※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

1歳5ヶ月の男の子を持つ妊婦。実家と自宅を行き来していたが、体力的につらくなり、旦那に相談。週末は自宅で過ごしたいが、実家でのサポートも必要。週末婚がストレスなく生活できると感じている。

現在1歳5ヶ月の男の子。妊娠5ヶ月になります。保育園には行ってません。
今はつわりも終わり、体調も戻ってきました。
実家が車で40分程で今まではたまに数日間帰っていました。つわりが始まり、子どもを自宅で一人でみるのがきつくなって、つわり期間実家と自宅(土日)を行き来していました😅

しかし、お腹が大きくなってきて毎日1歳児と日中いるのも体力、精神的にきつくなりこれからも実家に頻繁に帰ってもいいか?と旦那に聞いたら、「こんなに実家に帰っている奥さんはいない。相手の実家もご迷惑なんじゃ…。仕事終わって1人で家にいると暗くなるし、週末婚みたいで嫌😮‍💨」
と言われます。

男性は1人時間が欲しい人が多いイメージだったので、平日実家、土日自宅でいい距離感でラッキー💓と思っているだろうな😤と考えていたら意外な返答でした。


私からしたら、酷い貧血+一度出血してるので妊娠期間+産後は実家に甘えたいのですがなかなか行きづらくなってしまいました…😞(実家は私たちが頻繁に泊まることは全然ウェルカムです)


ここだけの話、子供とずっーと24時間いて、土日も一緒にいるので私からしたら実家、自宅の週末婚が1番ストレスなく生活できます😂笑
週末婚いいなー。と思ってます😂

コメント

はじめてのママリ🔰

妊婦さんのストレス無いのが一番ですよ!😊
私は現在9ヶ月で上の子1歳6ヶ月です、実家徒歩1〜2分なので泊まるまではしませんが意味も無くほぼ毎日行ってます!笑
妊婦の動きづらい体で育児家事こなしながらコミニュケーションがまだしっかり取れない子供と長時間二人きりはやっぱりきついです!上の子も可愛いしお腹の子も愛しいんだけど今の状態じゃ仕方ないですよね😂
つわりが落ち着いてきた頃とありますが、これからはお腹が大きくなる事に伴うストレスが増えてくるだろうし変にイライラして八つ当たりしてしまわないように夫婦がずっと仲良くいるためだよ!って私なら言うかな💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとその通りです😫
    さっき、私が楽しく育児、家事して生活してる方が旦那としては良くない?と反論しました笑

    正直私は実家依存かな…と思うこともあるので旦那は嫌なんだとおもいます😅
    実際、子供と日中2人でいるのって働いているよりきついなと思います😅もちろん可愛いんですが、気を休めたいなーと思うことばかりです。増してやお腹も大きくなってきて、公園いくのも息切れや動悸するし…笑

    きょんこさんの実家が徒歩で行けるのはめちゃくちゃ羨ましいです😭私も近かったら昼実家にいて旦那が帰る前に自宅に帰れるのにーって思います😞

    • 5月7日
ぷにるんず

妊婦の体調優先ですよー❗️
旦那さんは確かに寂しいかもしれないですが、何かあった時に頼れるのは平日ならやっぱり実家ですよね😭💦
妊娠中に1歳児みるのは結構シンドイです。私は保育士で平日は仕事をしてますので子どもたちと一緒ですが、動くようになった1才って、突進してきたりお腹にも乗ってきたり…結構危ない場面もあります。これから体も重くなり動きづらくなるのに動き回る子ども…精神的にも辛いと思います😰
私は今3人目で、3人とも妊娠期間は仕事してますが、産休入ったら実家に入り浸り(車で20分位)でした🤣
だって、赤ちゃんのためですから❗️結局はこれが1番ですよね。
旦那さんの周りは実家に帰る人少ないのかな?平日家にいないのが辛いなら、じゃあ旦那さんが休んで妻のこと、子どものこと見れますか?と言いたい…😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    ほんとにそうなんですよね🥲
    実家は全然甘えてもいい環境なのに旦那が良く思わないっていう…厄介です💦
    実際、私が仕事をしてないので子供と日中いるのが苦痛で実家に行ってしまうことも多くて😅
    さらに妊娠中でもっと体力や精神的にストレス溜まります…

    だった数ヶ月、産後合わせて1年もしないから実家に思う存分頼りたいです😞働き始めたら帰りたくても帰れないと思うし…
    徒歩で行ける距離だったら泊まらずに日帰りで1番揉めないんでしょうが…🥲

    • 5月7日