※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はんな
家族・旦那

娘を出産してから、旦那にイライラしまくりで、一緒にいる時間が長い日…

娘を出産してから、旦那にイライラしまくりで、一緒にいる時間が長い日はケンカ(怒鳴りあい)になります。今娘は1歳5ヶ月です。
私も怒りたくないし、娘に悪いので直したいのに、どうしてもイライラしてしまいます。
どんなことでイライラするのかと言うと、旦那は言えばやってくれるのですが、言わないと何も気づきません。
共働きなのに、離乳食は全部私が土日に作って冷凍していて、作れない分はレトルトを使っていたのですが、レトルトを食べなくなってしまい、そのタイミングで離乳食作りを旦那にお願いしました。
それまでは自分も作ろうか?など一切ないです。
私は土日休みの仕事で、旦那は平日休みの塾系のお仕事なので、平日は帰ってくるのが夜中の12時頃、土日は朝の7時から9時まで家にいません。
保育園は土日休ませているのと、旦那の平日休み1日を休ませており、わたしは休みの土日は1日中ワンオペ+娘の1週間の離乳食を作り置きしていました。
旦那は平日休みなので、娘が保育園に行っている日はまる1日自由な日があります。
とにかく全て私が娘のことを決めていて、どんなおもちゃを買うとか、洋服とか、哺乳瓶とか、離乳食関係も保育園も全て私が買ったり決めたりしてきました。
私はYouTubeで助産師のひさこさんの子育ての情報を勉強したり、育児アプリや市の公式LINEなどで育児の情報を毎日勉強しています。
鉄分不足がよくないと知ったら鉄の入った離乳食を積極的に食べさせたり、働く前はお散歩に毎日出かけたり、支援センターも通っているし娘のことは全部私が決めて、頑張っている感覚です。
旦那は言えばやってくれますが、自分から行動したことはないです。
私が求めすぎなのでしょうか?気づいてやってほしいです。
離乳食も最近はちゃんと1日休みの日に作ってくれるし、洗濯物も洗い物もやってくれますが、主体性がないです。
全部私がやって、って言ったからやってるだけです。(やって、というのはほぼキレながら言いました)
やってくれてるけど 全部私が決めていて1人で育児をしている感覚になることもあります。

先程も、娘が夜眠れなかったため、寝室から移動してリビングで3人で過ごしていました。
娘がリモコンを持ってきて私にテレビつけてとやってきたのですが、なるべくテレビは見せたくないと思っていたのですが、私も疲れていてテレビを見せて寝落ちしたこともあるので、旦那にテレビつけていいよ、と言ったら、
娘にテレビ見ていいってよ、と言っていて、その言い方が全て私に責任があるような言い方に聞こえ、そういう言い方しないでよ!全部私が決めなきゃいけないの!?みたいなことを怒鳴ってしまい、旦那が逆ギレしてきました。
私が求めすぎなのでしょうか?
もう、娘の前で怒りたくないし、イライラしたくないし、私自身もしんどいです。
本当に娘に申し訳ないです。
私が神経質すぎなのですか??
どうしたら怒らなくできるのでしょうか?
支離滅裂な文章で申し訳ありません。

コメント

やん

旦那さんも初めての育児で何をどう手伝ったらいいのかわからないのかもですね💦質問者さまがすごくしっかりしてるみたいなので♡
一度旦那さんに1日任せてみるとかどうですか?☺️

  • はんな

    はんな

    ありがとうございます。
    何をどう手伝ったらいいのかわからないのは、確かにあるかもしれません。
    でも私がなんでもわかってる訳ではなく、私はいろいろ勉強してるし、手探りで決めていることをわかってほしいし、気持ちに寄り添ってほしいです…。
    私の性格が結婚生活も育児も向いていないのかもしれません。
    1日任せるのもありですが、どうしても娘が気になってしまいます。
    自分の性格がしんどいです。
    コメントありがとうございました。

    • 5月6日
ちちぷぷ

お疲れ様ですー。
うちもそんなものです。主体性は無理かもです。男は察せない生き物なので言ってやってくれるだけマシらしいです。そんなの納得いかないですけどねー。
うちも全般的に私が決めてきてますね。そして、テレビ見ていいってよって言いますね😂
客観的に聞いていると、旦那さんは別にテレビくらいって思ってるんだと思います笑でもはんなさんがダメって言うから合わせてる感じなのかな😂
神経質にもなりますよねー。うちも怒鳴り合いになること多々ですよ。でもしょーもないので、言うだけ言って、夫がキレ返して来ても無視に徹してます😂言いたいなら言わせておこうって感じで😂良くないですけどね笑なんの解決にもならない話でスミマセン笑

ご飯はそろそろ作り置きはせず、大人のとりわけでいくといいですよ!楽になります🙆‍♀️

  • はんな

    はんな

    納得いかないですよね。
    育児全部わたしが決めるなら、もっと稼いでよって言いたいです。言えないけど
    作り置きはそろそろやめていこうと思います。
    やっばり、もう自分が変わるしかないんですかね。
    でもどうしてもイライラしちゃうんですよね。
    私にも何か問題があるんだと思います。
    共感してもらえただけでもかなり心がスッキリしました。
    コメントいただいて、ありがとうございます。

    • 5月6日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    他に書類の手続きとか、お子さん以外のこともはんなさんが担当されてますか?うちはそこが夫なのでまぁいいかーと思いつつ、子どものことって次から次へで、そういう書類関係は時期限定のものだなぁと思いつついます😓
    きっと言い方はありますよね。イラっとする言い方をしてるんだと思います、わたしも。もっといい言い方ができればいいのでしょうが、できません笑わたしも教えて欲しいなーー笑

    • 5月6日
  • はんな

    はんな

    ありがとうございます。
    書類系も私です。住宅ローンの確定申告もやったし、(その時は私が専業主婦だったので仕方ないですが)スマホの見直しとか、貯金とかも私が言い出してやってます。
    その通りだと思います。めちゃくちゃイラッとする言い方してるんだと思います。というかしてます。
    旦那もむかつくけど自分の言い方もやばいのわかってるのに直せないです。
    私も何か改善策あったら本当に教えて欲しいです…
    コメントありがとうございます。

    • 5月6日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    私もできてないですが、その場で言わずに後で言ったらいいのかもしれないですよねー。もう少し言い方も考えられるのかも。って、その時はその時で嫌味になってしまうのだけど🤣
    書類系もはんなさんであるとしんどいですね。旦那さん1日平日休みありますよね?そこでは1週間分の買い物をまとめてするとか、1週間分の掃除(普段手の届かないところ)をきっちりしておくとかしておいてくれるのですか?

    • 5月6日
  • はんな

    はんな

    確かに!!
    その場で感情的に言うよりは、冷静になってから言った方が絶対いいですよね…。
    1週間分の買い物は、ほぼほぼ私がやっていて、これもちゃんとお買い物リストを旦那のおやすみの前日にLINEで送り付けないとやってくれません。掃除も、掃除機かけてくれることはありますが、ほこり取ったりはたぶんやったことないと思います。
    庭の雑草取りも私は土日娘がいるのでできないので、旦那にやってほしいと言ってあるのにめっちゃくちゃボーボーになるか、私が急かさないとやらないです。
    愚痴言いまくりで本当にすみません。
    吐き出すだけでも楽になりました。

    • 5月6日
小梅

随分やってくれる旦那さんだと思います😊

旦那さんに選択肢を与える的なやり方はどうでしょうか?

うちは家事ほぼやらない
育児は見るだけタイプの旦那ですが
旦那が家にいる時は
『ご馳走様していいか父ちゃんに聞いてー!』
『ジュース飲んでいいか父ちゃんに聞いてー!』
『お菓子食べていいか父ちゃんに聞いてー!』
『テレビみていいか父ちゃんに聞いてー!』と、ちっちゃい時から徹底していました😊初めはなんで俺やねん、自分でやったらいいやんとか言われましたよ🤣

しかもなんでも「いいよー」って言っていて「よくねえよ」と怒っていましたが、ある程度認識もしてきて、子供としてのルーティンが出てきてからは私が『父ちゃんに聞いて』と言わなくても息子が自分で意思表示しに行き、旦那が自分の意思で『ご飯の前だからダメ』『10分だけならテレビいいよ』『寝る前だからジュースダメ』とか言うようになって私だけが育児してる感はかなり少なくなりました😳

きっとはんなさんからしたら
そんなもんか…と思われるかもしれませんが、気持ち全然違いますよ😊

家事はしなくていい
子供に対して考える事をしてほしい、
それだけでいいわ
と思ってやってきたのがコレです🤣
まじで家事一切しねえ🤣

旦那さんもはんなさんの育児の仕方に合わせようとはしてくれてるんだと思いますが、はんなさんが思う自主性からはかけ離れますもんね😭

一度冷静に話し合いしてみてはどうですか?旦那さんも思う所があるかもです😊

  • はんな

    はんな

    コメントありがとうございます。そうやって、ちゃんと工夫したりとか、自分の理想を下げて旦那さんに接していてえらいです。
    私も旦那に考えさせるっていうことをやってみようと思います。
    こうやって話聞いてもらって、寄り添ってもらえるだけでも気持ちが違います。
    ありがとうございます。

    • 5月6日
まな

わかります…
何故言わないとわからないんですかね??( ̄▽ ̄;)
と思うんですけど本当に分からないんだと思います꒰˘̩̩̩⌣˘̩̩̩๑꒱
あたしも少し前まで子供の前だろうが旦那に怒鳴ってケンカしてました( ̄▽ ̄;)
先月3人目を産んだのですが育休を取ってくれてそのお陰で苦労がわかったのか大分言わなくても手伝ってくれる事が増えました( ˊᵕˋ ;)
まだまだイライラすることはありますがキレちゃうことはないです笑
経験上ですがやって欲しいことを書き出して見える化するといいかなと思います。
はんなさんがお子さんに対して気をつけてる事なんかも書き出すといいと思いますよ( ¨̮ )あたしはおやつをあげる時間とかテレビは何時までとか特に気をつけて欲しい事を書いて壁に貼りました!
家事とかも例えば今日やって欲しい事みたいな感じでLINE送ったりするといいかなと思います( ¨̮ )
段々でもイライラが減ることを祈ってます( ˊᵕˋ ;)💦

はじめてのママリ🔰

うちもそんな感じですよー!
たまにインスタとかで離乳食作ってくれたり子供のこと色々調べて行動してくれたり〜って見ますがあんな旦那さんの方は絶滅危惧種と同じくらい珍しい生き物だと思ってます!笑

それにそういう人に任せてもそれどう考えても違うやん!危ないやん!考えたらわかるやん?!みたいな事されるので任せれないです🤣

でもこっちだって疲れるし頼りたいし自分一人で一生懸命親してるのが疲れちゃうんですよね💦
まさにうちも同じすぎてお気持ちわかります💦

ママリ

すごーーくわかります。
土日ワンオペ、旦那平日休みなのも一緒です。
言えばやってくれるのは世間一般的にはマシな部類なんだと思いますが、なんで私が司令塔にならなきゃいけないんだよ!って思いますよね🥲
テレビの件も些細なことに見えますが腹立つお気持ちわかります😓

あまり根本解決にならないかもですが、私は日々私がやってる細々としたことをせめて旦那に知ってほしくて、共有のtodoリストアプリを導入しました。
保育園の持ち物準備とか、細かいことを今まで全部私がやってるんだよーっていう旦那へのアピールです笑
旦那がリストをみてやってくれることもあるので、こちらからいちいちお願いするより楽です。

はじめてのママリ

私も同じです笑
土曜日ですが、車で娘と2人きりで出かけてます笑笑娘と2人だと面倒なことも多いですが喧嘩するとイライラするので離れるようにしてます😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちなみに共働きで旦那は一切家事はしません。夜泣きも対応したことありません😇

    • 5月6日
ミッフィ𖦊

わかりすぎて胸が痛いです。
失礼ですが、どのようにやってと頼んだらやってくれるようになりましたか?
逆に参考にさせてください😭
うちは共働きで私もフルで働いているのに旦那は大人のご飯作りと、たまーに夜泣き対応、私が友達と遊びに行く時の子守りと自分の洗濯しかやりません
そのほか一切やりません😢
やってくれるだけ羨ましいです😢
ちなみに怒らなくなるのは無理だと思います←
共働きなのにママばっかり大変な思いして
イライラしますよね〜。
私も毎日キレてます😇