※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

家族全員が風邪をひきやすい状況。子供の免疫力を上げる方法について相談しています。

我が家2人ともよく体調を崩します😅
黄色の鼻水が出て、咳込むやっかいなのにかかってGWは丸潰れとなりました😫
みなさん、よく風邪をひく子と、風邪をひかない子の差ってなんだと思いますか🧐
我が家はマンモス幼稚園なので、菌の温床のレベルが高いんだろうと思うのですが、、、
子どもたちはコロナ禍幼少期を過ごしたこともあって、手洗いはしっかりしているし、マスクもいまだにつけたがるので結構管理は出来てると思うんだけどなぁ。
ご飯も野菜もしっかり食べてるし、睡眠も10時間程度は寝られていると思います😫
遺伝?とかであれば、両親ともに健康体で学生時代はほとんど学校休んだことありません😇
やれていないとすれば、近くに公園がなかったり、私が公園付き添うのがあまり好きじゃないので、外遊びの時間は少ないかもしれません😫 
あまり風邪をひかない子に育ってほしいのですが、何かいい方法はないでしょうか、、、

コメント

歳の差兄弟ママ

上の子は体は丈夫で、なかなか風邪ひかない子ですが、よく食べる子です😆
あと、小学生低学年のうちは8時半就寝で早寝させていたのど、あとは、私が外が好きなので、働きに出るまでは、毎日雨の日以外はお昼ご飯とお昼寝以外は一日公園に居ました🙌
真冬も、雨、雪以外はずっと公園に居ました笑

ひろ

外でしっかり体を動かすこと、清潔にしすぎない(よくないかもしれないけど手洗いも適当だしマスクはちゃんとつけないからつけさせてません)お風呂にちゃんと浸かること、よく笑うこと。くらいですかね☺️3歳から風邪で休んだことないです。風邪気味は何度かありましたが、しっかり寝て水分とったら次の日にはすっかり元気です。

さやえんどう

うちは、今1歳の息子が保育園の洗礼でずっと鼻水出てます😅
仕方ないことですが…
上の子たちは、たまに鼻風邪や咳があったりしますが、年少くらいからはだいぶ少なくなりました。

やってるというか…気をつけてるのは、しっかり食べて動いて寝る!です。
あとは、清潔にしすぎない(手の消毒してません)、鼻呼吸が大事なのでマスクも着けさせてないです。

コロナもあっていろいろ調べていたら、腸内細菌とビタミンDが免疫力に影響すると見たので、よく外遊びさせてます。
日光浴でビタミンDが生成されるようです。

ママリ

みなさまコメントありがとうございました✨
やっぱり外遊びは重要なのだなぁと感じました!
ビタミンDをたくさん生成させてもっと免疫力を高めていかないとですね!
出かけられる時は外遊びを極力いれていこうと思います✨
ありがとうございました!