※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kn.m
ココロ・悩み

子どもとの関わりが辛く、機嫌が悪いと暴れることが多くて精神的につらい。2人目の子供が生まれても疲れが取れず、子育てが大変で毎日が辛い。GW最終日のワンオペも気力を振り絞って乗り越えようとしている。

子どもと一緒にいるのが辛くなってきた。

機嫌が悪いと自分の要望が通らないと泣く、叫ぶ、暴れる。
機嫌が悪いときは大体眠い時だけど、イライラしてると寝ないし寝かしつけても無理だし、ある程度暴れて発散してからじゃないと寝ないし。

機嫌がいい時の聞き分けの良さに助けられてるので、
その反動というか、機嫌の悪い時が恐怖で精神も削られるし、本当に辛い。

10段階で考えた時に
かわいさ4か5で、辛さしんどさは6か5。
数値化すると大したことない感じするけど、
私はいっぱいいっぱい。

説明しても理解できない、物を投げたり叩いたりと暴れたりで
こっちも家事をしたり下の子の世話をしてる中で、
対処するのがしんどい。

2人目が生まれて睡眠時間は変わらないのに
休めてるはずが全然眠い事もしばしば。
夜中に起きてしまう事も良くあるし、疲れが取れないなって感じる事が増えた。

子育て大変だろうなって思ってきたけど、
本当、大変で毎日生きるのでやっと。

明日で我が家のGWは最後
明日のワンオペ、死ななければいいやの気持ちで乗り切ろうっと…

コメント

ラティ

毎日育児お疲れ様です🍵

なかなか今がしんどい時期かもしれませんね💦
機嫌で聞き分けの良さがわかるのは助かりますが、お互いに理解出来ず、説明もできない。
態度で表すしかないから、そういった行動になるんですよね🥹

今日も生きてる、それだけで
花まる💮ですよ🤲
どこかで気分転換できるといいのですが…

  • kn.m

    kn.m

    優しいお言葉ありがとうございます。
    コメント拝見して涙が…😢

    今日は寝起きからずーっと機嫌が悪く、お昼寝してもダメ、
    お出かけも天気が悪く思いっきり遊べない、などいろんな条件が重なってしまい、お互いに辛い日になってしまいました😢
    (そんな中でもいい子にしてくれてたり、説明やこちらの話を理解してくれた瞬間ももちろんあるんですが…💦)

    怒りたくないけどだんだん余裕が無くなると「わざと怒らせてるのかな」なんて思ってしまったり…
    2歳がわざと人を貶めるような事しないのは分かっているのに、そんな自分を責めてしまったり。

    1人になりたい、がここ1年くらい浮かんでは消え、浮かんでは消えて、を繰り返しています。
    正直、手に負えないな…って感じる事が多くて、その度に自分を責めたり落ち込んだりを繰り返してます。

    夏で3歳になるのですが、
    3歳になったらまた少し変わるのかな…って期待してる部分もあるんですが、
    3歳も本能で行動すると身近な保育士から聞いて、まだまだ難しいのかな…と思う部分もあったり。

    とってもかわいいので、早く大きくなれ、とは思わないんですが
    もう少し機嫌が安定してくれたらなあ…と思います🥺

    長くなってしまい、すみません。
    無理しないように頑張ります😢

    • 5月7日
  • ラティ

    ラティ

    そういう時に限って、色々重なってしまいますよね😢

    息子も実はそんな感じで、よく物に当たります😅理解している部分もあるようです。
    そして娘も少し前は自我が強く、こちらが何も言っても逆撫でするような事ばかり。
    知らず知らずのうちに追い込まれていました😭私は話を聞いてくれていた親に逆ギレする事もありました。
    でも育児って何度も何度も同じ事を繰り返して親も子も成長していくんだよ、と言われました。
    その通りなんですよね💦

    どうか 1人で抱え込まないでくださいね🥹無理は禁物です。

    • 5月7日
  • kn.m

    kn.m


    そもそものお話ですが、子どもの気持ちや思いを尊重したい気持ちもありますが、
    現実的にどうしても難しかったり、今はそれは出来ないんだよ…😭って事、こんなにもあるんだなと痛感、実感しますよね。

    そして身内にも八つ当たりしてしまうの、とても分かります。最近は減りましたが、一時期夫に八つ当たりしまくってて喧嘩の毎日でした…💦
    4月くらいからそれも減ってだいぶ落ち着きましたが…

    同じ事を繰り返して親も子も成長していく、ですか…
    正直耳が痛いです😣
    同じところでいつもイライラして、夫に「しょうがないじゃんまだ2歳なんだし…」と言われる程で😣
    自分がももしかしたら毒親になるんじゃないかって不安になるくらい怒鳴っちゃったりしてるので…
    そろそろ耐性付けたいです😭

    親身にお話聞いてくださってありがとうございます😭
    なんとか…なんとか頑張ろうと思います🥺

    • 5月7日
はな

辛いですね😨
うちも同じです!今3歳前の娘がまさにそんな感じで😩本当に疲れるし叩かれたり髪を引っ張られたりして叫ばれて、何度も泣いてしまいました。🥲
うちの場合は風邪ひいたことと4月から幼稚園に行き始めたことでストレスだと思います。。
本当死なせなければいいや、て私も思ってたところでした。
イヤイヤで好きなものしか食べないし、服着ないしパンツ履かずに寝たりします😭泣き叫びすぎて声ガラガラです笑
本当イライラするけど成長の証だと、今しかないときだと思って明日からも共に闘いましょう!!いつかおわるはず!!!

  • kn.m

    kn.m

    許容範囲がご家庭や個人によって違うしで、どこまで許してどこまでOKにするかも難しいところですよね…。

    うちもお風呂苦手、着替えも苦手で、お風呂に入るのも時間がかかるし、着替えやオムツを履くのもふざけて遊んじゃって履かないし…
    2人お世話しなきゃいけない状態で、二手に分かれたいのに上の子につきっきりになってしまって…毎日時間が足りなさすぎる😩

    いくら「生きてればok」って言っても、体調崩されても大変だしお洋服は着てて欲しいですよね😭
    うちは「じゃあママ手伝わないからね。やらなきゃいけないことたくさんあるから、自分で履いてね😠」って言うと嫌だと言ってふざけながらもやってくれるんですが…
    それがいいのか悪いのか…不安ですがそうでもしないとやってられないし…で頭の中をぐるぐるしてます😢
    保育園では大体のじぶんのことができるので、甘えてるんですよね。
    甘えられる場を作ってあげたい思いと、現実的に難しいところの葛藤が凄いです😢

    GW明けで、登園も嫌がる事が多くなる時期ですが、
    お互いになゆとかやっていきましょうね😭
    コメントありがとうございました🥺✨

    • 5月8日