する、の繰り返ししかないかなぁと思います🥲
また同じ月齢の子とかと遊ぶようになると同じように叩かれたりものを投げられて痛い思いをしたり、経験しながら学んでいくのかなと思うので、長期戦ですね💦

  • Rママ

    Rママ

    コメントありがとうございます!そうですよね、子供は思い通りにいかないし、一回でできるようになるとも思わないですしね💦確かにいろんなことに揉まれながら成長していきますしね、、これからが長期戦です(^_^;)ありがとうございます😊

    • 5月7日
deleted user

私は0歳からダメなことはダメと、まずは“教えて”いました。
理解できるよう反応を見ながら言い方を変えたり。

実母からは、今言っても分からないと言われましたが
「理解できるかどうかは、私ではなく娘が決めるから。
もう理解できていたらどうするの?
今まで何も言ってこなかったのに、何で急にダメって言い出すのって混乱すると思わない?」
と説明していました。
結果、1歳2ヶ月にはちゃんと理解して投げていい物・ダメな物の区別はついていました。
(それを見た母は謝ってくれました。)

まずは、分からないと決めつけず理由と一緒に教える。
表現方法が間違っている場合は、禁止(ダメ)だけではなく代わりの方法を教える・一緒に考える(嬉しいときに叩くのであれば、別の方法を教える)ようにしていました。

  • Rママ

    Rママ

    そうですね、ただ叱るのではなくなぜ駄目なのか、もう少し教える必要があるなと感じました!ダメなことばかりで、代わりにこれだったらいい等具体的な解決方法を教えてあげれてなかった気がします🥲すごく参考になりました、ありがとうございます✨

    • 5月7日