※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

正社員への転職を考えていますが、経験が浅く難しいと感じています。子供の看病や呼び出しに対応しながら、事務職を続けたいと思っています。一般派遣で経験を積んで、将来のキャリアについてアドバイスを求めています。

採用担当ご経験者や、その辺りのことに詳しい方、相談に乗って下さい。

現在、派遣社員でフルタイムで勤務しています。
育休明けと同時に今の派遣先にきて、3年、営業事務として勤めてきて、所属部長はなんとか今後も残れるよう尽力してくださりましたが、満期終了確定しました。
年齢はアラフォー。
営業事務の前は同じ派遣会社から人事採用アシスタントを1年していました。
その前は医療事務で正社員で働いていました。

正社員にこだわる理由は、シングルになる可能性もあるため。
ただ、この歳で経験も乏しいので正社員の採用試験は難しいと自覚しています。 
看護師や医療事務などは考えておりません。
また、子供が少し喘息気味なので年間通して看病休暇もありますし、呼び出しもあるので、なるべく迷惑をかけることが少なくすむよう、引き続き事務職が良いと思い、今は紹介予定派遣、一般派遣で事務職を探そうと思っています。
私のようなものでも、いずれ正社員で勤められるようになるためには、一般派遣でこんな経験をした方が良い、こんな業界が良い、など何でも良いので前向きなアドバイス頂けると嬉しいです。

コメント

ママリママ

事務は競争率がかなり高いので、給与狙いなら人事サポートや採用担当で求人探した方が今後のキャリアにもなると思います。人事や総務が複数人、男性もいるチームがある会社があったら抜けても面接対応など代わってくれると思いますし。
一年以上も頑張ってきたスキルがあったら、この世の中、みんな人不足で頭抱えてますから堂々と正社員で求人探して損はないと思います!

もしくは証券事務※積立投資の目論見書などをチェックしたり、お金の計算をするような事務などお金関係の資格が必要な事務を探すのも良いかと思います。

はじめてのママリ🔰

派遣で勤めていくのであれば、直雇用しているところか紹介をもらう前に確認されたほうがいいと思います😌
派遣は派遣で3年で終わりという企業も多いですし、経営悪化や予算削減で直雇用をしていたが3年満期で終了という企業も多いです😭
私も派遣社員として勤めていましたが、派遣は派遣という企業も多かったりでうんざりして派遣ではなく直雇用で事務職で求職活動をしました👍

赤ピク推し♡

この4月から一般派遣で働いていた派遣先の正社員になりました。
今42歳です。

一般事務ですが、私はExcelでもマクロが使えたり、CADが出来たりITに強かったりして1人で数人分の仕事が出来るため、正社員になって欲しいと言われてなりました。

一般事務で資料が作れるだけじゃ競争に負けます。
人より+‪α何か出来るようになった方がいいです。